
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足をみて 「あ、やっぱりな」です。
「30分定格のモータ」あまり使わないんです、で検索してみるとほとんどが「電動車椅子」普通の用途はobihsotさんも書いているように連続定格のモータを使用します。
連続定格=何時間でも使用可能、まあ当たり前ですよね。
じゃあなんで30分定格のモータを使うのか。
電動車椅子の専門じゃあないので憶測ですが、モーターの出力特性です。
電動車椅子に使用するモータは小型軽量高出力が必要ですが、そんなに都合の良いものなかなか、無いんです。
そこでDCモータは定格以上の電圧を供給すれば小型軽量高出力モータが出来てしまいます。
問題点は連続定格で使えない事。
たとえば24V仕様のモータに30Vぐらいを供給すると、回転が上がります。
でも発熱で長時間使用できません。
都合のいい事に電動車椅子を30分間連続で動かすことは多分無いはずです。
単純にアクセルレバーのON/OFFだけで動いているので、通常の場合老人が30分間レバーを握りつづけるのはかなりな労力になるからです。
しかも単純な1本道で障害物が無い訳でもなく、STOPアンドGOの繰り返し。
これはたとえば1分動いて1分休めばデュ-ティー比50%と言いまして通常定格の2倍程度の電圧を印加しても概ね大丈夫なんです。
(そのモータが発熱して問題の有る温度に達するまでは無茶しても大丈夫?)
そんなことで、多分24V連続定格のモータにPWMで昇圧して24V以上を印加してパワーを稼いでいると思います。
No.3
- 回答日時:
定格とは、決められた条件のことです。
30分定格とは、例えば周囲温度40℃以下などの条件において、定格負荷(最大の負荷です)で30分の使用が許容できるということです。
通常、続けては30分以上も使用することがない機器に対し経済性を考慮して、省資源や小型化の目的で使う定格です。
これに対して、連続で使用できる場合は、連続定格といいます。特に断らなければ、連続定格を意味します。
30分定格の機器を30分使用しますと、機器(この場合モーター)の温度が限度まで上昇する可能性があります。
30分以内に使用を停止し冷えるのを待つ必要があります。
自然に放熱し冷却するのを待つとすると、上昇に30分の機器では、冷えるのには、その3倍以上の時間を要すると思います。
No.2
- 回答日時:
>「どうやって調べたら、」・・方法はちょっと解りませんが、内容はわかります。
モーターは使用すると熱が出ます、負荷がかかると余計に熱が出ます、その熱のためにモーターの力が弱まり、そのままにしていると焼損します。
30分定格とは記載されている定格の出力を30分間連続で取り出せるというモータです。
30分使用すると発熱で熱くなるので使用するのを止めて熱を冷ます、もしくは最大定格以下の弱い出力で冷めるのを待つ、この場合は長い時間がかかります。
例えばここに乗っている電動椅子のモーターも30分定格ですが、連続して30分以上使用できません。
5分進んで1分休んで等、間に休止時間を入れると大丈夫ですが、じゃあ何分休めばいいの?と言うのはそのモーターの放熱特性が解らないとでません。
参考URL:http://www.kaigo-fukushi.com/fukushin/fukushin.htm
No.1
- 回答日時:
何に使われるモーターでしょうか??
まず初めに、定格とは使用状況に応じて安定し、且つ安全に運転を続けることが出来ると、いえます。
そこで、定格には連続定格、繰り返し定格。短時間定格等があります。
ご質問の30分定格とは正規の使用状態において30分以内なら温度上昇等が、規定の範囲内(絶縁物等は温度上昇により焼損します。)
にに収まるようになっています。
従って、30分定格出力で30分運転したら、製作仕様で決められた時間休止(冷却)しなければいけないことを指しています。
参考に、自動車のエンジン出力は15分定格です。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 中小企業診断士やファイナンシャルプランナーの資格について 2 2022/04/19 02:24
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 統計学 値上げ価格についての質問です。 3 2023/06/10 21:50
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士について 2 2022/09/23 23:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 電気・ガス・水道 発電機の購入について教えてください 3 2022/11/17 21:35
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師免許について。 調理師免許の取得を考えています。 惣菜製造業で働いていて、調べると実務経験クリ 1 2023/03/15 01:23
- 計算機科学 これ以上人生を惨めにしないためには 7 2023/01/25 08:23
- 確定申告 freeeを使用した確定申告について質問です。 2 2023/02/13 09:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
消費電力量の計算方法について
-
モーターが焼損しているかどう...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
回転方向のCWとCCWって何の略で...
-
モータが止まってるときと、回...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
モーターの右回り、左回りの動...
-
携帯バイブの仕組み
-
モータの並列使用について
-
原形質流動
-
化学電池について質問です。
-
三相200Vモーターが焼けました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
単相200Vモータを100Vで...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
電気 OL とは
-
回転数とトルクの関係
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
回転しているモーターを手で止...
-
なぜ同期モータの回転数は、極...
おすすめ情報