
私は富山大学人文学部に合格しましたが、関西大学社会学部ととても迷っています。
私は富山県民で、県外へ出たいという思いが強かったのですが、センター試験の結果から富山大学になりました。
合格はとても嬉しい反面、複雑な気持ちです。
富山大学は国立の中でかなり下のほうですが国立なので、
それを蹴ってまで関西大学へ行くべきでしょうか?
また関西大学は費用がとてもかかるので、親に相当な負担をかけてまで行くべきでしょうか?
親は就職を富山でするならどちらでもいいと言ってはくれているのですが・・。
私のやりたいことはどちらの大学でもできるようですが、どちらかというと社会学に興味があります。
富山大学を選ぶとこれから先富山から出れる機会がないと思うので、大学の間だけでも違う生活がしてみたいと考えてしまいます。
みなさんならどちらを選びますか?
そういう経験をされた方を含めて教えてください。
また関大生の人がおられたら、大学のことなど教えて頂けたら嬉しいです。
長々と失礼しました。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私も地方の国立大に受かりましたが結局関西大学に入りました(ちなみに地元は香川県)。
今は良かったと思ってます。それは、就職活動のときでも大阪、東京の人はかなり有利だと思います。それは、会社説明会とか選考会は大概、大阪、東京で行われており、地方の方はお金がかなりかかってしまうと思います。私は会社説明会は30社くらい行きましたが、ほとんど近くだったのでよかったです。あと一流企業に就職するということが必ずしもいいとは限りませんよ。それは、一流企業って決められたことをするということが多いらしく就職活動していて自分には合わないと思いました。あと田舎にいる人は学生のうちに都会の雰囲気に触れるというほうがいいですよ。就職を地元でするのなら
関関同立の中で関大のレベルがかなり下がっているという指摘が他のコメントにありましたが、これは私の予想では、大学生全体のレベルが下がっていてなおかつ学生の人数が減っているということは関西大学のような2、3万人もいる大学では人を確保するのに大変でそれで指定校から多くの学生をとるため結果的にレベルが落ちるのだと思います。まぁ色んな人がいるためそれもいいところだと思います。
No.10
- 回答日時:
私なら富山大学ですね。
関西大学はどうしても、昔から関関同立のなかでは、他3校とのレベルの格差があって、産近甲龍に入れても良いのではと思うくらいです。
富山大学は国立ですよね。
今、少子化で私立の大学がどんどん潰れています。
関学でさえ、吸収合併をしているくらいです。
これはあくまで私の予想ですが、もうすぐ慶応が大阪に進出しますよね?
すると関大は更にレベルが落ちるのでは?と思ったりします。
やはり国立でしょう。
私立は3教科以下大学に過ぎません。
No.9
- 回答日時:
再々#6、7です。
ご回答遅くなりまして申し訳ありません。
私は文系です。
ご家族(特にご兄弟)のことを考えて進学先に悩まれている質問者様はたいへんご立派です。私なんて、目いっぱい両親に迷惑をかけましたから……。
いずれにしても、後悔のないように決定してくださいね。
有意義な大学生活・将来をお過ごしできるよう、心から応援させていただきます。
そういえば!私の職場(同じ部署)には私と同じ日に中途入社した1歳年上の関西大学社会学部卒の先輩がいます。
彼は非常に優秀で、同年代でありながら尊敬できる人物です。
そしてもちろん富山大学出身の友人もおり彼らも立派な社会人になっています。
余談でありますが、本人のがんばりによるところも大きいと思いますが結局のところ両大学共に非常に優れた教育を受けられるんだと思いますよ。四流大学出身の私から見れば。
No.8
- 回答日時:
社会学部ではありませんが関大生です。
今日は偶然にも社会学部の学舎に用事があったので行ってきました。社会学部の自習室や読書室は夜遅くまで開いていますし、他の学部に比べると新しくて綺麗です。教授室がある最上階まで上がると大阪の夜景が一望でき、これまた綺麗です。
キャンパスは吹田なので大阪市内のように騒がしくありません。絵に描いたような学生街があるので生活するには最適な環境です。私も下宿していますが、近くにダイエーや東急ハンズもあるので重宝しています。関大は下宿生が多いし、戦前から今の場所にあるので近所の人も優しくしてくれます。家賃は4万~5万ぐらいでそこそこの家に住めるかと。
キャンパスライフは自分次第です。とにかく自由な学風なので、遊ぼうと思えばとことん遊べ、学ぼうと思えばとことん学べます。あと、巨大な図書館があるので文献を調べるのに不自由しません。部活やサークルが盛んなので他の学部の人とも仲良くなれます。学部によって全然カラーが違うので、他学部の人と話すと面白いし勉強にもなります。他大学との交流は少ないのですが、毎年、関西学院大と関関戦というスポーツ大会が開催されます。
就職についてはそれほど心配しなくても大丈夫だと思います。ゼミの先輩方も誰もが知っている超大手企業に早い段階で内定をもらっていました。それなりに伝統も実績もある大学なので大学名で差別されることはまずないでしょう。
とてもいい所ですね!
