dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび4月に引越しをする事になりました。
この春に年少にて入園する3歳の息子の幼稚園を検討しております。

息子は今まで私と離れて生活をしたことがありません。
習い事等で親子分離したことがないので、地元の幼稚園の一日入園で離れるのにてこずりました。。。(性格は明るいし、自己主張は出来る方なのですが・・・)
そんな性格で引越し早々にバスに乗れるか不安です。
私の希望としては、のびのび系が第一希望で次に徒歩圏で人数の多い幼稚園を希望しておりました。
徒歩圏だと引越し先で私もお友達が出来やすく、子供も園まで送迎すれば少しは不安がないかなぁと思ってました。
しかし、全ての条件に合う幼稚園がなく2つの園で悩んでいます。

1つは、徒歩20分の小規模幼稚園。15名の2クラス。のんびり系で地元の方がほとんどで同じ小学校に上がるのが魅力だなぁ~と感じています。ただ、園庭が狭いのと徒歩20分が毎日なので負担かな?というのが気になります。

もう1つは、通園バスで30分位のマンモス幼稚園です。22名位の4クラス。年中で更に倍になります。遊び中心でプールもあります。かなり人気の幼稚園でお隣の区になります。こちらはいろんな地域から来ているので同じ小学校に上がるのは20名ほどしかいないのと引越し早々にバスに乗れるのか心配しています。

旦那はマンモスを希望しており、私は毎日どちらにしようかと悩みつづけています。
みなさんの体験やご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

A 回答 (5件)

確かに悩ましいところだとお察しします。



お子様は、車酔いなどは大丈夫でしょうか?
今お住まいの地域で路線バスなどにも乗った経験があればいいですけど、年少さんくらいだと、未だ未だ身体の器官も発達してませんから、車酔いで気分を悪くされるようでしたら狭い通園バスの30分は厳しいと思います。
年少さんからの入園であれば、ほぼみんな条件は同じですから、入園後の友達関係などは問題ないと思います。
一度友達ができてしまえば、30分の通園時間が返って楽しくなると思います。

徒歩圏内の幼稚園の場合は、お母様もしくはお父様の送迎だけが心配ですねー。(お子様というより、防犯や事故の心配です)
20分と言う時間は問題無いと思います。行き帰りの親子の会話の時間もできますし、四季折々のまわりの変化も感じ取れますから、退屈や辛い事はないと思います。

以上、バス酔いの問題や、送迎の問題がなければ、後はそれぞれの園の教育方針や雰囲気だと思います。
園児が多い方がいいか、少ない方がいいかと言うのも一概には言えません、先生の人数によっても、先生1人あたり何人の園児に目が行き届くかと言う事もありますし、ただ、人気の幼稚園と言われている感じではそちらの方がいいような気がします。

ちなみにですが、私の長男は、子供の足で徒歩20分くらいの幼稚園に行ってました。
1クラス20名×3クラスで園庭は狭い方でした。
通園1時間圏内の各所から通園されてましたが、通園バスは無く自家用車での通園は不可、両親や特定の方が公共の交通機関、もしくは徒歩や自転車で送迎する事が前提のところでした。
親の面接や子供への簡単な試験もあり、簡単に入園できるところではなかったため、家の近所の友達も居ませんでしたが、子供の順応性の高さは親の心配には及びませんでした。
1週間もすれば、園に着く早々に親の事も忘れて友達と遊ぶ方に夢中になってました。

親が送迎する場合のメリットは、通園の毎日が参観日みたいに子供の様子が見れる事でした。
他の子供と仲良く遊んでるとか、どんな遊びをしてるかとか、常に子供の様子を見る事ができましたし、送迎時の徒歩の時間も貴重なコミュニケーションの時間に感じました。
お母様方の中には、園に着く早々井戸端会議が始まって、子供そっちのけってのもありますが、それはそれで子供同士が仲良くなる切欠にもなりますから貴重な事だと感じました。

地域に密着してて、少人数だと、トラブルがあった時のご近所関係など心配される方もいらっしゃいますが、大なり小なりメリット・デメリットはあるものです。
いいアドバイスになっていないと思いますが、バスや送迎の問題が無ければ、お子様の順応性を信じて、子供と園とご両親の係わり合いの方を重視して選択されては如何でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バス酔いなんて全く考えていませんでした・・・(反省)

週末に車で出かける以外は電車・バス共にあまり乗る機会がないんです。
私も主人も三半規管が弱いので遺伝するのかしら!?

バス通園は親自身としてはラクなのですが、私も園での子供の様子が凄く気になると思うので徒歩通園向きの性格なのかも!?(子離れしてなくてすみません。。。)逆に主人から子離れの意味も込めてマンモス幼稚園をすすめられております。

ご意見を参考に時間の許す限りもう少し検討したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/02 21:34

みなさんの意見とさほど変わらないかもしれませんが。



引越し早々であることや,子どもさんの一日入園での様子,お母さんとして心配されている様子から考えると,少人数の幼稚園のほうがいいのではないかと思います。

私は幼稚園に勤めていて,いわゆる地元の幼稚園です。
子どもの友達関係,お母さん同士のネットワークが小学校へあがってもそのまま続くので,引越し早々ならこちらのほうがよいと思われます。
年少で15名の2クラスならぜんぜん少なくないと思いますし。

私の園は対象園区が広いため,自転車や車での送迎がほとんどですが,基本的には保護者が送り迎えをされています。
徒歩しかだめ,だとして,朝なら自転車を押して一緒に歩いて行き,帰りは自転車に乗って帰る(お迎えのときはこの逆),というのはだめなんでしょうか?

