dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代前半です。
1年以上毎月定期的に生理がきていなくて、婦人科で診てもらったら
排卵していなかったらしいです。

先生に基礎体温を測ってきてと言われたのですが…

週に3,4日は朝3時に起きて仕事、それ以外の日は朝10時頃起きる…
みたいな生活を送っています。
なので、毎日決まった時間に起きて測ることが出来ないんです。

毎日起きる時間が違っても大丈夫なんでしょうか??

あと、毎晩、決まった時間に測ってもOKと聞いたんですが、
それでも大丈夫ですか??

教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

夜勤や早朝の仕事の人もいますから毎朝同じ時間に測れないというの心配ないですよ。

そのかわりメモ欄に計測時刻を書いておくと良いです。
その他風邪を引いたとかお腹が痛いとか寝られなかったとかそういうことも書いておくと参考になります。計れなかった日はグラフは抜かして測れなかったとメモすればいいです。

以下サイトご参考にどうぞ
http://www.kao.co.jp/laurier/health/030/001.html
http://www.kao.co.jp/laurier/qa/00/07/index.html
↑このページのサイトの↓トップページには基礎体温表もありますよ
http://www.kao.co.jp/laurier/

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/bbt/bbt-top.htm

http://www.miyake-clinic.gr.jp/ippannsikkann/ipp …
    • good
    • 0

人間は眠ると体温が低下します。


そして、起きる直前が最も安定した体温であると聞きました。
なので、理想としは、起きる直前が良いのだけど、
現実としは無理なので「起きてすぐに測りましょう」と言う事に
なっていると聞きました。

ですので、起きる時間がまちまちでも、起きてすぐに測れば良いのではないでしょうか。
あと、気温にも多少左右されますから、今の季節だと、寒い朝は多少低めに出ます。
#3の方もアドバイスしていますが、起きた時間や体調などもメモしておくと良いでしょう。
気長に基礎体温を付けていけば、それなりにご自分のリズムが判ってくると思います。
    • good
    • 0

1年ぐらい前から基礎体温を測ってます。


基礎体温は起きたらすぐに測るものなので、たとえ毎日同じ時間に測ったとしても、起きてる時間では意味がないと思います。寝る前に、枕の近くなどに婦人体温計を置いておいて、目が覚めたら、身体を起こす前に口にくわえて測ります。面倒なようですが、しばらく続けると習慣になりますよ。
起きる時間がバラバラなのは、仕方ないと思います。私も以前は不規則な生活をしていましたが、低温期・高温期のグラフはできていました。毎朝同じ時間に起きてる人と比べると不規則なグラフになると思いますが、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

夜では意味がない。


基礎体温は、目が覚めたらすぐにはかること。
時間が違ってしまうのはしょうがないですから、
とりあえず、起きたらすぐはかることを目標に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり夜ではだめですよね。
毎日起きたらすぐに測るようにします。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/21 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!