dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近基礎体温を最近つけ始めました。
つけ始めてまだ一ヶ月たたないのですが、 ガタガタな感じと、高温期に入ってるはずと思うのですが、 高温になりません。ネットで基礎体温のつけ方を調べて基本的な事は理解したのですが、 自分少し違うケースはどうなんだろうと思い質問させて下さい。

1 睡眠時間がバラバラ過ぎる事

夜中の2am〜遅くて4:30amぐらいに寝て、 起きる時間がお昼の12Pm から 2pm ぐらい。 たまに朝の7時8時に目が覚めて、 体温を測ると凄く低い。 2度寝してお昼に起きると少し体温が上がってる。
( 今の私の仕事からこんなに遅い時間の生活なのですが、こんなに、 寝る時間がバラバラでも、起きてすぐに体温を測れば正しい体温が測れてるのでしょうか?? )

2 海外 ( 気温が熱い ) に住んでいて、 夜中でもクーラーが付いていて、ベットの上の天井にも扇風機みたいなファンが付いていて、それプラス タンクトップに短パンみたいな格好で寝ています。 ( 寒いとは感じないのですが、 基礎体温つけ始めて、 自分の体温が意外と低い事に気付き、 良く無いのかな? と疑問になりました。 起きて肩を触ったら冷たかったです。 )

3 お酒
お酒は毎日沢山は飲まないのですが、 毎日 グラス 1杯か2杯かのワインを飲んでます。 これは良く無いですか ??

自分でこの質問を書いて、 私の生活全然ダメじゃんって思います 。見直さないとと思うのですが、 これが本当の事でして。。。。。
この生活感では正しい基礎体温測れて無いでしょうか ?

A 回答 (3件)

No.1の者です



複雑なシフト制の事を視野にいれず失礼な物言い、申し訳ありませんでした。

お仕事はそうそう変えられないですよね。
それでしたら、とりあえずきちんと眠れた日の起床直後に測る、と決めたら良いかと思います。
例えばam4:00に寝られたのに7:00に目が覚めてしまったという時に測るのはNG
平均睡眠時間が6~7時間くらいだと仮定して
就寝からきちんとその時間まで寝て起きたすぐに測ります。
どうしても3,4時間ほどで起きてしまった時は、とりあえずその時に測っておく。
もし二度寝をしっかり+2~3時間出来た時はその時にも改めて測る。
時間が違った日はその旨きちんと記しておくこと。
(そこだけイレギュラーだと分かるように)

調べて既にご存知かとは思いますが、ぱちっと目が覚めたあと、
もぞもぞ動いたり伸びをしたりするだけでも基礎体温は変わりがちですので
なるべく目が覚めてすぐそっと口の中に体温計を入れて大人しく数分待つ。

これで暫く測ってみると良いのではないかしら。


あと、No.1で回答した、「就寝時間を決めては?」という提案の代案。
帰宅時間に4時間以上の開きがあっては、中々統一できませんよね。
それならば、睡眠をきちんと取れる環境づくりをしてはどうでしょう?

朝方に寝られるとのことで、人間の摂理と反対の事をするわけですから
部屋を真っ暗にしてなるべくぐっすり寝られるようにする。
(起きた際に必ずカーテン等をあけて日光をしっかり浴びて自分なりの朝だと認識させることとセット)
冷えすぎて目が覚めるということもありえますから、
先に書いた通り、空調を変える。
もし寝付けない等ありましたらその所為で途中で目が覚めてしまうのかもしれませんから
寝る前のストレッチなどをして体をほぐしておく。
意外と肩が凝っているだけで寝付けない、深夜に目が覚める等現象に遭います。
疲れたな~と言う日は特に念入りに身体をほぐしましょう。

他にも睡眠の妨害になっているかもしれないことを、
なるべく取り除いて、良質な睡眠を心がけることで
望まない時間に起きてしまうのを防ぐのが良いのではないかと思います。

こちらは既に実行済みでしたら申し訳ないです。

不規則なお仕事の中でも
より良い睡眠と健康を維持できますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tuyuko27 さん。

色々アドバイスありがとうございます。 とっても嬉しいです 。

そうですね。 寝る時間はどうしても遅くなっている事は今は変えられないので、 なるべく目覚ましをかけて同じ睡眠時間を取ってみようと思います。
今は基本 目覚まし無しで好きなだけ寝てしまってます。

