dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス残業は今や当たり前となっていますが、
大企業はやはりきっちり残業代は支払われる
ところが多いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

私がいる会社では、きっちりつけられます。


残業ならなんでもつける人はいませんが、業務にかかわっていると
自他ともに認められる勤務時間はつけられます。

サービス残業は、労働基準法、労働安全衛生法違反なので、企業に
サービス残業の有無を聞いても、実態はともかく、「ない」と
ふつうは答えます。
残業の定義も、会社や部署によって微妙に異なるので注意が必要です。
    • good
    • 0

はじめまして。


うちの夫はサービス残業多少はありますね。
8:30からのところを8時から仕事とか、6時までのところを6:50までとか。
そういうのは毎日のようにあります。
それから月の残業があまりに多いとそれ以上つけられなくてサービス残業とか。
きっちりとはなかなかいかないでしょうねえ。
    • good
    • 1

私の就業している会社は、売上5000億円くらいの会社ですが残業は


キッチリ付きます。
友人の就業している会社は、売上が壱丁円を超える企業ですが完全月給制で時間外手当は付きません。

一例でした。
    • good
    • 1

あります。


私の経験や周囲の話しからいろんな業種や会社を見聞きしてきましたが
むしろサービス残業のない企業のほうがむしろ少ないです。
銀行・証券・教育関連・IT系・通信・メーカー・etc…
今までできっちり残業代がつけられると聞いた会社は
いずれも独立行政法人や団体職員の会社くらいでしょうか。

残業代がつくかつかないかは職種にもよりますが、
残業ばかりだと評価が下がりやすい総合職は残業代を請求しないようで、
一般職だと頼まれて残業というケースも多いので
その場合はきっちり払うという会社も少なくないようです。
そもそも総合職は能力を求められてそれなりの給与をもらってるので
労働時間で給与計算することじたいが意味のないことだという話題にもなっています。

残業代がつけにくい職種はほかに営業・研究職などです。

ただどこまでをサービス残業というかにもよりますね。
一般的に、30分くらいの残業なら「残業」と認識しないケースが多い。
(15分から30分くらいは残業にならないという判例もありますし)
だから1時間こえた分からは残業代請求しようという風土のある大企業はあるかと思います。

ただ優良大手企業の場合は残業代をそこまであてにしなくても
もともとのお給料がいいですし、まったくのサービス残業ではなく、
○○時間まではつけられるというような風土があります。

そうはいっても大企業なら全て残業代を出してくれるわけでもないです。
大企業でも暗黙としてサービス残業を強制している企業は少なくないです。
「みなし残業」制度を導入している企業はそういう会社が多いようです。
    • good
    • 0

むしろ大企業の方が多いかもしれません。


会社によると思います。
    • good
    • 1

大企業は、今のご時世もありサービス残業は少なくなってきているといえます。

職種にもよりますが、多少のサービス残業は必ずあると思った方がいいです。働く方としても、仕事なのか仕事外なのか微妙な時間もあるので・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!