dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半になり、最近、タイトルのようなことばかり言われたり、周りの話に出てきます。

私は、家庭の事情なり、そして何より、自分自身の人生設計の中に、まだ結婚や出産は考えられない状況です…が、あまりにこのようなことが頻繁にあるので、焦ってはいませんが、もしかすると、自分自身の考えのなさに悩むようになりました。

具体的になり、お恥ずかしいですが…私は、早くて35歳(遅くても42歳)で結婚し、その後、45歳までに出産と考えていました。

そんなに40代での妊娠、出産は難しいのでしょうか?

もちろん、肉体的、体力的にも20代とは、はるかに違うかとは思いますが…何より、私は精神面で30代後半~40代にかけての出産がベストだと考えております。これは綺麗事でしょうか?

すみませんが…「授業参観などの学校行事で、若いお母さんのほうが羨ましがられるから、若いときに生んだほうが良い」というようなご意見だけはご遠慮頂きたいのです…宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

ご自分の人生設計は大事だと思います。


しかし、子供サイドで考えてみたらどうでしょうか?
仮に45歳で出産したとします。子供が20歳になった時、あなたは65歳です。
またお子さんは1人が希望ですか?それとも兄弟がいた方がとお考えですか?
子供の進学等でお金がかかる時期もあるでしょうから、その時あなたが何歳でという考え方もあると思います。
当然のごとく年齢が高くなるにつれ、母体・胎児ともに出産時の危険性は高くなります。
どういう考えのもと決定するかになってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

正直、40過ぎても大丈夫!という意見があるだろうと期待していました。情けないです。

子供は一人が希望です。男の子とも決めていました…こんなことまで考えていてお恥ずかしいです。

もう一度、自身と周りの状況を見つめ直し、諦めることも視野に入れようと思います。

お礼日時:2007/03/14 12:17

えー、実はウチの妻は45歳で初産でした(しかも安産で)。


計画したわけではないですが。
また、出産時同室だったママさん達はほとんどが30代。18歳が1人いたそうですが、現実として既に30代で子供を産むのが主流になってるという印象を持ちました。
40代出産に何ら問題はないと思いますが、経験者としては肉体とのバランスを考えると30代半ばころがベスとかなと思います。
30代は20代の延長って感覚でいられるんですが、40歳になった途端に肉体的な面での壁を如実に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。奥様が45歳で出産とは、お聞きして希望が持てました。

もう一度、自身と周りの状況を見つめ直し、諦めることも視野に入れようと思います。

お礼日時:2007/03/14 12:12

高齢出産の危険性などはNo.1さんが既に説明されてますが、別の視点から言うと育児の大変さがあります。



乳幼児は夜中でも定期的に泣く(夜鳴き)ため睡眠が余り取れません。
また動き回るようになると一緒に遊んであげたりすることになります。
どちらも若くて体力があるうちは良いのですが、年をとってくると肉体的にかなり辛くなります。
実際に40過ぎてから子供ができた知人(男)は「子育てには体力がいるから若いうちの方が良い」と言ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

体力…実際、自身の体力のなさを、すでに感じております。

私の家族内の問題もあり、なかなか、30代前半では結婚、出産の可能性がありません。先のことは解りませんが…諦めることも視野に入れようと思います。

お礼日時:2007/03/14 12:05

41歳、3児の母です。



ジャガー横田さんのような方もいますから、一概には言えませんが、一般的には40代の妊娠・出産はリスクが大きいです。
卵子(女性は生まれたときから卵子の元を持っています)も40代ともなると年を取っており、妊娠しにくくなったり、赤ちゃんの方もダウン症など先天性の異常の確率が上がるのは事実です。母体も年齢的な理由で、妊娠中毒症などになる確率が上がります。

それに、たとえ若くても欲しいと思ったときに授かるとは限りません。

今の医療で40代の妊娠・出産が医学的に大きな問題があるとは言えないと思いますが、最初から40代での出産を計画するのは、ある意味冒険のようにも思います。
もしも、いざ40代になって赤ちゃんが欲しいと思ったときに、授かりにくい状態だったら、不妊治療の時間も少なく高齢での治療は成功の確率も低いです。

予定通り出産したとして、その後は昼夜を問わずお世話をし、抱っこだおんぶだ、病気をすれば夜通し看病、ちょっと出かけるだけでも荷物がいっぱい、とにかく体力勝負です。

10年、20年先の人生設計がしっかりしているのは良いことと思いますが、妊娠・出産に関しては可能なら早い方がいいです。
20代で結婚・出産が視野になければ、もっと先で、と思う気持ちはわからなくもありませんが、精神面で最初からしっかりしたお母さんなんていません。ある意味、赤ちゃんに育ててもらう面もあります、ママとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。やはり、早いほうが良いんですね…悩みます。

自分自身だけではなく、赤ちゃんにも影響があるんですね。

諦めることも視野に入れようと思います。

お礼日時:2007/03/14 12:00

まず妊娠しにくい


そして、リスクが大きい 子供に染色体異常などが起こりやすなる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/alte-pp/alte-pp …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に解りやすいアドバイス、URL、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/14 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!