
我家の息子も初めての中間テストが今日おわりました。
結果は・・ですが今日の日までそれは々毎日一緒に
予定をたててあげたり勉強のポイントをアドバイスして
(情報誌の受け売りですが)と親も大変な10日間でした。
ネットなんかで楽しむ余裕なし!
しかし、クラブの無い日は、何人も遊びに来るは、土曜日・日曜日は
遊びの誘いと・・全くマイペースなお友達と本人にキレてしまう毎日でした。
学校からもテスト勉強取組み表を書いて提出するように指示されているので
なおさらです。
でも、実際のところみんなどの程度の学習時間なんでしょうか?
先生の学級便りをみますと日曜日に10時間頑張ったお友達もいるようです。
塾のアンケートをみると2~3時間すれば充分みたに感じられるのですが
実際、当日の復習を教科書ワーク等でした場合それだけで2時間位かかってしまい
漢字テストなど予定にあれば大変な事です。
勉強時間と集中方法アドバスください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
gonmamaさんがどの程度の学力を希望し、先々の進学などをどう考えるか。
またそれより本人がどう考えるか一番で重要ではないでしょうか?またその目標によっても必要な勉強時間は変わると思います(やはり東大目指すならそれなりのことは必要でしょう)。
集中方法は大きな本屋へ行けば、様々な書籍があるので参考にされると良いと思いますが、それとて本人の意思(やる気)がなければ無意味でしょうし…。
まぁ一学期の間は良いにして、学習予定を自分で立てられない人で、勉強の出来る人はいません(除く:超マザコンのがり勉)。まずは自主性とやる気を植えつけるのが集中するための第1条件です。
勉強時間については、理解力の速い・遅いについても個人差(理解力の高低ではない)があるので、何時間が良いかはその人によるでしょう。また得意と苦手項目によっても理解度は異なります。
ただし毎日2~3時間必ず予習・復習をする(最低でも復習はする)人間はよく勉強できましたね。
人間は忘れる生き物ですから、やはり短時間でもコツコツ積み重ねるのが本当に実力をつける近道であると思います。
ちなみに私の中学時代はクラブ活動が高校並みに厳しく、土日は遠征練習試合、平日も帰宅は7時過ぎ、週二回の塾もクラブから直行でした。従って宿題以外勉強せず。ただし定期テスト期間は12時間/日で殆ど仮眠を取りながら勉強する状態でした。
いったん周りから「出来る」って評価されたらそこから落ちたくないものです。本人としても…。
とにかく本人のやる気をいかに引き出すか(これが一番難しいのですが…)。余程の恐母家やマザコンでない限り、いくら周りから「勉強しろ!」って言われてもするものではないですし…(自分たちもそうだったですよね)。
まぁとりあえず一日1~2時間机に向かって勉強する習慣をつけることから始められればいいのでは?
やはり小学校と中学校では勉強の仕方も変わってきますし、机に向かって集中する練習も必要でしょうから。
中学1年ですが大手の塾へ行っている子・中小・個人・通信添削までとすれば
7割~8割の子供がどこかに所属していると思われます。
塾イコール勉強しているになるかはわかりませんが
今の子供は私より勉強している。
デモ、皆が勉強しているからこれで普通。
普通だと余程、内申書が良くないと希望するところに無理そうだし・・・
No.6
- 回答日時:
はじめまして
塾の講師をしています。
はじめての試験、親は忘れていますよね、以前の自分のことを(^^ゞ
勉強をする前に、まず必要なのは、どこを勉強するかです。必死で勉強したところで、まったく違う範囲をしていたのでは、無意味です。ですから、どこが必要なのかを分析することをしてください。次に記憶です。暗記することで点数が上がりますので、はじめは勉強する=成績が上がるということを教えてください。
そうすれば、テスト期間中でも勉強をするようになりますよ。
では
No.5
- 回答日時:
今気づいたんですが、家に来る友達と一緒に勉強するということはないのでしょうか?やっぱり友達同士のほうが楽しいし、分からないところ教えてもらえたりするのでいいと思うのですが・・・。
他の子を巻き込んでしまうのも手かもしれませんね。家の子の友達には一人として脱線した時に軌道修正ができる様な
いわゆる《良い子》がいないので一回ゲームの話にでもなれば
勉強どころではありません。
類は友を呼ぶ とはよく言ったものでトホホです
No.4
- 回答日時:
だいたいの目安として、小学生は学年×10分、中学生は学年×1時間が毎日の学習時間、と言われています。
ただ・・・私、中学時代に学校の復習などした覚えはありません(^^;
飲み込みの早い子や要領のいい子ですと、別に復習なんかしなくてもできちゃうんですよね。模試だって、勉強しなくても普通に平均越えるし。それはそれでよいのではないかと思います。
