プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学内で1人結核発祥者が出たため、たくさんの人たちが検査を受けました。私はほとんどその人とは接触もなく安心していたのですが、ツベルクリンで強陽性の反応が出てしまいました。X線検査は異常なしでした。発祥予防薬の投与は副作用がきついのでなるべく飲まないほうがいいといわれましたが、今度の血液検査の結果を待つことになり、薬の副作用とはどんなものなのかとても怖いです。どうするべきなのかお教えください。

A 回答 (2件)

 ツベルクリンはイマイチ信用のおけない方法なので、強陽性でも絶対に感染しているとは限りません。

精密検査の結果を待ちましょう。

 結核の治療は4種類の薬を併用します(4剤併用療法)。1種類のみ使う場合は、結核菌が耐性を持ちやすいからです。治療薬はイソジアニド、リファンピシン、ピラジナミド、エタンブトールなどを使います。どれも結核には良く効く抗生物質です。発症予防の場合は主にイソジアニドを9ヶ月服用します。

 結核治療薬はそれぞれに副作用があるのですが、共通するのは肝臓に負担をかけることです。ひどい場合は肝炎になります。ただし、若い人ほど副作用はあらわれにくいようです。
 肝臓に負担をかけるため、治療中はお酒は控えなければいけません。また禁忌(一緒に飲んではいけない薬)も多く、花粉症等のアレルギーの薬などはまずいことが多い。

 もし発症したなら、最悪の場合は結核病棟に入院しなくてはいけません。これは結核がセキやタンを経由して空気感染するからです。特に手術はしませんが、排菌がなくなるまで病棟に閉じこめられて、毎日薬を飲むだけの退屈な日々です。見舞客もN95マスク着用等、気軽には来られません。これは大変に面倒ですので、医師の言うことをよくきいて、発症予防に努めてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにお返事いただいて本当にありがとうございます。感染していない可能性もあることを知り少し気分が楽になりました。体調がものすごく悪いときにツベルクリンを受けたのですが、それは関係ないですよね。
とても詳しくお話していただいて感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 18:30

眼科医です。


エタンブトールの内服がもし始まったら、必ず定期的に眼科を受診してください。視神経炎を起こして視力を失うことが稀にあります。
もし視神経炎が生じても早めに気づいて薬を休薬すれば大丈夫ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。
やっぱりかなりきつい薬なんですね。なんだか怖くなってきました。薬をのむ飲まないは選択できるようですので、どうすればいいのでしょうか?

お礼日時:2007/03/26 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!