dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
初めて基礎体温をつけ始めたものです。
(おそらく)排卵期後くらいだと思うのですが、初め36,3度くらいだったのにここ5日ほど36,6~36,9度あります。
36,9度言ったらあと少しで37度!熱でもあるのかと少し驚いています。
通常の平均体温は36,3度です。

この程度の体温は一般的でしょうか?
最近暖かくなってきて、
ここしばらく明け方布団が熱く感じることがあります。
そういったことも体温変化に影響するものでしょうか?

A 回答 (3件)

下記サイトに基礎体温について載ってるよ。



 http://900.org.cn/ninsin/
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/index.htm

 最初の方の「Q39.つけ始めたばかりの基礎体温の判断」に,『高温=その低温値よりも高い(ばらつきがありますが、おおむね0.5℃前後?)体温』とある。

 『通常の平均体温は36,3度』で『排卵期後くらい』で『ここ5日ほど36,6~36,9度』なら普通の範囲では。

参考URL:http://900.org.cn/ninsin/, http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるサイト教えていただきありがとうございます!
どれも知りたかったこと(聞きづらいこと)でとても助かりました。
私の体温の判断までしていただいて・・・。このサイト見ていたら確かに私の体温はまったく普通だったんですね。

お礼日時:2005/04/20 18:36

高温期であれば、37度近いのは一般的だと思います。



通常の平均体温は、基礎体温と比べられるものではないと思いますよ。
測り方も測る時間も違いますので。

季節や布団の熱さというのも多少関係あるみたいですね。
たとえばいつもきちんと布団かけていたのに、ある日起きたら布団をはいでいた、なんて時は少し下がっていることもあるそうです。
でもこれはさほど気にすることでもないでしょう。 季節に合わせてだんだん薄着になったり厚着になったりしていく分には、長い目で見ると関係有りませんよ。

ちなみに私の低温期は36.2度くらいが多く、一番下がる時で35.9度くらいになります。
高温期は36.7度くらいが多く、一番上がる時で36.9度くらいになります。
これくらいは普通だと思いますよ。
日中に測ったことはありませんが、本来基礎体温というのは睡眠を取った後、体温が下がって安定した時の体温です。 日中はもっと上がるはずですが、べつに日中に微熱を感じることもないですね。

気にすることはなにもないと思いますよ!
まずは気長に測り続けてみてください。 長く測ることによって自分のリズムがだんだん見えてくるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のアドバイスは心強いですね。
私は起きる時間も八時と遅く、起きる時間が遅いからなのかな~、最近暖かくなってきたからかな~とか、変な心配ばかりしていました。
検温始めてから、朝早いうちから目が覚めてしまって困っていますが、慣れるまで辛抱して気長に続けて生きたいと思います。

ご回答いただきました皆さま、私の不安な気持ちを解決してくれてありがとうございました♪

お礼日時:2005/04/20 18:41

高温期の時には私も37度近くまで上がります!


測っていない時は知らなかっただけに驚きますよね!

低温期と高温期については個人差があるそうですが
低温期と高温期がはっきりしているか
高温期がある程度以上続くか?
等がポイントみたいです。
まずは3ヶ月くらい測ってみるとだいたいわかってくると
思いますです…

今まで冬で寒かったから室温があがってきた事で
布団が熱く感じてるのかもしれないですね~
以下のサイトは私が色々基礎体温とかで学んだ
サイトです。(色んな方にご紹介しちゃってますが…)
宜しかったらご参考にしてみてください!

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/marupoko-usagi/to …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的だったんですね。
安心しました。
参考になるサイトもご紹介いただきありがとうございました。
まだ妊娠はしていませんが、妊娠してからも参考になりそうですね。

お礼日時:2005/04/20 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!