dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは先月25歳になった無職の男です。
今 介護福祉の専門学校へ行くかで悩んでいます。

去年の三月に文系大学を卒業し、卒業後はハローワーク等に通い就職活動をしています。
仕事を探している中で、高校時代から興味があった福祉の仕事に就ければと考えるようになりました。
専門学校へ行くと、介護福祉士の資格取得と仕事の斡旋が期待できますが、介護の仕事にはつきものの低賃金が気になります。
いずれは人を養う立場になるのに生活は大丈夫なのだろうかと考えてしまいます。


バイトをしながらハローワークに通い、良い職があったら応募しつつ、来年の四月介護福祉の専門学校に入学というプランを考えていたのですが、資料請求した専門学校から今年四月入学にまだ間に合うとの連絡を頂き、急なことで決心がつきません。
一年間時間を使うよりも、早いとこ決めたほうが良いのでしょうが、ネックとなる部分が頭から離れず迷っています。


体力的にも精神的にも辛い仕事だとはわかっています。前に進むにも踏ん切りがつかないのです。

乱雑な文章で申し訳ありませんが、ご返事をいただけると幸いです。

A 回答 (1件)

介護福祉士の資格を専門学校で取得する場合は


2年間通わなければなりません。学校に通わないで資格を取るならば
3年以上の実務経験(従業1095日、従事540日以上)等が
必要です。今後は制度改正もあって専門学校を出ても国家試験を受けて資格を取らなくてはいけなくなるそうです。
資格云々よりも介護の世界になれるという部分を大事にするのであれば
学校に通って学習したり実習を重ねるのは良い選択だと思います。
介護福祉士はその資格そのものが賃金を増やしたり、特別視されるものではないかと思います。ただ今後は介護保険下の福祉サービスは介護福祉士を中心に考えられてるのは事実ですので必要な資格ではあるかもしれませんね☆

参考URL:http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状では賃金は少ないということですね。
私の周りに福祉施設に働いている人がおらず、仕事の内容や給与のことを完全に把握出来ていないため多少の不安を感じていました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!