dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様にご相談します。娘は今年の春から小学校へ通っています。市外から転入したこともあり、当初は誰一人知らないクラスになじめるかどうか不安でしたが、その後は自宅にクラスの子を招待してみたり、自分が遊びに行ったりして大丈夫と思っていたのですが・・・
先日、友達から手紙をもらったようで内容を見せてもらったのですが、「○○ちゃんはみんなにきらわれているけど私はいいよ」と書いていました。??最初は意味が分からなかったのですが、娘はどうやらお友達から嫌われているようで、娘にその理由を聞いてみてもわからないと。
休み時間もひとりで校庭で遊んでいるようです。誰かに一緒に遊ぼうと言っても、断られることがあるそうです。娘はどちらかというと勝気な性格で、向こう見ずなところもあります。
まだ入学して2ヶ月、この先が不安で仕方ありません。
まだ一年生だから学校が楽しくてしょうがない時期なのに、学校へ行きたくないと言い出すのは時間の問題のような気がします。

親が口を出す問題ではないのでしょうが、何か手助けができればと・・・ご相談しました。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

小学二年の娘を持つ母です。


保育園のころは全然感じませんでしたが、小学校に入って それぞれの家庭の子供(育て方)に対する考え方の違い を痛感させられました。
心配で仕方ない気持ちが良く分かります。
でも、心配無いですよ。小学生低学年の典型ですよ。
家の子を誉める訳ではないけれど、家の子は人嫌いせず誰とでも遊べるタイプです。あの子が嫌とか言いません。でも、かえってそれは珍しいようで、周りの子の話を聞くと、〇〇ちゃんは嫌いとか良く言ってます。なのにその嫌いな子と遊んでいたりするんですよね。子供の言う 嫌い はそれほど大きな意味はないと思いますよ。小1の時は友達のことでいつも胃が痛かったけど、今はそんな事は全く無いです。親が口を出すと必ず話が大きくなってこじれます。これは確実。
わたしは担任の先生にやんわりと、こんなことがあってすごく気になるんですけど・・・。と言うような感じで話しました。それでどうにかなった訳ではないけれど、自分の考えは間違ってない(気にすることないんだ)と思いました。
相手の子を変えることは出来ません。だからせめて自分の子が思いやりのある子になってくれればいい そう考えています。
時が解決してくれます。きっと・・・。
    • good
    • 0

はじめまして。

小学校教師です。やはり、多くの方が書かれているように、担任の先生へ相談されることです。もし、きちっとした学級経営を考えておられる先生ならば、対応もクラス全体や個人へちゃんと行ってくださるはずです。まだまだ低学年の場合は、先生や大人の言うことは正しい・・・という純粋さや、素直さがあります。その手紙を書いた子供への対応もちゃんとされると思いますよ。
経験上、親同士でこじれると、あとあとしんどいです。ですから、心配ですが手紙を書いた子供さんや、クラスの子供の保護者の方等へは、先生を通してから(もし、お話するようなことがあれば)お話したほうがいいでしょう!
まだ心配されるほどではないと思います。子供はよくわからずひどい手紙を書いたりしてしまいます。わたしもそんなときは、しかっています。また、子供さんの行為の何気ないことが他の児童の気にさわることもあったのかもしれません。今後、どんなことに注意して、お友達と遊ぶのがいいかな?とゆっくりお話するのもいいかもしれないですね。
    • good
    • 0

あまり心配しなくても、だいじょうぶだと思います。


先生もなんだかんだいって、生徒をきちんとみています。
先生に、相談されてみてはどうでしょうか。
ただ、親が学校に行くと生徒が騒いでかえって娘さんが苦しむだけなので、
電話してみるのがいいと思います。

子供は正直です。
>「○○ちゃんはみんなにきらわれているけど私はいいよ」

みんなには嫌われているけど、わたしは味方だよ

と言いたいのでしょう。いい友達です。大切にしたほうがいいと思います。
しかし、嫌いというのは誤認識です。
嫌いは好きの裏返しです。
好き過ぎて、嫌いと思ってしまうんです。

小学生の頃を思い出してください。
そのころ大嫌いだった友達は、いまはいい友達ではないでしょうか。
そうでなくても、
『あいついいやつだったなぁ~』
という認識ではないでしょうか。

