
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
明らかにおかしいのは「鈴木部長殿」です。
「部長」はそのまま敬称になりますので、このままですと「鈴木様殿」ということになります。口語でもこれは×で、お客様に訪問する場合についついやってしまう間違いですので気をつけてください。(年配の方でこの間違いが身についてしまっている人も多いですが)
本文中の正解は「鈴木部長」で、相手に役職がない場合は「鈴木様」となります。ビジネスメールですので、その内容は「グー株式会社の部長」という肩書きを踏まえての文書であって「鈴木様」への私文書ではないからです。
しかし、会社によって色々と文化や風土がありますので、質問者さんの会社の社長や重役が「社長様」と遣われるようでしたら、それにならうべきです。上司の書く文書を一度見せてもらえば解決できます。
明確なお答えありがとうございます!
やはり本文では「鈴木部長」で統一したいと思います。
ビジネス経験豊富な方から、肩書きが「代表」の方をご紹介受けました。そこで紹介者の方は何度も「代表」をプッシュしていて、呼び方に「代表」を入れるべきだと感じ、今回の質問をさせて頂きました。
恐らくご回答者さん全てのご回答は正しいのでしょうが、
その観点からいくとDiam9901さんのご回答はとってもしっくりきます。
ちなみに、お会いしている時も「鈴木部長」とお呼びして良いんでしょうか?
追伸 うちの上司は、鈴木部長「様」派です・・・。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
スコンチョと申します。(^_^)>>そこで本文中では取り引き先の彼のことを「鈴木部長殿」「鈴木部長」
>>果たまた、どの様に呼んだら良いのでしょうか?
そもそも相手の役職というのは、相手の会社内での地位であり、手紙の
宛名・宛先の部分できちんと書かれていれば、何度も他社の人間が連呼
するものではないと思います。よって、基本形では「鈴木様」が正解に
なるかと思います。
ただし、業界の慣習や、御社のルールによってビジネスマナーは変化し
ますので確認は必要だと思います。(官公庁や行政へは外部組織の人間も
「課長。先日の件ですが」とか「部長。今日も暑いですね」というように
名字抜きの役職で話しかけたりします)
余談ですが「殿」は書面での形式として残っているだけです。ビジネス
マナーでは、積極的に使うことを進めていません。しかし、使う場合に
は役職の直後につけるものですから「鈴木部長殿」は厳密には間違いでは
ありません。古くは「関白殿」というように身分の高い人に対しての敬称
でした。
スコンチョさん、ご丁寧なお答えありがとうございます!
基本的には「鈴木部長」になるかもしれませんが、上司や周りの状況を窺って、うまく使い分けたいと思います。
「殿」についてですが私もスコンチョさんのご意見に賛成です。
こちらで質問させて頂く前にネットで散々調べたのですが、「殿」は役職直後に付くもので、以前は公的な文書に広く使われていたそうですが、今はあまり使われておらず、仰る通り現在はあまり使わない方が良いのですよね。
大変お世話になりました!
また何卒宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 セブンイレブン本部は鈴木会長の退任により、フランチャイズオーナーへの姿勢変わりましたか? 1 2022/05/11 15:12
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- Excel(エクセル) Excelについて教えてください。 帳票データがあります。 アクセスに取り込むため、 データ形式にし 1 2022/06/08 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 回答者さんだったらどっちを選びますか?理由も教えてください! 貴方の身内の中で長年にわたり会社経営を 3 2022/09/23 20:11
- PHP MySql PHP 2つのテーブルをJOINで結合 user_idで抽出 1 2023/01/03 14:04
- 会社・職場 株式会社エナジーなんとか、という電力会社?からの営業 3 2022/08/29 22:28
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部 4 2022/07/18 09:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 「貴方の近隣の迷惑住人の事で…」とアパート管理会社から呼び出されました。これって… 3 2023/05/20 12:12
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 2 2022/07/17 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メールの中で他人の名を引用するとき
その他(ビジネス・キャリア)
-
ビジネス文書(文中で「様」を付けるかどうか)
その他(ビジネス・キャリア)
-
メール文中で人以外のものにつける敬称
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
会社名に様、さん付けはNGというけれど
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
メール文中の社名の敬称は?
マナー・文例
-
6
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
7
「△△店【様】」と「△△店【御中】」のどちら
日本語
-
8
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
メール作成時の宛名に使用する記号について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
他社と自社の上司に同報メールするときのマナー
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
部長・医長・医員の違い
-
「主任」の呼び方について
-
部部長は誤り?
-
兼任の場合の宛名
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
ビジネスメールの書き方
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
「支店長代理」と「副支店長」...
-
メールのアドレス帳登録につい...
-
宛先が肩書き(社長、店長、な...
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
退職者の名前の呼び方
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
会議出席者の紹介の順番につい...
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
課の飲み会の精算法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
部長・医長・医員の違い
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
「主任」の呼び方について
-
部部長は誤り?
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
ビジネスメールの書き方
-
兼任の場合の宛名
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
部署異動したいのに出させても...
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
肩書きの略し方について
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
退職者の名前の呼び方
-
部長が二人って、あり?
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
メールのアドレス帳登録につい...
-
常識を教えてください。
おすすめ情報