dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車の新車登録について、教えてください。

現在、車の注文契約は販売店と1週間ほど前に済ませているのですが、登録を自分で実施してみたいと思いました(興味・勉強・少しでも安くするため)
注文契約後、やはり自分で登録手続きしたいというのは、普通はどうなのでしょうか。
登録代行手数料が33000円くらいと、ちょっと高い気がしています。
(他のディーラーの見積もりと比べて。)

軽自動車は車庫照明が要らない地域に住んでいますので、登録作業だけでよいみたいです。

注文契約後の、登録作業を自分で・・・というのは、ルール違反でしょうか?

A 回答 (6件)

>注文契約後の、登録作業を自分で・・・


当初から「登録作業を自分で」と意思表示をしなければ
ルール違反でしょうね。

>登録を自分で実施してみたいと
あっけない手続きですよ。
軽は持込不要ですし。


>契約前に交渉したところで断られるのがオチ
現金購入が前提なら
売る販売店もあるし、売らない販売店は裁判所へ。(私は行きますよ)

>個人に登録手続きを絶対やらせてくれません。
このような条件を課しての販売は
法律で禁止されています。

>ディーラーから運輸支局へ持ち込むための陸送費用
販売店は架装車以外持ち込みません。(登録車も同様)

>登録担当者の日当
月末に一人で20-30台分まとめて持っていくだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽は持ち込み不要なんですね!しかも、車庫証明も必要ないので、「本当に書類だけですみますね~。
以前、住所変更で届出をしたことがあるので、登録場所にはいったことがあるのですが、「1」「2」とか窓口に書かれていて、流れ作業で登録できるようになっているみたいでした。
今回、現金購入だったので、かなり立場が強かったのに、もったいないことをしました。。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 01:49

販売店に相談するのが良いと思います(私ならそうします)。

 聞いてみるだけなら、特に問題が起きる事はないでしょう。

ただ、次の2点は頭に入れて話さないと、相手に失礼になります。
1.販売店の収入源は、諸手続きの手数料が大きな割合を占めている。
2.登録手数料は、すでにお互いが了解し、支払う事で契約している。

販売店に無理強いをする状況では有りませんが、相談はするべきでしょう。
何事も、状況や事情が変ることは有りますので、気になったら話し合うのが一番だと思います。

蛇足ですが、以前の新車購入時に、契約後に車庫証明が簡単に取得できると分り「自分でやります」と販売店に連絡し、自分でやったことがあります。 その時は最終の支払い請求金額から、車庫証明の手数料;1万円ほどを引いてもらったいまいした。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静なご意見ありがとうございます。
とても、参考になりました。

販売店が利益を得ることには、文句はないのですが、手数料を多めにとって、値引き額を大きく提示して、妙に恩着せがましく、全体的にだまされている感じがするところが、私の中ですっきり気持ちよく買えない理由みたいです。
でも、それも了解して契約したのだから、もう、あまり細かいことを言わないようにしようと思いました。
車庫証明は必要ないのに、手数料が他の車と同じ(と言われた)なのは、もったいなかったみたいですね。
今回は、勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 01:57

ディーラーや中古車販売店は個人に登録手続きを絶対やらせてくれません。


なぜか

【新車の場合】
親会社から登録台数のノルマを課されており、
登録に関して厳正管理しているため

当日書類不備で登録できなかった、それが月末日だったら?
苦労して販売した貴重な1台がカウントされない、
それが元でノルマ未達成・・・・・
所長の進退伺ってことになるでしょうか。


【中古車の場合】
購入者に登録を任せると
登録せずに旧所有者のまま乗り逃げされてしまうことがある
(事故や犯罪がからむと旧所有者に被害が及ぶ)
販売店の責任問題にも発展


個人でできる登録は
身内や友人などからの中古車譲渡や個人売買しかできません。


手数料33000円の根拠
・ディーラーから運輸支局(or検査登録事務所)へ持ち込むための陸送費用
 (他県からの登録や改造扱い車両の場合など)
・登録担当者の日当(行くだけで半日や1日仕事だったりする)
・その他(販売店の利益など)

高いと思うかもしれませんが、
車は不動産の次に高額な買い物です。
手数料はそれくらいかかるものです。
契約書にハンコ押してしまっている以上どうしようもありません。
(契約前に交渉したところで断られるのがオチ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料は高いな~と思ったのですが、値引き額とあわせてみると、他のディーラーと同じくらいな感じだったので、印鑑を押すときも、ちょっとだまされている気がするな、と思いながら、はんこを押してしまいました。
これは、金額だけの問題なので、今回は勉強と思ってあきらめます。
いろいろ詳細にありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 01:43

印鑑を押すという事は どんなに大事な事か考えないと ダメですな


今回は 勉強してと思い 諦める事ですな
貴方とディラーとの信用度を維持する為に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、印鑑を押す事のの重要性を認識しました。
あきらめるべき事項とのことで、納得しました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 01:40

>>注文契約後、やはり自分で登録手続きしたいというのは、普通はどうなのでしょうか。


>>登録代行手数料が33000円くらいと、ちょっと高い気がしています。

確かに33000円は高いですね~。。。
でも契約後に「自分で登録するから」と言って、契約変更するっていうのはどうでしょうかね。。。
登録料33000円に納得してから、あなたは印鑑を押したのだと思います。
あと今から登録を自分で行なうにしても、返金処理などの事もありますからディーラーではいい顔はしません。
分割払い方式での支払いでは所有権の設定も登録時に行ないますから、ディラーの方にお任せする方がいいですね。
今さら野暮な事は言わない方が良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野暮な事という感じなんですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/03/10 01:37

ご自分でされる事は問題ないと思いますが、"契約後"ですから代行手数料を払わない訳にはいかないでしょう。

手数料を払いたくないのならディーラーと再交渉するしかありませんが、あなたの思い通りになるかどうかは相手次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再交渉など、大変そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!