たぶん、好きな友達に思っていることを率直に言ってしまう為、
相手から恐れられているのでしょう。
好きな相手からいじめられると、辛いものです。
嫌いだと言っているお友達は、なにか言われてしまったのでしょう。
大好きな友達から思いがけずなにかいわれてしまってショックなので、
自分からバリアをはって『嫌い』ということにしておくのです。

誰もあなたの娘さんを傷つけたくないのです。
でも、何かいうと何をされるかわからないので、遠巻きにしている、とも言えます。

『触らぬ神に祟りなし』

です(すいません)。
もしも余裕があれば、ナサニエル・ホーソーンの『緋文字』を読んでみてください。
これはちょっと強烈ですが、似たようなことがかかれています。
おもしろいので、すぐ読み終わります。
税関のところはすっとばしても問題ありません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003230 …

kyakyapiさんの娘さんには共感がもてます・・
友達になりたいです・・
失礼いたしました・・

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003230 …
    • good
    • 0

私は現在小学校2年生の娘の父親です。


我が家も入学前の夏に引っ越したという状況もあり、入学時の状況は、ほとんど同じ状態だったと思います。

うちの娘もちいさな仲たがいや、下校時に一緒に帰ってくれなかったというようなちいさなことで、家でよく泣いていました。
娘ではありませんが同じクラスでも、大きな仲たがいがあったりして、当事者のお母さん同士が険悪になったりと、いろいろなことが昨年1年ありました。

女の子は沢山あつまるとなかなか難しい。それは、大人も子供も一緒。そういうことではないのでしょうか。
だとするならば、子供には強い心を持って欲しい。心に復元力を持って欲しい。そう思います。



少々脱線ぎみの究極の選択のたとえ話しですが…。
わたしは、
娘が、馬鹿な男にだまされて処女を失い、棄てられて、自分が汚された思い、また、父親から植えつけられた純潔意識との相克に苦しみ、自分の人生に取り返しができないことが起きてしまったと自暴自棄になり、自殺してしまうような女性よりも、
何人もの男に輪姦されてもも、ワッハッハと笑って、へっちゃらでいられる女性でいて欲しいと思っています。
もちろん、フリーセックスの信奉者ではありませんので、娘のお尻が軽いのは少々問題です。しかし、何かが起きたときに自分の心を元に戻すことができる。それも自分の力で…。というのは重要だと思います。

私は父親ですので、娘に純潔教育をしたいところですが、彼女の脳裏に焼きついた私の言葉で将来娘が苦しむのだというのなら、それは自重すべきだと思っています。

これはセックスの話ですが、親が子供に植え付けてしまう理不尽、もしくは現実と乖離した価値観というのは結構多いのではないでしょうか。
「勉強は辛い」「夜は早く寝なさい」…



人間関係はなかよしが一番。でも、それがうまくいかないのが現実です。
親としては、「お友達となかよくね」というのは常套句になっていますが、こども同士のコミュニケーションでも、それが絵空事であったり、親のその言葉によってこどもが葛藤する。ということはあるものです。
親の理想を実現できない自分を肯定できず自己否定に走る。そういうことも多々あるのではないでしょうか。

事実、私はいま40歳を超えていますが、小学校に入学する私に父親が私に吐いた「私は嘘をもうしません」というセリフが焼きついて離れません。
仕事のスケジュール調整など、すこしぐらいの嘘が入っていないと円滑に進みません。そんなこと些細なことに逡巡してしまう自分…。
なのに、その父親が日常でくりかえす嘘の数々。
父親とは、自分の現実とは乖離した理想を子供に押し付けて満足する厄介な代物なのでしょうか。
親がこどもに焼きつけてしまう固定観念というものの罪を思ってやみません。



