
毎朝通勤で丸ノ内線東高円寺から乗車→新宿→都営地下鉄へ乗り継いでいます。
どの路線でも過密ダイヤの為、定時に到着などというのは無理だと思うのですが、丸ノ内線は他の路線に比べ本当によく遅れるんです。
また中には「電車が遅れまして申し訳ありません」と乗客の心情を酌んでくれる車掌さん(女性の車掌さんは丁寧な気がします)もいるのですが、ほとんどはさも当たり前のように「停止信号です」とだけアナウンスして終わらせます。
さらに、実際に電車が遅れているにも拘らず東京メトロの遅延情報を見ると遅延としていない。(基準となっている時間がありそれを満たしていないからでしょうか?それとも、人身事故や先日あった火災など何らかの理由が無いと遅延と公表してくれないのでしょうか?)
電車が遅れる原因としては考えられるのは・・・
(1)新宿までの乗客が多いのにも拘らず、新宿発(新宿折り返し)が28本発着中7本もある。
(2)時間調整するのは仕方ないにせよ、調整の方法が行き当たりばったり
例)発車ベルを鳴らしたにも拘らず、急遽時間調整する旨アナウンス
(3)中野坂上駅で中野富士見町方面からの電車との接続が不明瞭。
例)池袋方面行電車が3番線ホームに停車している状況で、2番線ホームに折り返し中野富士見町方面電車が入ると同時に3番線発車となる事がある。
(4)信号の場所がおかしい
例)西新宿を発車した後、電車の半分がまだホームに入った状態で停止信号の為停車する。
(5)昔からある路線なので仕方ないですが、車両編成が短い為混雑して乗車が遅れてダイヤが乱れる。
などが考えられます。言いがかりとしか言えないかも知れませんが毎朝乗車する立場としてみたら、本当にイライラしてくるのです。(他の路線のラッシュであれば我慢は出来ます。きちんとした運営がなされていればここまでイライラはしないと思います。)
さて、お伺いしたいのは
・ここまで遅れが多いのは何故か?
・ダイヤ改正の予定は無いのか?
・車掌さんの対応がJRの方に比べて何故バラつきがあるのか?
・東京メトロに苦情を言っても、私ひとりの意見ではどうにも出来ないはずなので、改善してもらうにはどうしたら良いのか?
異論反論あるとは思いますが、皆様ご回答願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全く質問者さんの回答にはなっていないと思いますが
遅延の原因:それは乗客側にもある。
だから自分は何も言わないです。
丸の内線に限らずどの路線、その会社線でもラッシュ時には起きてると思ってます。
ドアが閉まり掛かっているのに無理に乗車しようとしている人見たことありませんか?
それで10秒遅れても、そのせいで次の電車も、次の次の電車も・・・
と繋がってくる。
大量の人間の乗り降りで、通常の乗降り時間よりも時間が掛かればそれだけで遅れる。これも連鎖で次の電車、次の次の電車と繋がる。
残念なことに乗客にも問題がある時点で、車掌さんもイライラしていることでしょう。それは人間である以上同じことだと思います。
そんなことよりも、事故で運転見合わせになった場合の、早い対応が欲しいです。即座に振替券発行するとか。
運転見合わせになったときに、暴動のようになる乗客の心理が自分には理解不能です。
>遅延の原因:それは乗客側にもある。
>ドアが閉まり掛かっているのに無理に乗車しようとしている人見たことありませんか?
そうですね、確かに乗客側にも問題はありますね。
私も駆け込み乗車の経験はあります。それが原因で電車が遅れてしまっているのであれば反省しなければならないですね。
>大量の人間の乗り降りで、通常の乗降り時間よりも時間が掛かればそれだけで遅れる。これも連鎖で次の電車、次の次の電車と繋がる。
都市部に住む限り、仕方ないと思うほかないのでしょうかねぇ。
>暴動のようになる乗客の心理
ここまではなりたくないものですw
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お気持ち分かります。
結局は、沿線人口の増加に輸送力が追いつけないことが原因です。しかも丸の内線の新宿~荻窪間は都電荻窪線の
代替路線ですから、現在のような混雑は想定されてなかったと思います。
だから車両も短いし、編成も短い。駅は拡張が難しいからいまより
輸送力が増加することは望めない。正直なところあきらめるしかない
のが現状だと思います。これでもまだ、車両が新しくなる前よりは
快適度は向上していると思います、昔はクーラーさえなかったのですから。
ただ、朝の通勤時に遅延がひどいのは丸の内線だけではないんです。
複々線化する前の小田急もそうでしたし、田園都市線は今後もっと酷く
なっていくと思います。渋谷駅のホームを増やす気がないにも関わらず、
沿線の不動産開発を続けてますからね。朝と昼では所要時間が 1.5 倍は
違いますよ。
この回答への補足
各回答者様には色々と回答を頂いておりますが、もうしばらく回答を待ちたいと思いますので、しばらく締め切りは保留とさせてください。
(最大でも今月いっぱいには締め切ります)
それでも納得出来なかった場合には、自分で多少なりともアクションをおこした上でこのトピを締切り、皆様への評価をさせていただいた後、改めてこのトピを参照とした別トピを掲示したいと思います。
何卒、締切りはもうしばらくお待ち下さい。
>都電荻窪線の代替路線
私も親から聞いたことがあります。
確かに昔は(私が中学生頃の20年程前の記憶で)ここまで混雑はしていなかったように思います。
>昔はクーラーさえなかったのですから
そうでしたね、扇風機の時代でした。
(記憶違いでなければ・・・銀座線の様に車内の灯りが落ちる車両もありましたよね)
>朝の通勤時に遅延がひどいのは丸の内線だけではないんです
うーむ、確かにそうなんですよね。
各沿線にお住まいの方のお気持ち察します。
何とかならないものでしょうか・・・。
ご回答有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