一人暮らしには力強い感じがします。
富山で住み続けると視野がとても狭くなり、広がりがなくなってしまう気がして不安なので、
もし関西大学へ行くとしてもよい雰囲気だということを聞いて安心しました。
とても楽しそうな感じがしました。
一度行ってみようと思っています。
ご解答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
経済のトップだなんて、ぜんぜん違いますよ。上場企業でもピンキリです。いわゆる大企業もあれば、中企業程度も多いです。誠にお恥ずかしい。
私の友人でも富大出身者は何人かいます。富山市役所に勤めていたり、首都圏のいわゆる大企業に入った人間もいます。
先ほどは極論っぽくなりましたが、いずれにしても可能性は無限大です。ただ、都会で生活するなら都会の大学、地元で活躍するなら地元の国公立大学と感じている次第です。
がんばってください!
ご丁寧にありがとうございます。
そんな私にとってみれば素晴らしいですよ!
大学で一生懸命頑張ればいろんな選択の道ができるということですよね。
質問なんですが、motsu2006さんは文系ですか理系ですか?
兄弟が3人もいるので、経済面や自分の気持ちと相談して結論を出したいと思います。
勇気付けられました!本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
富山出身です。
しかし、国公立大学(富大ではない)に合格できなかったため、東京の私大に通いました。
・遊ぶなら都会です
・地元就職を希望するなら地元の国公立大学が有利でしょう
私は能力も足りない上に都会に出たかったので前者になりましたが、後悔はしていません。今は"一応"都内の一部上場企業に勤めています。
確かに両親に経済的負担はかけましたが、両親も"あなたの選んだ道だから"と快く送り出してくれました。非常に感謝しています。
で、就職活動時にたまに聞いた話ですが、
都内の企業では、たとえ国立大学出身でも"首都圏の大学生しか取らない"という企業もあるようです。理由まではわからないのですが。
ですが関西大学なら関西地区に限らず全国区ですから、就職でも厳しい状況になることは少ないでしょう。
あとは本人の能力次第かと思います。
今やりたいことをやってください、後悔だけはしないように。
思いっきり遊べて、思いっきり学べるのは大学の4年間だと思います。
まとまりのない文章になりましたが、参考までに。
同じ富山出身の方からのお答え嬉しかったです。
都会は誘惑がたくさんありそうで楽しそうですが、少し不安でもあります。
すごいですね~!
私もmotsu2006さんのように経済のトップで活躍できるようになったらよいのですが・・能力がないので残念です。
そんな企業があるんですね!確かに富山大学から都会へ進出している人は少ないです・・。
関西大学は頑張ればいろんな幅が広がる気がして魅力的です。
ご意見ありがとうございましました。
参考にさせて頂いてまた考えてみます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、自分は関大生です。
まず、関大はとにかく人が多いです。学食が食べれなくて関大通りの店でご飯を食べる事がほとんどです。夜も大学前は常ににぎやかな感じです。
また、大阪の中心までとても近く、街で遊ぶには適しています。
しかし、どちらかといえば京都よりの大阪ですので環境はいいと思いますよ。
帰郷をすると、地元の活気のなさにさびしくなりますね。。。
友達に富山大に受かった人もいますよ。
自分も同じようなレベルの国立大に受かり、結局関大を選びました。
しかし、自分はその県民ではなかったのでそれほど行きたい国立ではありませんでしたし、関西で就職したいと思ったからです。
しかし、富山で就職するなら富山大でいいかもしれませんね。
それか、富山で就職が決まっているのなら四年間くらい大阪で一人暮らしをしてもいいですよね。
やはり富山とはものすごく環境が違いますね。
遊ぶことには困らないと思いますが、私にとってあまりに都会に思えて少し怖い気持ちもあります。
まさしくそれを中心にして迷っています。
やはり田舎者は都会にあこがれますから・・。
突き詰めて考えていきます。
お答えありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ、30歳中小企業の技術社員です。
私はセンター試験で大ゴケしてしまい、T取大学工学部のあまり希望ではない学科を受ける事になり、結局R谷大学理工学部機械システム工学科に進学しました。
理系と文系では参考にならないかも知れませんが、私立でも就職口は豊富にあり、一流企業では無いものの希望の職種に就け、公開してません。
今でもその時の判断が正解かどうかは分かりませんが、長い人生のたった4年ですので自分の思った様にするのが一番です。
4年間、精一杯楽しんで下さい。
いろんな経験をしながら後悔のない道を選んでゆくのは
簡単なことではないと思うので、tim-powさんはすごいなと思います。
ガチガチに考えていたのですが、力が抜けた感じがします。
自分のやりたいことを念頭にじっくりと考えてみます。
お答えありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは関大生ではありませんが
親元を離れて大学を出た人間です。
富山大がいいような気がします。国立大学だし。
就職すれば県外へ出る機会なんていっぱいあります。
いまは、県外なんて当たり前、海外赴任も日常茶飯事です。
県外でて社会人になったら親孝行も難しくなるので
学生時代は親元で安心させてあげたらいかがでしょうか?
