dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温を9年つけている31歳です。
昨年くらいから低温期の体温が低いのが気になって体を温める食べ物を意識的にとるようにしたら低温期でも36.2℃くらいになりました。
それはいいのですが高温期の2週間になると毎日微熱が出るようになりました。
高温期の基礎体温(朝)は36.6℃くらいで夜になると必ず37℃を越えるのでぽ~っとしてだるいのが2週間続くのはつらいのです。

出産の経験はありません。生理はわりと順調ですが…
もしかしてこれは若年性更年期と関係ありますか?
ただのPMSと思って微熱をガマンするしかありませんか?

A 回答 (1件)

平熱が個人的に平均値よりも低温であっても、それで安定しているなら


あまり気にする必要はありません。例えば生姜・ニンニク・唐辛子などは
体温を上げる作用がありますが、一度にあまり摂りすぎると人に
よっては当人の適正体温より上がりすぎて却ってけだるくなることが
あります。

多分更年期とかはまだ関係ないと思います。どうしてもご心配なら
体質に関して最寄の病院などで聞いてみるのも良いと思いますが、
無理に体温を上げる食物を摂取しすぎない事の方が貴方にとっては
早い解決法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
確かに体温を上げたら代謝もよくなるし身体にいいことが多い、ばかり考えてそういった食べ物を摂り過ぎた気がします。
何事もほどほどに…ですよね。。。
気をつけてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!