dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働くママさんに質問です。通勤時間はどれくらいかかっていますか?また、通勤手段(電車か車かetc)はなんですか?
私はの通勤時間は片道1時間45分です。その上、自宅から遠い保育園に決まってしまったので、保育園→会社が2時間近くかかります。通勤手段は電車、乗り換え2回、通勤時間のうち徒歩の時間は計40分です。
子供がいなかったときには、早起きが辛い…夕飯の支度に間に合うように帰らなきゃ…程度の苦痛だったのですが、
子供が出来てから、通勤時間が長いせいで子供といる時間が短くなってしまう…という思いが大きくなっています。保育園でも「遠い人で片道1時間ですね」と言われ、遠距離通勤で仕事を続けることに不安になってしまいました(現在育児休暇中です)。職場のママさん達は皆職場の近くに住んでおり、通勤時間は長くて40分、車通勤です。
ちなみに育児短縮勤務を取得するので、保育時間は7:15~17:30です。育児短縮勤務が無くなる小学生からのことも不安に思っています。
体験者の方のお話、聞かせてください。どんな些細なことでもかまいません。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

保育時間が7:15~17:30なら子供はまあ大丈夫でしょう。

お母さんの体力の方が心配です。育児短縮勤務が無くなると大変そうです(小学生はかえって手がかかるから)。小学校入学前までに引っ越すのは駄目ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保育時間の件は安心しました。1日10時間も、大丈夫かしら…と思っていたので。大人も10時間働くと疲れますものね。
引っ越しは出来ません。持ち家です。家を買ったことには後悔は全くありません。

お礼日時:2007/03/11 13:14

私は質問者さま程の通勤時間はかかりませんが、


それでも、子どもが生まれる前は電車二回乗り換えで
徒歩25分で、合計約1時間15分。
現在は職場の近くの保育園に預けているため
車で約50分です(自宅近くに保育園が無かったので
そうなりました)。

育児休暇明け後3年間その状況で頑張りましたが、
そろそろ限界を感じて、現在引っ越す予定です。
理由として・・
(1)小学校に上がった時、友達がいず、学童保育も近くにない。
(2)親はなんとかがんばれるが、どうしても時間がないため
 一緒にあそぶ時間もなく、子供の睡眠時間も短くなり負担が大きい。
(3)自宅近くの友達とは生活のペースが違い、一緒に遊ぶ友達がいない。
(4)私が職場を辞めて、自宅近くで働くことは考えられない。
などの理由です。
質問者さまは保育園は自宅近くなので、私とは少し状況が違うとは
思いますが・・。
今思うことは、こんなに無理して3年間も頑張る必要はなかったかな?!
ってことです。
通勤時間が少なければ、もっと子どもと接する時間に当てられ、
私の家事負担や家族の睡眠時間も取れたはず・・と後悔しています。

質問者さまは、現在お住まいの近くにご両親が居たり
何かメリットにがあったり、どうしても引越し出来ない
理由があるのでしょうか?
もしこれといって無いのであれば、できるだけ通勤時間が掛からない所に
引越しを考えてもいいのではないでしょうか?

私も職場復帰した頃はそう思わなかったのですが、子どもが徐々に成長
するにつれ、この通勤時間の無駄を痛感するようになりました。

もう一度、先の事までシュミレーションされて、一番良い方法を選択
なさってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電車での通勤とお車での通勤、どちらが楽ですか?体力的には車ですよね。ま、でも電車も、乗っている間読書etcできるメリットはありますけど。
私も職場近くの保育園に預けることは考えていません。
子供がいると、通勤時間が痛いですか…そうですよね。経験者のご意見を聞いて再納得しました。私は15時上がりの予定ですが、職場の友人は17時上がり。それでもお迎えの時間は一緒なんです。無駄ですよね…。
引っ越しは出来ません。持ち家です。家を買ったことには後悔は全くありません。実家から比較的近所だからです。

お礼日時:2007/03/11 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!