dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの「未来の過去形」という言い方は、正確でないかもしれません。

お聞きしたいのは、「~~するつもりだった」「~~する予定だった」のような言い方です。

例えば「私は、7月に中国に旅行に行くつもりだったが、行かなくなった」というような表現です。
4月ころまでは7月に中国に行くつもりだったんだけど、5月ころ予定が変わって今(6月)はもう行く予定はなくなっている、というような場合なんですが。

私はこういう文を作りました。
「我打算七月去中国旅遊,不過不去了。」
(遊はさんずい)

これだと前半は、いかにも7月に「行く」ような表現なんですが、いいのでしょうか。

A 回答 (5件)

原来在七月分我打算去中国旅遊,不過去不了。


(分はニンベンです)
こんなところでしょうか?
或いは,後半を
不去。
だけにしても良いかも知れないですネ。
正式な文法ではどうだか・・質問文を拝見してふと頭に浮かんだままを書いて見ましたが・・
中国語では一般に「いつ」ということが示されていれば,現在も未来もあまり厳密にされないですからネ。
以上kawakawaでした

この回答への補足

>原来在七月分我打算去中国旅遊,不過去不了。

「原来」ですね。(「原来」って、こういうときに使うんだ!)
とても参考になりました。

細かい話になりますが、「去不了」は「行こうと思っても行けない」というような意味だと思っていました。
「行かなくなった」も「去不了」でいいでしょうか。
(No.1、No.2いずれのご回答でもそれを思いました。)

補足日時:2002/06/02 06:38
    • good
    • 0

少々補足です。


「不去」と「没去」の違いですが・・
不去は自分の意志で行きたくないから行かない。
没去は行こうという意思はあったが,行かなくなった。
というニュアンスの違いがあります。
「好久没見了(お久しぶり)」は良いのですが,「好久不見了」となるとチョット微妙な意味合いだなっていう感じですネ(わざと長い間会わなかったという感覚になってきますので)。
「没」には意思が入っておらず,「不」には自らの意思による否定といった感じが含まれると考えればよいでしょうネ。
以上kawakawaでした

この回答への補足

(お礼のあとに書いたものです)
補足欄をお借りして、ひとまずまとめて置きます。


<まとめ>
「私は7月に中国に旅行に行くつもりだったが、行かなくなった」の中国語での表現


回答No.4で「本来」が出てきたので、手元の辞書から分かった「原来」とのニュアンスの違いを書いておきます。

本来・・・本質的にどうであるか・そういう状態が当然だ
原来・・・最初はどうであったか。

質問の答えとしてはどちらでもありえますが、私の考えているニュアンスは「原来」のほうが近いです。

というわけで、皆さんのご回答を参考にした上で、前半は「原来」と「打算」を使って表現するのはほぼ間違いないようです。

後半については、もっと自分で勉強した上で分かってくることのような気がしてきました。

補足日時:2002/06/03 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わかりました。

>不去は自分の意志で行きたくないから行かない。
>没去は行こうという意思はあったが,行かなくなった。

そうなのか…。No.4の方の「没去」はそのような使い方なんですね。
七月という将来のことだから「没去」とは言わないんじゃないかな、と私は思っていました。
(No.4の方へ。すみません、失礼しました。 )

お礼日時:2002/06/02 20:00

「我本来打算7月去中国旅行,但没去。

」でOKです。
これで試験に出ても完璧です!

この回答への補足

ありがとうございます。

「本来」ですか…?

それより、「没去」ですか??
私は「没」を使った否定というのは、
「まだ~~していない」とか、経験の否定とかだと思っていました。

「没去」って、「まだ行っていない」や「行ったことがない」だと思っていました。
だとすると、質問の場合(「行かなくなった」)とは、ニュアンスとしてずれがあるような気がしました。

なにか、私の思い違いかもしれませんが…。

補足日時:2002/06/02 18:46
    • good
    • 0

私も「原来」が良いような気がします。

「もともと~(こう思った)」という意味がありますから。

>この「三天」は過去でしょうか。(「三日間読んだ」という意味ですよね。)
「三日間読んでいる」位の意味だと思います。この後には、「だけどまだ読み終わらない」といった文章が続きます。「了」は単に過去だけでなく、有る事態が発生することなどの意味も表しますから。「下雨了」(雨が降り出した)というように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私も「原来」が良いような気がします。「もともと~(こう思った)」という意味がありますから。

ありがとうございます。そうですね。
手元の辞書の「原来」の例文も同じ使い方ですね。

他 原来 有 hen3 多 [土不] 習慣, 現在 都 改正過来 了。
彼には以前、悪い習慣がたくさんあったが、今ではすっかり直った。


「了」については勉強したいと思います。

お礼日時:2002/06/02 18:31

こんばんわ、お困りですね。



さてご質問の件ですが、私自身中国語と離れて10年近くなりますので、たぶんはずしていると思うのですが。他の方のお答えが聞きたくて、回答します(ごめんなさい)

我打了算去中国旅遊七月了,不過去不了(liao)。

なんてのは意味が通るのかな?

ちなみに手元のアンチョコ、「現代漢語800詞」には
動+了+兵(目的語のこと)+了。の説明として。
句の中に時間を表す語句があるとき、その動作の始まりと現時点で終了したことだけを表す、しかし、動作が完成したことは表さない。ex.這本書我看了三天了,・・・(訳、は私)となっていることに基づきます。

机上の論理なので、現実に中国語を使っている方からのお答えを期待します。

この回答への補足

御回答ありがたいです。

>動+了+兵(目的語のこと)+了。の説明として。
>句の中に時間を表す語句があるとき、その動作の始まりと現時点で終了したことだけを表す、しかし、動作が完成したことは表さない。ex.這本書我看了三天了,・・・

この「三天」は過去でしょうか。(「三日間読んだ」という意味ですよね。)

質問の場合は、「七月」が未来のことだから違うような気がしてしまいました。
でも「打算」は過去だから、「動+了+兵(目的語のこと)+了」の形式でいいのでしょうか。

というわけで、質問の件はよくわかりませんでしたが、「動+了+目的語+了」について少し分かった気がします。

補足日時:2002/06/02 06:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!