dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数週間前から基礎体温をつけ始めました。
デジタル体温計で、朝同じ時間に床の中で測っています。
生理以外の基礎体温が、36.70~36.90の間と高めで、
その後、日中に(つまり普通に生活している中で)
通常の体温計で測ると36.2度くらいだったりします。
あまりにも差がありすぎるのですが、これが普通なんでしょうか。
それともどちらかの体温計が壊れているんでしょうか。
基礎体温というのは、「その日の一番低い体温」とどこかで見かけたような気がするのですが、
36.70度~というのは高すぎるように思います。

A 回答 (2件)

>生理以外の基礎体温が、36.70~36.90の間と高めで、


生理以外ということは、「高温期」ということでいいのでしょうか?

>日中に(つまり普通に生活している中で)
>通常の体温計で測ると36.2度くらいだったりします。
>あまりにも差がありすぎるのですが、これが普通なんでしょうか。
差があるのが普通です。
基礎体温というのは睡眠中の体温を計測するので、便宜上、朝覚醒した直後に測る訳です。
その測った数値が、排卵の有無によって低温期と高温期の2相に分かれます。
排卵があれば0.3~0.5度は高くなります。

普通に生活しているときの体温というのは活動していますし、そのとき測った時間帯にもよります。
夕方や夜測れば高いのが普通ですし、それは普通の平熱でしょう。
平熱と基礎体温とを比べても意味が無いのです。
普通の体温(平熱)と基礎体温は別物と思って下さい。

>基礎体温というのは、「その日の一番低い体温」とどこかで見かけたような気がするのですが、
それは排卵のことです。
排卵頃になると低温期の中でも一番低い日があるのです。
必ず低いとはかぎりませんが。

疑問があります。基礎体温の見方や読み方は、理解できていますか。
・低温期と高温期の数値は、把握していますか?
・それと、排卵がいつ頃かも見当がつきますか?

http://www.in-fertility.org/ground/bbt.html
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FA …
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/netu1.htm
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/netu5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

>平熱と基礎体温とを比べても意味が無いのです。
>普通の体温(平熱)と基礎体温は別物と思って下さい。

これが分かっておりませんでした。
基礎体温というのは、平熱を小数点二桁まで細かく出したものだと勘違いしておりました。
随分長いこと平熱を測ることもなかったので、いざ基礎体温をつけ始めたら高温期と言えど高い数値が続いたので
(平熱と同じものだと思ってましたので)、発熱したのかと思ってしまいました。

基礎体温の見方など(cat_vsさんの提示された疑問)に関しては理解しているつもりです。
今回質問したことで、自分の基礎体温と体温計には問題がないことが分かったので大変助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/30 15:17

あくまでご参考まで、なのですが。



私も基礎体温高いです、franny08さんと似たり寄ったりです。
高温期になれば他の人から見れば発熱の37.3~37.5くらいです。

日中計ると36.6の事もありますが、そういえばさっき冷たい水がぶ飲みしたっけ、くらいにしか思っていません。

今、何気なくテルモのページへ行ったら
「体温が高過ぎたり、低過ぎたりすることが続く」
こんなときは、毎日測定、記録した体温値を医師にみてもらい、早めに相談されることをおすすめします。

だそうです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高温期はそれくらいの熱が普通なんですね。
平熱と基礎体温が違うという根本的なことが分かっていませんでしたので、
発熱したのかと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/30 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!