うちの娘は若干太りぎみ(30キロ)ですので、クラスでの人気もいまいち。
でも、昨年のクリスマスパーティーには、娘のつくった招待状に応じて、クラスの女の子全員がきてくれました。
私は、デジカメで集合写真を撮影してクリスマスカードをつくって、全員に配るとともに、クラス担任にもプレゼントしました。
クラス担任は、学級であれだけ仲たがいしていたこどもたちが全員満面の笑顔で笑っていることに驚き、「さぞや楽しかったのでしょうね」と言いました。
でも、そうじゃありません。
クリスマスパーティーの日も、当日の服装のことや、プレゼントのこと、みんなでつくったクリスマスケーキのことなどで、いさかいやケンカがいくつも、
妻も、こどもたちの角の立った言い方にびっくりするやら、あきれるやら。
そんなこんなで、泣いちゃった子も3人はいました。

でも、全員か笑顔です。
大丈夫。
こどもは自らの心の復元力を持って、「泣いたってへっちゃら」と、生きているのです。

私は、娘に心の復元力を持って欲しいと思い、柔道に通わせていますが、なかなか難しいようです。



親が口を出す…。
これは家庭によって、生活信条も違うのでなかなか厄介。
沈黙は金。雄弁は銀。

私は娘と関係が難しくなっている女の子を誘って、サイクリングに行きました。
一緒に遊んで見ると、相手の子の素晴らしさも見えてくるし、相手の子にはうちの子には、怖い?お父さんがいる。というのが分かります。
そして何よりも、こども同士の距離がとっても近くなります。

母親だけだとどうしても過剰反応になる傾向がありますので、干渉役として父親に参加してもらうことがよいのではないでしょうか。
辛いときほど、放っておいて欲しいときがある。これは大人も子供に同じだと思います。



まだまだ未熟ものですので、人にアドバイスをさしあげるなど僭越で失礼いたしました。お互い子育てにがんばりましょう。
    • good
    • 0

うちにも小1の娘がおりますが、算数で”10は4と(6)”とか変な問題!?に悪戦苦闘している毎日です。



それでは本題ですが、うちもお宅と同じような事がありました。
”一緒に遊ばない!”と目の前の近所の友達から言われたようです。2・3日はしょんぼりしていましたが、今ではその子とも毎日学校が終わったら楽しく遊んでいます。

…私自身の小学生時代の記憶では、別にいじめられているわけでもないのに、私はむしろ一人でいること(家族と居る事)の方が、友達と居る事より楽しかったので、友達が訪ねて来ても時々居留守をして、外で遊ばなかった程でした。
それと私も小1で転校した先ではすぐにいじめにあいました。しかしこれは誰でも受ける洗礼のようなものです。しばらくはがまんしたり、一悶着を経て丸く収まり、最後にはとても仲良しにさえなりました。

転校生や新参者に対していじめたがる傾向は、多分判断力や知力の未熟さが原因だと思います。

私が言いたいのは、気にしないこと。
親もそのことで動揺しないこと。
”そんな友達とはこっちから遊ばんようにしな!”と子供には強気のアドバイスを私はしています。
でも最後はやっぱり子供であっても、自分で解決していますけど。(放っておいてよさそうな状態)

(もしそれでも深刻な状態なら、他の人もアドバイスされているように先生にも相談なされば何か進展があるかも知れません。)

私の家庭でもこれから先はどうなるかは分かりません。
今度は逆にアドバイスをお願いするかも知れませんがその時はよろしくお願いします。
(父親38)
    • good
    • 0

こんにちは


市外から転入・・・と言う事はkyakyapiさんも(情報を共有する)お友達が少ないと言う事ですね。

まず、少学1年生の親は「友達がいない?」と思っている人が結構います。
実は私も「友達がいない?」と思っていました。それで周りの同級生の親御さんと話をすると、同じ悩みを抱えていました。

まだ2ヶ月ですから、子供同士もお友達を探している所なのでわ?

他の方も言っていらっしゃる通り、まずは担任の先生に相談してみて下さい。
先生から、特に心配するような話がなかったら、
後は、子供にまかせて、様子をみましょう。

お子さんが学校から帰ってきたら、(友達の事ではなく)学校での様子を聞いてみて下さい。
「今日、日直だった」とか「席替えをした」とか他愛も無い話をして、「よかったね」とか「楽しそうね」とか、本当に他愛も無い話をしていると、なんとなく学校での様子も解って来ると思います。

家の娘も、一人でいる所ばかり目について、心配していましたが、なんとなく友達も出来てきました。

手紙の内容は、親としてはショックだと思いますが、
小1では、まだまだ子供で、使っていい言葉、悪い言葉も解りません。
わすれましょう!!

