dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

今度、外部アンプとアンプ内蔵型サブウーハーを付けようと考えているのですが、接続の仕方は以下にしようと思っています。
問題ないでしょうか??また、みなさんはどのように接続してますか??

バッテリー+端子
↓ (4ゲージ)
ヒューズホルダー (エンジンルーム、バッテリーのすぐ近く)
↓ (4ゲージ)
ヒューズブロック (室内)
 ↓     ↓        ↓ (3分岐それぞれ8ゲージ以下)
アンプ  サブウーハー  H.U

上記のように2ヶ所でヒューズを介しています。
一般的にこのように2ヶ所で取るものなのでしょうか?
また、ヒューズも管タイプと平型タイプとありますがどちらが良いのでしょうか?

説明分かりづらいかもしれませんがアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

私も殆ど同じ繋ぎ方ですが、分岐はヒューズなしの


ディストリビューションブロックを使用しております。
ヒューズが入ると抵抗が増えそうだし...
安全面を考えるとnoiraさんの方法が間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ヒューズが入ると抵抗が増えそうだし
なんですよね。。安全面を考えると2ヶ所入れた方がいいんですけど、あんまりインピーダンスが増えると音質向上という面でのバッ直の意味がなくなるので・・・。迷い所なんですよね。

お礼日時:2007/03/22 21:29

イグニッションもしくはACCからリレーで制御しないと常時スイッチオンになっているようにも思えるんですが、その辺はどうなってますか?

この回答への補足

アンプ、サブウーハー共にリモート端子があり、H.U.のリモート端子に接続しています。なので、常時ONにはなりません。

補足日時:2007/03/21 19:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!