dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一部のデル製パソコンから”ピー”という機械音が断続的に鳴り続けて困っています。
ハードウェアの故障かと思い、デルのサポートにパソコンごと送付してハードディスク以外すべて取り替えてもらいましたが直りません。

この症状にかかったパソコンは3台に上ります。
不思議なことに
・ある個人の使用する2台のパソコン両方で発生。(DELL OPTIPLEX260と270)
・上記個人のとなりの席のパソコンでも発生。

原因切り分けのため、接続する周辺機器(ディスプレイ、キーボード、マウス)を取り替えてみましたが直りません。

隣の隣の部署くらいまで聞こえる音の大きさであるため、オフィスの公害となっています。どなたかご存知のかたお助けください。

A 回答 (4件)

電源にUPS(無停電電源装置)などは使用されてないでしょうか?


また、その他ノイズ除去などの電源を使用しているとか。。。
これらの電源にはコイルなどが含まれている時があり、その共振音が大きくなることもあります。
また、使用電流が大きくなると鳴ることがある場合もあります。
もしこのような場合は、まず電源を別のところから取るなどしてみてください。

PC内部からの音であれば、BEEP音の可能性も否定できませんね。
確認方法としては、PCのパネルを開けて中にあるブザーの配線を取るか、ブザーの口をふさいで音が変わるかを試してみてください。
まぁ、BEEP音である場合はDELLのサポートでわかることだとは思いますがね。
    • good
    • 0

デバイスマネージャの非表示のデバイスでBeepを無効にする。

またはビープスピーカーを取る!
>ある個人の使用する2台のパソコン両方で発生。
何か使い方に問題があるんじゃない?温度を見てみるとか
    • good
    • 0

質問の現象とやったことからすると解決策は「HDDも交換してみる」。



特定個人の利用が原因らしいから本人疑う方が先でしたね。DELL的にはサポート範囲だからどうでもいいが。
切り分けのためにはLANも遮断しなくては、、。またHDD以外交換という処置も意味不明です。OSリカバリ、ソフト再インストールを先に試しそうですけど(システム担当いなければそういうものかも)。

HDD消したくなければ別HDDにインストールすればいい。データ書き戻して同様現象出ればそこのどこかに原因がある。
    • good
    • 0

ハードディスク以外の交換をされても直らないのであれば,ウイルスに感染していないでしょうか。


まれに,ビープ音を出すウィルスがあるようです。

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/txt/2004/04outline …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!