入園当初はやはり親と離れにくい子どもが多いので,慣れるまでしばらくの間は保育室まで一緒に来ていただいたりします。
徐々に離れていくことで子どもさんも安心して園生活を送れるのではないでしょうか。
子どもは慣れてきたのに親が子離れしにくい,ということもなきにしもあらずですが(お父さんが心配されているのはきっとそれなんでしょうね),そこはお母さんがちょっとがんばって(^^)

お迎えの時に直接先生から話を聞くことができるのがいい,と言ってくださるお母さん方も多いです。
連絡帳とかもあるかもしれませんが,顔を見て話ができるほうが,よりいいですよね。

察するに地元の園は公立で,マンモス園は私立ではないでしょうか。
人気の園,という場合何が人気なのかをよく見極める必要があると思います。
人によって園に求めるものが違うので。
人のうわさだけでなく,ほかの方も言われているように,実際に行かれて(できれば園に子どもがいる時間に)様子を見せてもらったり,先生たちと話したりして決められるのが,いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょうど昨日、徒歩の地元の園を見学してきました。
園庭や建物もこじんまりしてましたが、子供達は自由に楽しそうに遊んでいました。
異年齢で遊んでいて子供達は我が子にも声をかけてくれて、息子も遊んで居ました。
結局1時間も遊んでいたのに園長先生はイヤな顔ひとつせずに質問にも答えて下さり安心して預けることが出来そうです。

当方は横浜市なので私立しかなく、公立がないんです。。。

みなさんに客観的にみてもらったのもありますが、地元園にしようかなぁ・・・と思っています。

いろいろとご意見いただきありがとうございました☆

お礼日時:2007/03/07 08:22

参考になるかどうか、わかりませんが、前に同じようなことで、身内の者が悩んでいたのを思い出して、書かせてもらいました。


彼女はどちらにするか悩んだ結果、徒歩で送迎する方のこじんまりした幼稚園に決めましたが。
 子供が一人だったときはそれほど問題なかったようですが、2人目ができてから大変だったようです。(彼女の場合は妊娠中に長い間、入院しなければならないということもあって。)それに、ちょうど同じ時期に彼女の母の病気が発覚したせいもあるのですが。
 結局、長い間、幼稚園を休ませていました。出産後も送迎困難で、行ったり行かなかったりしているようです。子供さん本人は幼稚園好きのようなんですが。
 大人が思うより、子供たちは立派です。大丈夫ですよ。母親の前ではグズッたり、甘えたりしていても、しっかり幼稚園生活を頑張れるものですよ。
子供の事を第1に考えるのはあたりまえのことかもしれませんが、親も無理せず楽できる方を選んだ方が長い目でみていいかもしれないと思います。(楽っていう表現は適当ではないかもしれませんが)
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
私も現在1人しか子供がいないので、徒歩20分なら大丈夫かな~と思うのですが、もう1人子供が欲しいのでそうなった時に大丈夫かな・・・と思います。

息子も週末に出かける時の車以外はあまり乗り物に乗る機会がないので、
みなさんの言っているバス酔いがどうか・・・。

見学に行きもう少し考えてみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/02 21:28

少数園と言っても二クラスあるのなら子供にとっては十分だと思うので、私も少数園のほうが良いような気がします。


どちらでも基本的に本人が楽しく通えればよいのですが、年少さんで片道30分のバスというのは相当体力を消耗しそうな気がします。
万一気が進まなくて泣きながらバスに乗る場合、その時間が30分というのは長すぎるような気がします。

我が家の息子も徒歩20分の道のりを歩いて通いました。
甘えん坊で泣きながら園に向かうことも多かったのですが、手をつないで色々なことを話ながら歩く時間は親子にとって良い時間だったと思います。

園によって雰囲気は随分違います。
どちらの園も見学させてもらって、保護者の雰囲気を見てみると良いのではないでしょうか?
子供にとってはもちろんですが、親も毎日幼稚園に出向くので、自分にとって合う園であることも大切だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

甘えんぼうに育てすぎたので、このまま小学校にあがったら大丈夫なのかと今から心配しすぎてます。
逆にマンモス幼稚園へ行けばたくましくなるかな!?など考えたりしてます。
近いうちに息子と園の見学に行って雰囲気を見てきます。

いただいたご意見と子供の意見を参考に時間の許す限り検討したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/02 21:41

徒歩20分の小規模幼稚園が良いのではないでしょうか?


男の子は基本的に甘えん坊ですが、大事に育てられたご様子ですので、マンモス幼稚園で鍛える選択肢もあるでしょうが・・・
子供にとっては、初めて組織の一員になるのですから、まずは確実に通える事を優先したら如何でしょうか。
毎日往復40分は大変でしょうが、親子のコミュニュケーションの場と考えれ良いではないですか。
幼稚園の一日入園で離れるのに手こずったご様子です。毎日往復1時間のバスは、厳しすぎるハードルかもしれません。
園庭が狭いのは、親の感覚で、子供には感じないと思いますよ。逆に目が行き届いて良いのではないでしょうか?

でも、息子さんが気に入って、楽しく通えそうな方を選んで上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子離れ出来てないので、徒歩圏の幼稚園だと園の様子がよくわかり
引越し早々に通うならこちらの幼稚園の方が安心かな~と思っています。

しかし、マンモス幼稚園へ入れば甘えの部分が鍛えたれるかな・・・と
いうのと通園が2人目を妊娠してもラクなのかなとも思います。

来週にでも息子と園を見学に行き、いただいたご意見と息子の意見を参考に時間の許す限り検討したいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/02 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!