dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A「いい車乗ってるなー、」
B「会社(会社の経費)で買ったから~////」
A「いいなー自営業(社長)は」

何がいいんですか?
 資産計上し何年かかけて減価償却していくわけですが、購入時に代金を支払っているか、毎月ローンを払っており「現金」は実際に支出されているわけですよね。

以下は曖昧な知識なのですが、
減価償却費を損金算入することで税金がやすくなるので、「税金払うなら車買う」みたいな感じなのでしょうか?


メリット・デメリットをご教授願います。

A 回答 (4件)

デメリットとしては公私の区別がつかなくなる、つまり曖昧になってしまうことです。


例えば会社の経費で購入したものはあくまで業務上で使用することです。車を会社の経費で買って、通勤に使うのは問題があります。万一、事故でも起こした場合、保険はおりなくなります。保険の対象はあくまで業務上使用した場合に限るからです。
ほかにも目に見えない部分で色々と障害が出るものと思います。
    • good
    • 0

 税務署にもっていかれるよりは、経費として使ってしまおう!という自営業者がよくやる脱税の手口ですね。


 車検、保険(自賠責、任意)、ガソリン代等々、自動車の購入代金の他にも恩恵はたくさんあります。
 最近はリースも多いようですけどね。これなら全部経費ですから、余計に利益を減らす事ができます。

 デメリットは、税務署から監査が入った時に脱税で告発される可能性があります。
 些末な金額ですから、税務署もそこまでやるかどうかはわかりませんけどね。
 自家用車としても使用していたとなれば、その部分を確定して追徴課税は受けますね。

 自営業者(同族会社もね)は結構やってますよ。
 お友達と飲み会代も交際費にしたり、自分の趣味の書籍も会社経費にしてますね。
 文房具店で領収書をもらえば、内容がなんであれ経費計上です。
 会社でパソコンが必要。といいつつ、個人のパソコンを購入。
 もう、やりたい放題です。
 まあ、それなりに儲かっている事が前提ですけどね。
 役員報酬は決まってますが、その他に会社で計上してもおかしく無いありとあらゆるものを経費計上してますね。
 某都議会の政務調査費の使用状況と同じです。
 わざと赤字にして役員貸し付けをし、税金を支払おうとはしません。
 会社はもう一つの財布です。
    • good
    • 0

よくこういう話聞きますよね。



会社(会社の経費)で買ったから!ってことは
個人ではお金払っていないじゃないですか。
お金が出たのは会社ですよね。なので自分の懐
は一切痛まないわけです。

会社でみれば、たしかに会社のお金は出て行き
ましたよね。なのでサラリーマンだって収入に
応じて経費認めてくれています。
自営だって減価償却なりローンなりは経費とし
て認めてくれているから同じことですよね。

なので、Aさんは個人の懐が痛まない!って
いうことがいいな!って言っているのでは?
    • good
    • 0

購入代金を会社負担とするなら自分の財布は少しも傷みません。

確かに減価償却は行わなければならず、ローンあら面倒になるかもしれません。そこまでを考えた会話ではなく、自分の財布からは一線も出ていないことを強調したかったのではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!