dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 和室の引き戸が新築後、数ヶ月で大きく反って動きが悪くなっています。原因は廊下側の面が化粧板で部屋側がクロスを張っています。クロスの延び又は縮みで中央が5ミリ位反っています。※業者は暖房の関係で多発しているとか言っています。
 オーダー品で作った物ですが、交換以外には対応は無いそうです。でも同じ内容で製作しても結果は同じと思います。
 構造上の問題と思いますが対応方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

同じ悩みで苦しんだ業者です。


ご質問の内容から、引き戸の両面に合板が張られていると推察しますが、丈夫な骨組で作っても同じ結果に成って苦しんだ記憶が有りましたのでご参考にして下さい。
建具屋さんが悪いとか手抜きだと言われても仕方無いのですが、問題は温度差に有ります。どちらかの温度が暖房等で高い場合、不思議に暖かい側が伸びます。開放式のファンヒーターをお使いは論外としますが、暖房の部屋の裏側は冷えて居ります。冷えが建具を通過して暖房の効いた部屋側が冷やされます。少しずつ結露に成り、結局反れと成ります。暖房を消しても例えば寝室で使用されますと同じ現象に成ります。
結論でしたが、建具に合板を接着剤で貼り付けるのを辞めて釘のみで固定しまして(手抜き?)かなりの効果を見ました。クロスもビニール系を辞めて布系にした記憶が有ります。3年程経ちますが、反りは目立ちません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 貴重なご意見有難うございます。
早速、業者に伝えてみます。

お礼日時:2007/02/23 19:07

確かに収縮率の問題や湿度の問題もあるでしょうが、それを見越して、それなりの強度の建具を作るのがプロです。


適正な戸厚でなかったり、材質でなかったり、骨が間引きされてる、糊の量が少ないなど、そうなりやすい問題(いわゆるローコスト化、手抜きの問題)が内包されている可能性がありますね。

対処法(再製作)としては、面材の強度を合わせる、補強の骨を増やす、クロスの収縮が小さなものを選ぶ、場合によってはそり防止金物を挿入する、もしくはデザインコンセプトを変えてしまう(戸襖ではなく、木製建具とする、など)などが考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 貴重なご意見誠に有難うございます・お礼申し上げます。
基本的な考え方を変えてしまう手も有ったんですね。
参考にします。

お礼日時:2007/02/23 18:57

化粧板とクロスでは乾燥状態や収縮がおもてと裏で違いすぎるので反りがでやすいのは建築やさんは知っていると思います。

そもそも和室建具というのは本来すべてオーダーです。最近は既成もでていますがね。
建具さんに重さをかけてそりを直してもらったこともありますが、基本的には両方クロスにしないと根本的解決にはならないでしょう。または、「時間をかけてもいいからそらないように化粧板とクロスでつくって下さい」といえば圧をかけてつくってくれるかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました・お礼申し上げます。
やっぱし使う環境や製品造りの基本ポリッシーに関係するのでしょうね。
反りを防止する為、両面同じ素材を使うのが基本と聞いた事が有ります。
例えば反り係数を同じにする為、見えなくなるクロスを張る側も同じ素材を張るとか!!コストの面で難しいのでしょうか。

お礼日時:2007/02/23 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!