基礎体温をきちんと測れるように、 規則正しい睡眠と、 ちょっと気になった体の冷えを改善出来る、 食事、 運動、 気候対策を自分なりにして見ます。

ネットにも書いてあるように、 基礎体温は数ヶ月、 計測する事みたいなので、 正しく測れてるか分からないけど、 引き続き続けてみたいと思いまし ! ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/04 09:39

何度も申し訳ない


推敲し損ねて投稿してしまい、矛盾を生じる箇所がありました。

× am4:00に寝られたのに7:00に目が覚めてしまったという時に測るのはNG
〇 am4:00に寝られたのに7:00に目が覚めてしまったという時に測るのは基本的になし

以上
ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ
すっごく 早く目が覚めてしまった時は測らなくて良いんですね !?

4時間以上が基本ですよね !?

私は結構、 寝る方で、 睡眠時間5時間ぐらいで目が覚めても、 体温計を口に入れたまま、 そのまま 寝ちゃう時が良くあります。 これも違いますよね 。

やっぱり睡眠の質が悪いのかな??
見直さないとですね

お礼日時:2017/06/04 09:48

基礎体温を測る以前の問題では?


不規則な生活習慣はそれだけで身体に害ですから
まずはそこを正さないと基礎体温を測る意味さえないかと思います。

寝る時間が遅く起きる時間も昼頃になるのはお仕事ゆえとのことですが
せめて寝る時間くらいは統一したらいかがかしら?どうして2時間以上の誤差が?
例えば残業等?で帰宅時間がズレて、そのまま就寝時間もズレる等なら
就寝時間だけはこれくらい!と決めてお布団に入ってしまってください。
寝る時間がある程度統一できれば、起きる時間も統一されてくるはずです。

起きる時間も、測る時間もバラバラでは何の参考にもなりません。
朝に測るなら朝に統一し、昼に測るなら昼に統一しなければ。
何でもそうですよ、体重なんかだって測る時間を統一しないと意味ないです。

どういった理由で基礎体温をつけているのかは分かりませんが
正しい基礎体温を測りたいなら、まず起きる時間(≒寝る時間)を統一する事。
それで測り続けてみて低い数値がずっと続くなら、身体のどこかに異常をきたしている証拠。
その場合は早めに医師の診察を受けて下さいね。


睡眠中に常に風に当たっているのは、睡眠にも身体にも良くないです。
肩が冷たいとのことで、風に当たりすぎているのだと思います。
もし、その扇風機?やエアコンが無いと暑くて寝苦しすぎるとかでないなら
タイマーにするとか、風の強さを控えたほうが、健康にはいいかもしれないですね。

お酒は冷えの原因になり得ます。
冷えを気にする方は飲まない方が良いでしょう。
(お付き合いの時のみに留める程度に。)

以下、冷えを改善させるために摂らない方が良いものを挙げておきます。
気温の高い地域に行っても、日本人という体の構造はそうそう変わらないものですから
食事は極力日本人に合ったものを摂るのが良いかと思います。

▼身体(お腹)を冷やす原因となるもの
冷蔵庫から取り出した直後のもの・常温のもの
白砂糖を使っている食べ物・飲み物
南国の食べ物(マンゴー・パイン・バナナなど)
かんきつ類(レモンを除く)
酒類全般(加熱しても冷える原因は消えません)
夏野菜(トマト・きゅうり・ナス等/こちらは加熱や発酵させると大丈夫)
カフェインの入った飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶など)
番外:タバコ、睡眠不足、不規則な生活、ストレス
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはり 今の私の生活スタイルだと、 正しい基礎体温は測れなさそうですね 。 正しく測れて無くて、 正しい結果が出てないかもしれないのに、 不安になりたく無いです。でも一応正しく測れてて、 何か問題があるかもしれない??? と、 変に気にしすぎたくも無いです。。。

仕事は夜でシフトが毎日バラバラで早い日は夜の10時に終わるのですが、 遅い時は夜中の2:30です。
今すぐは仕事は変えないので、
この生活でも、なるべく 意識して規則正しい生活に変えてみます。

まだ つけ始めて一ヶ月もたっていないので、 生活習慣を改善する意識目的でしばらくつけてみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/04 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!