dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族に不幸がありまして、亡くなった親族が所有する自動車を処分することになりました。
当該親族はローンを組まず、お金を貯めて現金一括払いで新車を知り合いの自動車整備工場(仮にA店とします)から買ったのですが、自動車の所有権が自動車の正規販売店(仮にB社とします)になっていました。
ローンを組んで自動車を購入する場合、所有権がA店やB社(あるいは金融機関)になるのはわかるのですが、現金一括払いで購入したのに所有権が本人名義じゃなくてB社になる理由がわかりません。

1.どういう手続きをすると、このようなことになるのでしょうか?
2.こういうことは一般的ですか?(私は正規ディーラーからしか買ったことが無くてこういう経験は初めてです。)

A 回答 (8件)

納車時一括だと、所有権留保です。


登録前一括だと本人名義登録です。

便宜の関係で住民票で手続きすると所有権留保です。
印鑑証明で手続きすると本人名義登録です。

極めて一般的です。


逆に、納車時一括なのに本人名義の方がイレギュラーなんです。

また、顧客側にも販売店側にも落度などはないでしょう。
単にそうした、そうなったというだけでしょう。

※ここからは余談

現金一括なんだから安くしろ!
→昔は現金一括の対義は手形、無利息分割だったから、現金一括の方が
売り手にメリットがあるから、買い手も値引きを要求していました。
今日日、現金一括の対義はクレジットですから、
クレジット組むから安くしろが正解なのに、今だに現金だから
安くしろと言う人がいます。

同じように、納車時現金一括で、本人名義登録しろなんて、
よほど危機感の薄い販売店でない限りしないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。納得しました。

お礼日時:2017/03/22 12:17

今時の車の購入契約書("注文書"を兼ねることもあります)は手書きでなく電算機で作りますが、この契約書には車の仕様、オプション、支払方法などはもちろん車検証に記載する事項として"登録名義人(所有者)"が必ず記載されています。



>1.どういう手続きをすると、このようなことになるのでしょうか?

 購入契約書を見れば理由もはっきりします。

>2.こういうことは一般的ですか?

 私事ですが新車で数台買ったディラーは納車日に現金精算でも所有者名は私でしたがその後ディラーを代えたらセールス氏から『登録前に支払っていただきます』とのことでした(登録後のキャンセル対策とのこと)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車両の購入が12~3年前のことなので購入時の書類は残っておりませんが、A店経由でB社から購入するような形になっているので、支払いが登録後になってしまい、所有権がB社のままになったのだと推測します。

お礼日時:2017/03/22 12:19

A店が ローン購入手続きをしたのでは?


客から現金で販売しても 仕入れる店へローン購入としたと考えます。

亡くなられた親族さんへは、少し安くするからなどの話し合いで こうなったかな?

購入店Aへ説明を求めるかしないですね また 死亡による名義変更や処分移管しても
A店に瀬金を持ってやらせることですねー しっかり監視しないとまた 変なことをしでかす可能性あり。
経営状態が 自転車操業なんだと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
12~3年前に購入した車なので領収書等は残っていません。
また、車もそれほど高価なものではないので、マージンが発生するとしても大した金額にはなりませんから、A店によるローン購入ではないとおもいます。
B社の所有権解除手続きは無料で行ってもらえるようなので、A店には特にこれ以上なにか説明を求めたり何らかの手続きを任せたりするようなことは止めようと思います。

お礼日時:2017/03/22 12:16

ローンを組むとマージンが出るので、それを得る為に、自動車工場が預かったお金からローン返済していた、と言う事なんでしょうね。



車購入代金の領収書を探してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
12~3年前に購入した車なので領収書等は残っていません。
また、車もそれほど高価なものではないので、マージンが発生するとしても大した金額にはなりませんから、A店によるローン購入ではないとおもいます。

お礼日時:2017/03/22 12:14

現金一括払いでも、登録前に全額前払いしないと所有者をお客様名で登録しない販売会社・店もあります。


一部の正規デーラーも含め、自動車会社の中には殿様商売の会社・店もあるのです。

一般に買い物と言えば、商品引き渡しと同時に支払えばよいのがふつうで、自動車といえども納車時に支払とか、一両日中に支払えば、商慣習としては現金払いということになります。
たぶん、あなたの親族はこの考え方だったのでしょう。

もちろん、支払い後に車検証の書き換えを要求すれば良いのですが、親族が無頓着でそのまま放置していたということでしょう。

消費者センターだの警察だのという話ではなく、ごくふつうにあり得る話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。納得しました。

お礼日時:2017/03/22 12:13

私は中古車を買った事がありますが自分名義でしたよ。


なにかの手違いでしょうか。
普通はありえません。
まずそこに聞いて納得いかなかったら消費者センターか、警察に相談した方が良いとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新車購入なので、中古とはまた背景が少し異なります。

お礼日時:2017/03/22 12:12

失礼致しました、


No.①です。

読み返したところ
不適切な発言をしていました。

大変失礼致しました。

まともな人なら

では、なく

通常ならば

に訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご配慮ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/22 12:11

お亡くなりになられた方の、ご年齢など、わかりませんが、



もしかすると、
知り合いということで、
なにかと手続きしやすいように、
会社(ディーラ)名義になっているのかもしれません。

また、
心苦しいですが、
実は現金が足りていなかった、
また、安くしてもらうために、
最終的には
ディーラに売り渡す、
または、修理はディーラのみで
やってもらうように
そうしたのかもしれません。

割と珍しくはないですが、

まともな人なら
ディーラ名義には
しないでしょう。

なにかと、
お約束があったのかもしれません。

ディーラに確認してみるのが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特に何か約束事があったという話はありませんので別の理由かと思われます。

お礼日時:2017/03/22 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!