
路地(私道ではない?登記を見ると家族の所有)の入り口に家があり、車庫が路地に面しています。
路地には側溝があり、車庫と段差があるため、側溝のフタと兼用で金属製のスロープを置いています。路地には25cmくらいはみ出ています。
車が出ることと、家人が体が弱いためにスロープを設けることを、20年も前からご近所に理解をいただいて置いています。(他の家は側溝と車庫に段差がない)
半年ほど前、路地の多くに車好きな人が引っ越してきたのですが、路地の出入り時に車の後輪がスロープに乗り上げ、スロープが持ち上がる→勢いよく落ちる、を繰り返すうち、側溝部分のコンクリがスロープを乗せられないほど割れてしまいました。
仕方がないのでコンクリを補修し、側溝のフタとラバー製のスロープを設置しましたが、1回通るごとにスロープの位置がずれてしまうほど車で乗り上げていきます。スロープはスロープ同士で固定してます。
そこで、車好きの人と話し合いを持ち、前記した事情からスロープを置かせていただくことと、路地の入り口がL字型ではなくて45の切り欠きがあり車の取り回しには十分な間隔があるので、少し配慮をして車の出しれをしていただくようお願いしましたが、路地にはみでるようモノを置く方が悪いので承伏できないとのこと。
それはこちらも重々承知なのですが、その人以外で路地を利用する人には承諾をいただいているし、ほんの25cmくらいははみ出ても・・・という気持ちもあります。
法律上は私道でない場合は邪魔なものを置いてはいけないと思いますが、やっぱり許されないのでしょうか。
何か良い解決案があったらご提案していただければと思います。
※家人が日中独居で、車好きの人は気に入らない人の家の前で空ぶかししたり、車で歩行者にギリギリ詰め寄るような人なので、今は強くは言えません。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら
>路地にはみでるようモノを置く方が悪いので承伏できないとのこと
これは、正当な主張です。
>やっぱり許されないのでしょうか
道路交通法で禁止されています。
すぐに移動出来る場合は、お目こぼし状態ですけどね。
でも、置きっぱなしだと通報されると質問者さんが警察から指導(撤去を求められる)を受ける事になりますよ。
そんなことをしそうな「車好きの人」みたいだし。
携帯用のスロープもありますし、使用時だけ設置した方がいいのではないでしょうか。
アルミ製で軽量、折りたたみが出来持ち運べるタイプ等、スロープもいろいろあります。
「車好きの人」も故意みたいですし、そんな人と話し合うには道交法違反をしている立場では無理じゃないでしょうか?
このままだと、側溝の蓋はおろかスロープも壊されそうですし、壊された所で保証なんか絶対しないでしょう。
置くのが悪いと開き直られた上、そのスロープのせいで車の調子が悪くなった。弁償しろ!と言いがかりさえつけられかねませんよ。
そんな人につけ込まれないようになされた方がいいんじゃないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
家人は体が不自由なため、車いすを使用しています。折りたたみのスロープを設置するのも難しい状況です。
(こんなことを書くと自己中心的だと言われそうですが・・・)
スロープは既に壊れています。
弁償してほしいとは思いませんけど、仰るように、つけ込まれないようにしたほうが良いのかなと思いました。
No.6
- 回答日時:
登記で「公衆用道路」となっていればまず大抵は私道認定を受けていると思われますので(正確なところは役所で確認できます)、その場合にはたとえ所有者といえどもなんでもできるという話にはなりません。
道路として使うことを認めているわけですから。
その場合には私道に車の出入りのためにスロープを置くのは、だめとはいいませんが、通行の障害になるのであれば設置自体が問題ありますから文句は言えないですね。
設置したスロープに乗るなと要求することはちょっと困難です。
現時点での問題点がスロープが移動して困るだけなのであれば、スロープが移動しないように固定することが考えられます。
側溝のコンクリートのふたにアンカーボルトを入れてラバーのスロープと固定できないかなどの検討をすることになります。
ご回答ありがとうございます。
スロープは、スロープ同士をボルトで、側溝のフタにはアンカーを打ってましたが、長く持ちませんでした。
部分的な対策も含めて検討してみます。
No.5
- 回答日時:
現場を見てませんから、推測になりますが、どうして歩道の切り下げ工事をしてないのでしょうか。
一度、役所の土木担当部署に相談された方がいいかと思います。
ある程度の経費負担は必要かもしれませんが、公道の不法占拠(形式上は)と、ご質問のような日常の煩わしさを考えたら、精神的にも安上がりかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
切り下げ工事をすれば段差は5cmになるのでスロープは不要な何位になると思うので、工事をしたいのはやまやまなのですが、今のところは家庭の事情でできないのです。
No.3
- 回答日時:
補足拝見しました。
>かなりかいつまんで記述していますが、そんなつもりはありません
それは承知の上で回答記述しています。
事情も理解出来るし、地域のコミュニテイでの協力も得ている面から、苦労をされていることも理解できます。
その上で、「順序が逆」かもという印象です、と申し上げたわけです。
ご質問の内容と補足の内容から、第3者としてみれば「相手を挑発している」印象を受けます。
