電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。今年の3月に大学院(教育学系)を卒業し、4月から民間企業で働く者です。
 大学の学部の時に英語科(中学・高校)の免許を取ったのですが、できれば今後、社会科免許を通信大学などで働きながら取得をし、将来は社会科で働くことを望んでいます。
 (1)他教科を取得する場合、単位数、教育実数の有無はどうなるのでしょうか?
 (2)働きながら通信大学に通われて免許取得する場合、どのぐらいの年数がかかるものなのでしょうか?
 「今すぐに通信大学に通おう」というのではないのですが、今後の自分の計画を立てる上での参考になればと思います。実際に通信に通われている方、経験のある方のお話が聞ければと思っています。よろしくお願いいたします。
 
 
 

A 回答 (3件)

中学校教諭専修免許状(英語)と高等学校教諭専修免許状(英語)を取得しているのであれば、教員職員免許法第6条別表第4という根拠を利用して、科目等履修生や通信教育制大学を利用して、教科に関する科目20単位+教職に関する科目(教科教育法)4単位=24単位(高校の場合)で取得できる裏技もあるので下記のサイトなどを参考にして見てください。



【高校の場合】
 (1)「教科に関する科目:20単位」
 (2)「教職に関する科目: 4単位」
 ∴(1)+(2)=24単位で取得可能です。

社会人であれば通信教育をオススメします。費用やスクーリングなど回数・レポート提出回数などを勘案した上で決められると良いでしょう。日大・東洋・佛教・法政etcで取得できます。もっと詳しい内容は、私立大学通信教育協会のHPなどを参考にして見てください。

社会科・地歴科・公民科は、教員採用試験でも最難関なので、頑張って挑戦して教員になってください!!

・『私立大学通信教育協会』
http://www.uce.or.jp/
・『TOMO's教員採用試験(教員免許関連)』
http://tomo000.main.jp/
・『文部科学省 教員に関すること(教員支援情報)』
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_h.htm
    • good
    • 0

>(1)他教科を取得する場合、単位数、教育実習の有無はどうなるのでしょうか?



・教科に関する科目→中学&高校1種20単位以上、中学2種10単位以上
・教科教育法→中学1種8単位以上、高校1種4単位以上、中学2種3単位以上
・・・以上の単位を全て修得すれば、他教科の免許を取得出来ます。
原則として、教科教育法以外の教職に関する科目(教育実習を含む)や介護等体験は免除となります。

>(2)働きながら通信大学に通われて免許取得する場合、どのぐらいの年数がかかるものなのでしょうか?

基本的に、どこの通信制大学であれ、通信での学習は、
(1)自宅に送られてくる教材や近所の図書館などから借りてきた資料を元にレポートを作成して、通信制大学に郵送する。
(2)1ヵ月後くらいに、採点されたレポートが返送され、合格していたら、次回の単位修得試験を通信制大学に受けに行く。
(3)さらに1ヵ月後くらいに、単位修得試験の結果が届き、合格していれば、その科目の単位修得となります。
・・・という感じの流れで、進んでいきます。

また、科目によっては、春・夏・冬に通信制大学に通学して、授業を受けるスクーリングという通学タイプの科目もあります。

ですから、仕事が忙しくてレポートがほとんど出せない・単位修得試験を受ける時間がない・スクーリングに参加出来ない・・・といったことが起こると、通信制大学入学から3~4年たっても他教科免許取得に必要な単位を満たすことが出来ず、留年し続けてしまう・・・ということになる可能性もありますので、必ずしも最短1年で、他教科の教員免許を取得出来るとは限りません。

また、同じ科目のレポートを、何回も何回も書き直して再提出し直しても、合格にならず、レポートを書くことがだんだん面倒になってしまって、結局中退してしまうということもあります。
あと、すでに大学や短大を卒業した人が、教員免許や図書館司書資格・保育士資格・・・などの資格取得に必要な単位のみ修得して退学するというパターンも多いです。
そのため、通信制大学の卒業率は、極めて低めということになってしまうのです。
基本的に、通信制大学・短大の場合は、卒業者数よりも中退者数や留年者数の方が多いです。
    • good
    • 0

私も在学中、中学高校各1種の英語教員免許を取得しました。


卒業後、家政科に興味があったので、某女子大学の通信制に入学しましたが、中退。どういう形態で働かれるかによって変ってくると思います。
但し、相当難しいと覚悟して下さい。
私の場合、家庭科教員も履修申告を出しましたが、
・教育原理からやり直し
・学士入学の場合、殆どがスクーリング科目で、夏休みの少ない企業は無理
・無職者(専業主婦)等でも卒業に最低6年

学校側は成績の良い人をプロパガンダに使いますから、殆どの方はドロップアウトしている現実の上で、チャレンジしてみて下さい。実際卒業された方もいらっしゃいますから。私の場合、看護師やシスター等、平日時間の取れる方が同じ講義を受けていましたよ。彼女達が卒業したかどうかまでは存じませんが。

その前に、今度入社なさる会社の雰囲気を見てからお考えになってもいいと思います。

私は、定年退職したら、どこかの大学の経済学部に通うつもりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!