逆に、遊べるのは今のうちだけですよ。2年生も後半になれば受験に向けて準備しなくてはならなくなりますし。本人が「分からない」と言っているのならともかく、息子さんが到底できないような予定をお母さんが立ててしまうような状態では、予定表を作る意味もないですし、あとあと(高校・大学と進んでいったときに)思いやられます。
お友達がおうちに遊びに来ることはいいことではないですか?学校で人間関係が上手くいってる証拠です。最近はいじめなどの問題もいろいろ言われているのに、喜ばしいことではないでしょうか。
少しのんびり構えてみてはいかがでしょう。勉強取り組み表が出せなくて困るのは息子さんであって、gonmamaさんではありません。結果希望の高校へいけなくなっても、それも息子さんの人生です。後悔すれば、大学ではいいところを目指すでしょう。gonmamaさんの息子さんですもの、その辺は心得てると思いますよ。もう少し信用してあげても良さそうです。
No.3
- 回答日時:
心配ですね。
息子さんは中学生ですか? 何年生なのでしょうか?
勉強時間に、これが標準的だというものはないでしょう。
また、かりに標準的な勉強時間というものがあったとしても、それで十分なのでしょうか?
1日1時間やれば、本人や親御さんが納得のいく結果が得られればそれでいいのでしょうし、毎日3時間やっても、テストでいい結果が出ないとなると、それ以上やらなければならないでしょう。
ただ、それでも目安はあると便利ですよね。
ある中学校の先生が、「毎日、中1は1時間、中2は2時間、中3は3時間、勉強しよう」と言っていました。なかなかいい線だと思います。
それでも、毎日規則的に勉強するというのは、けっこう難しいものです。
そんなときは、やれる日に頑張るしかないでしょう。
上の基準で言うと、中1は1週間で7時間ということになりますが、やれる日が週2回なら3~4時間勉強することにしてみてはどうですか?
勉強方法や集中力というものは、勉強する中で身につくものです。
はじめのうちはつらくとも、ともかく少しずつで勉強するように心がけてみてください。
No.1
- 回答日時:
学習塾をやっています。
中学生なら、1日3から5時間が適当でしょう。ポイントは「無駄に考えないこと」です。勉強するときは、必ず1問1問答え合わせをすること。分からないときは、すぐ解答を見ること。同じ問題を3から7回(1日1回)繰り返すこと。効果的な方法で学習すれば、成績も上がり、学習に対する意欲もわいてきます。
「学校は、易しい問題を、あえて難しく教えている。」と書いてある本もあります。あと、親がどっしり構えて、イライラしないことです。親が焦るほど、子どもはストレスを感じて、勉強しなくなります。
専門家からの《無駄に考えない》アドバイス
うなずけます。
わからないものは、いくら考えてもわからないので解答を理解して
できるようになればいいのですよね。
気持ちをオオラカニ
自分に言い聞かせているのですがカリカリしてくるのがわかるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 子供・未成年 自分は無理しすぎだと思いますか? 5 2022/05/01 11:42
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 高校受験 中学3年生です。 今週、こんなに大事な時期に火曜日から金曜日まで学校を休んでしまいました。 来週に定 2 2022/09/02 09:00
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
- 大学受験 大学受験の勉強方法に関してです。 現在浪人していて、バイトも学校もないです。 独学自宅学習をしていま 1 2022/04/24 21:15
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- 学校 勉強出来ない私は努力してないのでしょうか? 高校2年生です。 定期テストでも模試でも、試験時間が終わ 26 2022/09/27 17:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭調査票
-
測量用語について
-
受験勉強
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
頭の悪い大学院生。
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
国語 アイスプラネット
-
ピンホールカメラで針穴を少し...
-
こどもがどうも勉強してくれま...
-
専門学校の定期テスト
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
わたしは、小6です。 今、中学...
-
勉強中、頭を使うと眠くなる
-
ギフテッドの子どもたちは灘中...
おすすめ情報