重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの文の訳は「彼らは少なくても愛しあっている」で正しいでしょうか?また構文はどうなっているのでしょうか?関係代名詞が省略されているのでしょうか?分かりません。教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

これは、A is B (AはBです)の形ですね。 Bはthey are in love愛し合っている、ですね。 ですから、the bottom line is 彼らは愛し合っている、と言う文章なわけです。

bottom line isとは、(一番)下のラインは、と言う事ですね。 いろいろ考えられる線はあるけど、「底にある」線は、愛し合っている、と言う事なのです。

ですから、この表現をもっと日本語的に直すと、要は、少なくとも、否定できない事は、と言う表現をして、「誰も否定できない事は彼らは愛し合っているということだ」となり、この日本語も、AはBだ、と言う表現をしているわけですね。

これを、このAはBですと言う言い方をしないで、A is B、表現すれば、要するに、少なくとも、誰も否定できないように、と「副詞」敵にも表現で結局同じフィーリングを表現できるわけです。

The bottom line is人によって同じ事を言うのに表現が違う、と言う事になります。(今回の応用例文にもなりますね)

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0

The bottom line is they are in love.



The bottom line is that S + V + ~.
本当のところを言えば S は V する

文型は SVC の第二文型です。is のあとに接続詞の that(~ということ) が省力されています。bottom の意味は (物事の)本質・本音 という意味です

訳 本当のところを言えば、あの二人は愛し合っている(彼らでは男性ばかりになるので、あの二人 と訳しました)
    • good
    • 0

The bottom line is (that) they are in love.



普通のSVCの文型です。

S = The bottom line: 一番下の行=結論、一番大事なこと
V = is
C = (that) they are in love. 彼らが愛し合っていること
    • good
    • 0

>「彼らは少なくても愛しあっている」で正しいでしょうか?


bottom lineは「結論として、要するに」ということです。
なので、
「要するに彼らは愛し合っているわけです」
のようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!