先にも書きましたが、
まずは、担任の先生に学校での様子等を聞いてみて下さい。
意外と親の取り越し苦労と言う事もありますから・・・
    • good
    • 0

はじめまして



ん~ あなた自身どんなことが気になってるのでしょうか??
・クラスでのいじめ
・お友達に嫌われていること
・市外から引っ越してきたから友達が居ないこと
などなど。
漫然となら はっきりさせるため、「おとな同士」で現状把握をすることですね。
(小1くらいだと 全体観などはわかんないですからね)
最初のかたがいわれるように「連絡帳」は使えますよ。証拠にもなりますしね。(いい加減な教師もいるので コピーしてとっておく)
もちろん いじめなら 学校に協力してもらわないとだめですよね。
単に友達に嫌われるだけなら (誠に失礼ですが)ご本人にも何かあるのかも知れません。
引っ越してきたからなら あなた自身保護者の方や 学校の人とかと顔見知りはいらっしゃいますか??もちろん こども達だけで遊ぶのも大事ですが 大人が集まるところにこどもがついてきて遊ぶこともあって良いと思いますし・・・。
あと、こどもと一緒に他のこどもと遊ぶことも良いと思います。遊んでおくと顔見知りのこどもと会うと向こうから話し掛けてきますよ。その時いろいろと自分のこどものこととか聞けるし。(もちろん 「聞けるから」って一緒に遊ぶんじゃなくて楽しいから一緒に遊んでるんですけどね)

あなたの場合「親が口出しを」とありますが「口出し」とは具体的にどういう意味でしょうか??集団によるいじめの兆しでしたら 大人で連携を取らなければ解決できないかもしれませんよ。でも そうでなくても こどもがどんなこどもたちと一緒にどんな風にしているのか なかなかわからないものですが 少しでもわかろうとして 一緒に遊んでしまうこともできます。これも 「口出し」でしょうか??

===============
語気荒く感じられましたら 申し訳ないです。
あなたの事情を知る由もないのに。
不愉快に感じられたら お許しください。
    • good
    • 0

それは心配ですね。


先ずは担任の先生にご相談なさるべきです。それからお嬢さんと仲のいいお友達にも話を聞いてみた方がよいでしょう。
幼稚園の頃は同じようなトラブルはありませんでしたでしょうか?
子供は人を仲間はずれにしたがる傾向がありますが、
そういう時標的になるのがお嬢さんのような「勝ち気な子」であったりもします。
決してお嬢さんが悪いわけではありません。

やはり、新しい地域に越してきて違うコミュニティにいることも原因の一つではないでしょうか。
「あの子は他のお友達とは違うのに、何かとでしゃばる」みたいに思われているのかもしれません。

とにかくあなた一人では解決のしようがないと思いますので、
担任の先生や、他のお母さん方の協力を仰ぎましょう。
お嬢さんの学校生活が楽しいものになりますように。
    • good
    • 0

はじめまして


小学生の子を持つ親ですが
お友達からお手紙をもらったようですが その手紙の内容を 100%うのみにするのは どうかと思いますが。
この頃って 女の子なら特に手紙を貰ったり書いたりするものだと
思うのですが 考えてみたらうちの子も低学年の時似たような
内容の手紙をお友達から貰ってきたような気がします。
親は不安になりますが 当の本人は ケロッとしていました。
お子さんに理由を 尋ねても思い当たらないというのであれば
ちょっとふざけて書いたのかもしれませんよ。
担任の先生に お子さんの様子を伺ってみてはどうでしょうか?
まだ 2ヶ月くらいしかたっていないし相談されたら
注意深くみてくれるはずですよ。
おそらく 学校で「連絡帳」を頂いているはずですよね。
早退したり休んだりする時にも使用しますが
子どものことのついて困った事など(私は)よく記入しました。
先生とコミニケーションもとれますし。

最近のおこさんの様子はどうでしょうか?
元気に学校へ行っておりますか?
親としては 心配になる気持ちよくわかります。
先ほども申しましたが 担任の先生に聞かれる事をお薦めしますが。
解決すると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!