dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は去年5月に準社員として就職し、現在も働いています。
そして来年からは一年で貯めた資金で専門学校(無認可)生になる予定です。
そのため三月末契約満了退社ということで会社とは話がついたのですが
現在会社で加入している健康保険、雇用保険、厚生年金が4月からどうなるのか
仕組みがいまいちわかりません。
現在は未成年で7月に二十歳になります。
社会保険から脱退するということは理解したのですが、
どこにも就職せずにまた学生に戻る場合、年金などはどうなるのでしょうか。
健康保険については父の扶養に戻ろうと考えています。
話を聞いたりネットで調べてはいるのですが仕組み自体がよくわからず、
来年度からはいくら納めればいいのか、どこに納めるのか、
雇用保険は給付されるのか?給付されるとすればいつからなのか、
成人したらまた変化が生じるのかと、本当に初歩的なことだとは思うんですが
全然理解できていません。
どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?

一人暮らしをしているため、来年からはどのくらい稼がなければならないのか
親からの援助が必要になるのか、今いろいろと計算しています。
保険料なども考えなければならないので、こんな小娘にどなたがご教示くださいm(_ _)m
情報が足りなければ補足しますので、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

年金は、国民年金に入るしかありません。



保険は、「父の扶養」を考えておられますが、
お父様が、
1)会社勤めの場合
被扶養者として健康保険に加入する事が可能です。その場合、保険料は払いませんし、お父様の保険料負担も増えません。
2)自営業等国民健康保険の場合
国民健康保険には扶養という考え方がありませんので、お父様と同じ国保に入ることになります。お父様の負担する保険料は増えます。

雇用保険については、当然退職したと同時に脱退となります。受給権があれば離職票を発行してもらう事が出来ますが、専門学校にいかれるようですので、働く意思がないと見られる可能性があり、失業給付がもらえない可能性があります。ただし、ハローワークが指定する公共職業訓練であれば、学校に通いながら失業給付をもらう事が出来ます。その場合は、まず会社から離職票を貰ってハローワークに出頭してご相談される事をお勧めします。

ただし、失業給付を貰うと、お父様の健康保険(会社勤めの場合)の扶養になれない可能性がありますので、お父様の健康保険に扶養になれるかどうかご確認される事もお勧めします。

扶養になれない場合は、国民健康保険に入るか、退職して20日以内に今の健康保険を任意継続の手続きをするしかありません。

>一人暮らしをしているため、来年からはどのくらい稼がなければならないのか

働きながら失業保険をもらう事は出ません。
    • good
    • 0

No2です。

追加です。
雇用保険を受給しはじめた場合で、受給する日額によってはこれまた親の被扶養者とならなくなる場合があります。
    • good
    • 0

これから来年3月末まで働いて資金を貯めて来年4月に専門学校に入学する、ということでしょうか?



まず健康保険について。

>父の扶養に戻ろうと考えています。
>一人暮らしをしているため、来年からはどのくらい稼がなければならないのか親からの援助が必要になるのか、今いろいろと計算しています。

お父様の扶養に入る、というのは、主にお父様からの仕送りで生計をたてる、という意味ですのでご留意ください。また1ヶ月に約11万円以上収入を得る場合、被扶養者と認められなくなる場合があります。
被扶養者に認定されなければ、国民健康保険に加入することになります。
まずはお父様に健保の扶養に加入できればしたいが、必要な書類は何かを事前に聞いておきましょう。

次に雇用保険。
無認可専門学校とのことですが、学校教育法上の正規学校ではない、という意味ですか?そうでしたら失業給付を受給できる可能性はありますが。
ほかの受給要件も満たした場合には、求職の申込み後待期7日間、給付制限3ヶ月経過後、受給可能となると思われます。

最後に年金。
今年7月に20歳になられるのであれば、来年3月末の退職後4月からは国民年金の第1号被保険者となるので、ご自分で市区町村窓口にて手続きをする必要があります。国民年金保険料を納付することになりますが、所得の低い方などのために様々な納付特例制度がありますので参考にされてください。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm#j …
ちなみに「学生納付特例制度」というものもありますが、これは無認可学校ですと適用されないと思われます。
    • good
    • 1

・健康保険は国民保険となり同居されていれば世帯主の保険に編入できます。

状況がわかりませんので保険課に相談してください。
・年金は国民年金に変わります。社会保険事務所⇒役所の年金課で手続きしてください。離職表のコピーと印鑑が必要です。後日支払い通知表が送られてきます。
・雇用保険はご自身でもかけれます。失業給付は就学されるなら支給されません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!