dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早起きは何時がベストでしょうか。
朝の4時、5時、6時のどれが良いのかたまに考えてます。
あまり早過ぎると夕方に眠くなることもありますし。

眠気対策に良いものもあれば教えていただけると嬉しいです。
それと、眠い時に立って歩いたり ストレッチすると
眠気が覚めるのはどうしてでしょう?

ちなみに、睡眠時間は4サイクル(1.5 x 4) の6時間と
してるのですが、短いとか長いとかありますか?

A 回答 (3件)

本などで読んだ知識ですが、朝は4時を過ぎると体内リズムでは「起きる準備をしよう」となるみたいです。

そして、夜は22時以降になると女徐々に「副交感神経」が休もうとしてくるそうです。睡眠時間の研究では、7.5時間ぐらいだと健康にもいいそうです。ですが、私も含めてみなさん忙しいと思うので、6時間は寝るようにして多く時間が取れる日は7~8時間がいいみたいですね。一般的には、23時までに寝ると体内の臓器への負担も少ないのだそうです。どうしても早く起きなくてはならないなら”4時”でしょうが、5時がいいと思います。やってみて自分には辛いと感じたら、6時でもいいですし。ちなみに、私は夜は23時に寝て朝は5時に目を覚まします。

この回答への補足

みなさん論理的な回答 本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。

やはり10時就寝の4時起きだと
周りとの交際も大変になって来るので
5時起きで落ち着きたいと思います。

みなさんのヒントを元にもっと睡眠について
調べてみます。ありがとうございました。

補足日時:2007/03/29 16:38
    • good
    • 0

太陽が昇ったときが良いでしょうね。


つまり、在住地と季節によっても違います。

太陽の明かりで、徐々に目覚めるのがよく、起床後太陽の3000ルックス程度を浴びるのが医学的にも勧められていることです。

>眠い時に立って歩いたり ストレッチすると眠気が覚めるのはどうしてでしょう
⇒自律神経の切り替えが起きるのがメインです。

>睡眠時間は4サイクル(1.5 x 4) の6時間としてるのですが、短いとか長いとかありますか?
⇒人にもよるし、体調にも寄ります。自覚的に調子がよければそれが一番です。
8時間というのは健康と思われる人の平均に過ぎません。
    • good
    • 0

5時頃起きると何かと有意義に過ごせます。


一日の内で一番気温の低い時間なので、熱いお風呂にドボンと浸かるだけでも
血行が促されて眠気は覚めますよね。
ぬるいお風呂だと、私の場合は、
体が眠る準備に入ってしまうような気がして仕方ありません。

睡眠時間は7.5時間が良いとされますが、深い眠りが取れる場合は、
4.5時間でも大丈夫なはずです。
私はよく、お腹も膨れて落ち着いた21時頃から眠ってしまって、
1時半、3時、4時半に自然に目が覚めてしまいます。
翌日は25時間後に眠くなるまで、バッチリ起きていられます。
25時間サイクルは生体リズムなので、理に適っています。
体を動かすと眠気が取れるのは、血行が促されて脳に酸素が供給されるからでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!