dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄フライパンを使いこなしている方々へ質問です。

使用後はどうされていますか?

洗剤を使ってはいけない、硬く絞ったタオルで拭くだけ…色々と耳にしますが、何が正しいのか分からず困惑しています。

どうか良きアドバイスを願います。

A 回答 (7件)

主婦です♪


フライパン・中華鍋・パエリアパンの3種類を持っています。
すべて使い終わったら洗剤で洗っていますよ(^^)

落ちにくい焦げやこびりついたものは、アルミホイルを硬く丸めたものでこすると良いですよ~。
たわしなどは間にカスが入ってしまって取れにくくなってしまうんですが、これなら詰まらないし、汚れたら気兼ねなく捨てられます。

昔は洗剤使っちゃいけないと思っていて頑張っていたんですが、やはりキッチリ洗わないと徐々に汚れが蓄積されていってしまうんです。

洗剤で洗ってすぐにコンロで水分を飛ばす→そのうち煙が出てくる→煙がほとんど出なくなるまでじっくり焼く。
ここまですれば取っ手部分の水分も飛ばされますから。
この方法で今まで錆びたことないし、焼を入れることによって酸化膜ができるのか、次回の料理で使用するときもスルスル滑る良い鉄鍋に仕上がっていますよ(笑)
    • good
    • 0

仕事で料理を作っています。


使用後のフライパンは、ぬるま湯と洗剤で、しっかりと油を洗い流してください。
洗い終わったら、綺麗な布巾やペーパータオル等で、水分を拭き取り、ごく軽く火にかけて乾燥させます。(60℃程度の加熱で充分)
普段使いのフライパンなら、錆びる事はありません。

>洗剤を使ってはいけない、硬く絞ったタオルで拭くだけ…色々と耳にしますが

衛生管理上、問題があります。
油が残っていると、油が酸化します。
埃やゴミが付着します。

長期保管の場合は、話が違ってきます。
空気中の湿気による錆びを防ぐ必要がありますので、乾燥させた後、薄く油を塗って、新聞紙等に包んで保管します。
使うときには、洗剤で綺麗に洗ってください。
    • good
    • 0

私の場合は まず使ったらすぐ洗う(冷めてから)


      水に漬け置きはしない(錆びる)
      洗剤では無くエコソーダ(重曹)でスポンジで洗う
      水分を拭き 火にかけて水分を充分飛ばし
      ペーパーでオリーブオイルを薄く塗って保管
  以上を行えば 長持ちしますよ
  参考になれば・・
      
    • good
    • 0

私は普通に洗剤つけて洗います。


水気をふき取ってから、火にかけて更に水気を飛ばします。
サラダ油をキッチンペーパーに含ませたものでさっと磨きます。

洗うときはスポンジで洗ってます。
こびりついている時は、すこし水につけておいたりはします。
金たわしでこすったりはしません。
錆びたりしていません。

拭くだけとか洗剤を使わないと、どうも気持ち悪いです。
キッチリ洗ってます
    • good
    • 0

フライパンでの調理は油脂っ気が多いので、


ティッシュなどで拭き取った後(省くことも有)、
少量の洗剤を使って、湯とスコッチたわしできれいに洗っています。
よく濯いで、火にかけ、水分をを飛ばしてから
サラダ油を落として、キッチンタオルで薄くのばしておきます。
冷めたら吊るしてあります。
使い始めも空焼きしてから大匙1位のサラダ油を入れ
油煙が出たところでその油は一旦拭き取ってから
調理に入ります。
後始末もですが、この毎回の使い始めが肝心です。
内側はいつもツルンツルンですよ。
    • good
    • 0

十分に冷えてから焦げ付きがあれば束子で擦ります


水で洗います
水が溜まらないように吊っておきます

煙るが出るまで熱してから油を引く
厚いうちに洗わない
    • good
    • 0

こんにちは。


私は熱湯で流して乾かすだけ、ですが。
汚れがひどい時は洗剤も使いますが、焦げ付いたりしない限りスチールたわしなどを使ったりはしません。

>洗剤を使ってはいけない・・・というのはどうかと思います。
プロの料理人は、使用後洗剤で綺麗に洗うらしいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!