関大は親戚の人が通ってました。確かに
ロケーションは都会だし若い人はあこがれます。
どうしても富山を出たいならば、就職時に考えれば
いいことです。あとは、高校の同級生で
関西へでた人の伝をたどって遊びに行く程度が
よろしいかと。
ちなみに私は中国地方から富山の大学へ行きたかったのですが
落ちちゃいました。で成れの果てが東京で貧乏サラリーマンです。
富山でも外へ出る機会ありますか?
それを聞いて少し安心しました。
外へ出れる出れないについてはそこまで執着しなくてもよさそうですね。
親のことを考えると迷いなく富山大ですよね。
富山の大学を受けられたのですか?
なんだか嬉しく感じます(笑)
また考えてみたいと思います。
お答えありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私なら自宅通学できる富山大学のほうにします。
富山で就職するなら、そのほうが有利だと思います。予備校の頃の友人が、富山中部高校でしたが、話を聞いていると、高校の先生たちは東大出身とかでなく、富山大出身の先生が多いそうです。
そこから考えると、富山県という地域に就職するなら、富山大学のほうがいいのでは。
それに、お金が安く、下宿の費用がいらないのも親孝行だと思います。
地方大学を見直しましょう。山も海もあって、お魚も美味しいでしょう。
中部高校の話は初めて聞きました。
富山県はすごく好きなんですが、家から離れてみたい気持ちに誘惑されます・・。就職を考えると富山ですよね。
お答えありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学について 3 2022/04/19 22:46
- 大学受験 大学受験について 2 2023/01/12 00:27
- 大学・短大 富山県立大学工学部の推薦の難易度はどのくらいでしょうか?県外から受験しようと思います。 1 2023/05/16 18:05
- 大学受験 津田塾大学と奈良女子大学 5 2023/02/17 14:21
- 大学受験 近畿大学か後期試験で受かった地元の国立大が迷っています。 近畿大学はずっと学びたいと思っていた学部で 9 2023/03/22 15:44
- 大学受験 大学進学 妨害 2 2023/05/19 18:14
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 学校 高三です。進路が危ういです。 私は今まで公務員試験一本で努力してきました。しかし二次試験で堕ちました 3 2022/11/11 19:51
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分はアホなのでしょうか?悲しいです…。
大学受験
-
法政大学理工学部と富山大学工学部ならみなさんどちらに行きますか?どちらに行くべきだと思いますか?
工学
-
関西大か富山大か
大学・短大
-
-
4
立命館大学と富山大学
大学受験
-
5
富山大学と同志社大学
大学・短大
-
6
芝浦工業大学と富山大学に合格したんですが、どちらへ行くべきでしょうか。就職は東京付近でしたいです。大
大学院
-
7
MARCH理系と地方国公立理系どっちの方が上だと思いますか?就職率もどっちの方が良いのでしょうか?
大学受験
-
8
大学一年生です。 平均年収600万円ほどの一般企業に就職するには富山大学出身では厳しいでしょうか?工
大学・短大
-
9
地元国立大か、浪人かを選ぶのに悩んでいます。
大学・短大
-
10
富山大学工学部と南山大学情報理工学部卒業生の就職
大学・短大
-
11
学歴コンプレックス
高校
-
12
国公立大学でFラン大学ってありますか? 国公立大学でFラン大学ってありますか?。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に関しまして。京都にある...
-
大阪工業大学難しくないですか?
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
関西大学の単位取得の難易度。
-
甲南大学か関西大学か。 高三の...
-
〈至急〉徳島大学理工学部機械...
-
関関同立の今と昔の偏差値
-
関関同立について 名古屋の高校...
-
関西大学「商学部」と「法学部...
-
大学についてです。 大阪工業大...
-
関西学院大学 関西学院大学の商...
-
関・関・同・立の有名教授とお...
-
関西大学は関関同立の底辺、近...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
関西大学にJR吹田駅から徒歩
-
〈至急〉関西大学社会安全学部...
-
なぜ関大生は異様に近大生に対...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
大学名>学部の考え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に関しまして。京都にある...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
鈴木亮平さんはなぜインテリ芸...
-
大学についてです。 大阪工業大...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
関大か立命館か
-
〈至急〉徳島大学理工学部機械...
-
明治と法政は東京では天と地の...
-
大阪工業大学難しくないですか?
-
関西大学の学歌や逍遥歌を歌う...
-
関関同立の今と昔の偏差値
-
入学するなら 関大理系vs近大理...
-
関学と山大
-
大学 偏差値
-
関西に帰りたい人です。
-
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
-
大阪経済法科大学と大阪産業大...
-
立命館大学の一回生です。 英語...
おすすめ情報