dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、国保の確定申告へ行ってきました。
現在は雇用保険ですが、20歳から22歳までの2年間の未納分を毎月払ってます。年末調整で出来る事を知らなかったので、今回確定申告で少しでも戻ってきたら、と思い行ってきました。

行った所、源泉徴収書だけあれば良いと言われ、国保の領収書は必要ないと言われました。
それから、2千円しか戻らないから、これっぽちならやらない方が手間もいらないと言われ、普通皆こんな額ならしないと言われ、予想外で帰ってきてしまいました。

国保の確定申告に、領収書は必要ないんでしょうか?
2千円くらいなら、皆さんはこんなめんどくさい事しませんか?

宜しくおねがいしますm(__)m

A 回答 (1件)

せっかく出向いたのに帰ってくることないでしょう。



役所からはその年に支払った国保税額のハガキ(国民健康保険税納税済額のお知らせ<申告用>」が届きます。

そのハガキには、
「申告時(確定申告・市県民税の申告)に社会保険控除を受ける場合は、原則としてすでに送付してある「国民健康保険税納税通知書兼領収書」を、それがない場合はこのお知らせを添付するか提示して下さい」
とあります。

自分が確定申告した時も領収書等必要ありませんでした。なぜかはわかりません。調べれば分かるから?かもしれません。

自分も会社に申告した金額に間違い(申告額が少なかった)があって年末調整後に確定申告しようと思いましたがやめました。2000円にも満たない金額だったので。国税庁のサイトで書類作成して郵送で送るにしても書留で送りますが430円かかってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!