屋外型路線のように「立ち入り」(痴漢の逃亡)が無いだけマシですよ。
この回答への補足
先日、東京地下鉄お客様センターへこの件を問い合わせてみました。
その結果が今週4/23に届きましたので、ご報告します。
>新宿発(新宿折り返し)が28本発着中7本もある件
返答:朝のラッシュ時、一番混んでいる区間は荻窪駅から池袋方面に向かいましては「四ツ谷~赤坂見附間」、池袋駅から荻窪方面に向かいましては「新大塚~茗荷谷間」となっておりますので、ここに最大の電車本数を
設定する必要があることから新宿駅で折り返しを行い、この区間の運転本数(1時間あたり32本、1分50秒間隔)を確保しております。
との回答。
>時間調整するのは仕方ないにせよ、調整の方法が行き当たりばったり
返答:時間調整につきましては、電車間隔をなるべく均等にするためであり、後続との間があきますとその後続の電車は更に混雑し、遅れが増すのはもちろん駅ではお客様が電車に乗り切れないことも発生し、ホームに入り切れないお客様も出てくる可能性もございます。
また、前の電車が遅れた際、定時発車しても地下トンネル内で詰まってしまうことから電車間隔の調整を行うこともあり、あらかじめそのような場合が予想される時は駅で停車いたしますが、直前になる場合もございます。
>中野坂上駅で中野富士見町方面からの電車との接続が不明瞭
返答:原則としまして、方南町行きの電車は新宿方面の電車との接続を行い、先にドアを閉め、荻窪行きの電車との接続を待ちますが遅延が発生している場合には接続しないこともございます。
>信号の場所がおかしい
返答:弊社各路線におきましては車内信号方式を採用しており、列車運転の安全を確保し高速化、高密度化となっているため、朝ラッシュ時については駅間で停車してしまうこともございます。
との事でした。
正直、私としては予想していた通りの回答で非常に残念でした。
もちろん私一人のわがままで改善要求が通るなどとは思いませんが、企業の建前だけの回答にやるせなさを感じたりもしました。
回答いただいた皆様へは締め切りが遅れましたことをお詫びします。
また何か機会がございましたら、ご回答の程宜しくお願いします。
うーむ、実はホームドアについても問題があると私は思っているのです。
仰るとおり「立ち入り」が無い分事故等は防げるのでマシかもしれません。
私は中央線沿線(相変わらず人身事故が多く残念です)で生まれ育ちましたので、ホームドアが無い為に「立ち入り」されてしまいダイヤが乱れる環境というものをよく知っています。
そういった事故を未然に防ぐにはホームドアは必要だとも思います。
ですが、丸ノ内線ではホームドアが設置されてからさらに電車が遅れているのです。
条件が違うので単純に比較出来ないかもしれませんが、南北線(ワンマン運転の為)や三田線(都営であり会社が違う為)のホームドア運用に比べると、ホームドアを閉めてから実際に発車するまでのタイミングが遅いのです。
安全確認だからとの理由でしょうが、他の路線で出来て丸ノ内線で出来ないという事は無いはずです。
もう少し時間短縮を図って欲しいのです。
ご回答頂いたのにすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線について 3 2022/05/25 18:25
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 時間調整について 3 2022/07/26 18:47
- 電車・路線・地下鉄 JRが存在出来てるのは乗客がカネを払って乗ってやってるからですね? 9 2023/04/26 12:44
- 電車・路線・地下鉄 JR線は、発車ホームを固定出来ないのですか? 4 2023/08/20 01:23
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプを恥だと思わない米国...
-
●呉服店,食料品店,本屋,ガソ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
人を傷つける事件の加害者の生...
-
石破君は越後屋のことしか見え...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
働かないで 怠けてる人間が犯罪...
-
ビル・ゲイツは凄いね。
-
なんでこうも、団塊世代という...
-
教皇選挙は根競べ
-
いい調子で人口が減ってきてま...
-
働かない男は犯罪者と何が違う...
-
教皇が誰になっても日本は関係...
-
●日産自動車の経営は、大丈夫な...
-
婚姻数を上げることが少子化対...
-
公明支持者らは【根性論】を毛...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
●「新型コロナウイルス感染症」...
-
西暦2000年ー2003年ごろに始ま...
-
トランプ関税の影響が、善きに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認可外保育園で有料送迎バスを...
-
鉄道ダイヤ、これ程毎日遅れて...
-
人身事故の現場実際に見たこと...
-
2023年3月2日に発生した、JR川...
-
ラッシュアワー時の駅員の対応...
-
自民党政権も末期に成ると、ど...
-
人を轢いてしまった電車の運転...
-
ドル円80〜120円のレンジからズ...
-
異常なまでの満員電車に疑問です。
-
乗用車とバスの事故(乗用車が...
-
鉄道会社のトラブル時の対応に...
-
スクールバスの置き去り多発は、
-
ガンジーですら暴力を振るわな...
-
日本電信電話株式会社(NTT)の...
-
韓国・旅客船沈没事故航海士や...
-
怠慢?!丸ノ内線の遅延にイラ...
-
公職選挙法「気勢を張る行為」...
-
日本政府のパレスチナ支援金も...
-
人身事故対応の鉄道会社による違い
-
今回のスキーツアーバスの事故...
おすすめ情報