
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
重力と、それから構成成分の比率です。
より重い成分を多く含む大気は、軽い重力下でも惑星から逃げにくくなり、結果として大気圧は上昇します。
ですがどんなに大きな重力を持つ惑星であっても、大気に軽い成分しか含まなければ惑星からどんどん逃げてしまい、気圧は下がります。
金星の場合、たしか、二酸化炭素の量が地球と比べて多いんじゃなかったでしたっけ。
二酸化炭素は、太陽系の大気を構成する成分の中では比較的重い部類で、小さな重力下でも大地に留まって気圧を上げる要因となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/16 15:58
早速の回答、ありがとうございます。
なるほど!納得です。
同じ深さのそれぞれの容器に、水と水銀を入れたときの、容器の底の部分の圧力が違うことと同じなんですね。
理解するきっかけがなかなか見つからず、悩みましたが納得できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 化学 (2)の問題の答えを具体的に教えて欲しいです どうして高さが同じだと大気圧と等しくなるのですか? ア 3 2023/06/09 08:05
- 工学 エジプトやマヤのピラミッド構造物は宇宙という未知の領域への推進機構をデザイン化・神格化したもの? 2 2022/11/01 05:05
- 物理学 水圧 P=P0(大気圧)+ρgh だと思うのですが 大気圧が鉛直方向に働くのって物体の表面が水面と重 5 2022/08/05 13:09
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 政治 『蓮舫氏、国交省元次官による人事介入を厳しく批判』……日本国民にとってホントに大事な問題提起ですね 4 2023/04/05 07:57
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
ボーデの法則とアトラクタ
-
氷河期は木星の位置に関係があ...
-
木星と土星について
-
木星と太陽の重力ってどのくらい?
-
地球から惑星までの距離
-
木星のサイズ、天王星と海王星...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
天動説の矛盾
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
望月の望は
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
謎のオレンジ色の光
-
300万キロって具体的にどのくら...
おすすめ情報