あなたがどう考えたかではなく、相手がどう受け取るかの問題です。
説明を省略したり、「他の家には協力していただいているので・・・」という考え方が相手にとって不愉快な事と受け取られたら損ですよ、と申し上げているのです。
近所付き合いというのは「小さな努力の積み重ね」と「相手への配慮」だと思いますよ。
なんだか私が近隣に配慮していないような物言いですね。
想像も付かない受け取り方をする人もいるものですね。勉強になりました。
>近所付き合いというのは「小さな努力の積み重ね」と「相手への配慮」だと思いますよ。
「相手への配慮」という点、これはお返しします。
車好きな人が越してこられる際に、十二分に配慮・協力をしていますし、近隣の方とは持ちつ持たれつで生活しています。
そんなことは書きようがないです。
No.2
- 回答日時:
私道だとか、公道だとかの法律の問題じゃ無いと思います。
あなたのおっしゃる通り25cmぐらいならお互い様の範囲でしょうね。
本来ご近所同士なんだから譲り合う気持ちはあってしかるべきで、相手のおっしゃる「路地にはみでるようモノを置く方が悪い」は通らないと思います。
あなたも冷静に気長に事を荒立てずに対処されている様子、ここは更に大人になって、辛抱して、この相手の方の懐に、心を開いてもらえる用、入り込む事が得策かと思います。
詰まり「説教がましい事」「このスロープの事」には触れずに、彼が出かける時、帰ってきた時、笑顔で「やー」と、仮にすれ違いであっても。
又話す機会があれば、相手の趣味(車好きなんだね、いいねこの車とか)の話をし、「たばこ」とか「缶ジュース1本」でも渡して世間話をする様になれば、そのうちきっと、さけて通ってくれる様になると思います。
例の人が越してきたときは、近隣を挙げていろいろとお手伝いとかしていますし、狭い地域なので、お互い持ちつ持たれつで生活していますが、例の人は徐々に雰囲気が変わってしまいました。
私もスロープを置いている手前、みなさんが嫌がっているゴミ置き場を自宅横にさせて貰ったり、他の方も何かしら手を挙げていらっしゃるのですが、その人には通じないようです。
No.1
- 回答日時:
車庫の床面を切り下げるという考えはお持ちでないのでしょうか?
ご質問からは「自分はルール違反をするけれども、他人には守ってもらいたい」感じがします。
「ご理解をいただいて」「家人が体が弱いため」「その人以外で路地を利用する人には承諾いただいて」というのは「ルール違反をする免罪符」にはならないと考える人もいますよ。
話合いや相談の前に「自分の家の不具合(=段差)を何とかする」という姿勢を見せれば、多少なりとも譲ってもらえる面もあるかと思います。
「順序が逆かな」という印象が強いお話です。
この回答への補足
随分前に、20cm位あった段差を10cmに切り下げました。
>ご質問からは「自分はルール違反をするけれども、他人には守ってもらいたい」感じがします。
かなりかいつまんで記述していますが、そんなつもりはありません。
悪かったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 駐車場・駐輪場 自宅の車庫に、縦列駐車しています。 車を購入することになり、車庫証明が必要となりました。新車の車長が 7 2022/12/10 13:08
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 駐車場・駐輪場 車道にはみでる駐車について 6 2022/03/23 09:34
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌がらせ 2 2022/05/08 19:01
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫証明 自分の所持する私道...
-
家の前の私道で子どもが遊びます
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
不法占有について
-
相続した土地が市道だった。何...
-
境界確認印を拒否したら?
-
エアコンの室外機が境界を越え...
-
私道に立てられるフェンスについて
-
私道を私物化
-
セットバック部分にある植木や...
-
私道の取り扱いについて教えて...
-
私道の側溝について
-
「ストリートビュー」と私道
-
地目:公衆用道路の定義を教え...
-
公衆用道路への電柱等の占用
-
不動産会社名義のままの自宅前...
-
荷物の揚げ降ろし 吊り上げ ...
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
車庫証明 自分の所持する私道...
-
セットバック部分にある植木や...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
境界確認印を拒否したら?
-
銀行の抵当権が設定された共有...
-
家の前の私道で子どもが遊びます
-
私道に立てられるフェンスについて
-
エアコンの室外機が境界を越え...
-
私道の側溝について
-
重要事項説明書の私道の変更又...
-
不動産会社名義のままの自宅前...
-
42条2項道路(公道)のセットバ...
-
道路にスロープを置きたい
-
駐車場前の路上駐車は,私道で...
-
私道上の事故について
-
私道修繕に関する念書の様式に...
-
私道利用 すみ切り
-
私道を私物化
-
袋小路の私道の違法駐車について
おすすめ情報