No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「争乱」でしょう。
平和=世の中がおだやかな状態にあること。
争乱=争いが起こって世の中が乱れること。
戦争は他国との交渉の手段の一つであり、平和でない状態(争乱)の一つの形であると考えられ、平和の反対と呼ぶには範囲が狭いと考えられます。
No.8
- 回答日時:
色々探してみた結果
上げられるのをとりあえず上げてみますね。
混沌・無秩序・戦争・混乱・テロリズム・帝国主義・軍国主義・破滅主義
自分的には混沌・無秩序・戦争当たりがしっくり来ましたが,平和って言っても色々と考えかたがって,単に戦争が無い状態を平和って言うこともあれば,そのほか様々なことで平和っていうのもあります。
戦争が無い状態の平和であれば対義語は戦争ですが,考え方によってはいろいろと当てはまりますので,まぁ迷いますが・・
No.6
- 回答日時:
「平和」の対義語は「戦争」です。
「平和ではない状態」が「戦争」であり、「戦争のない状態」が「平和」です。つまり、世の中のありようを戦争状態の有無によって二分し、それぞれを表したのが「平和」であり「戦争」なのです。
それに対し、例えば「平和」ではあるが「混乱した状態」や、「戦争」状態にあっても「安全な状態」はありえます。「混乱」の対義語は「秩序」、「安全」の対義語は「危険」です。
学校や塾ではこう教えます。
No.5
- 回答日時:
平和とは争いやいがみ合いが地球上にないことです。
混乱となると思います。
戦争とは外交の状態の一つです。
平和は外交とは繋がらないでしょ。
戦争の反対は安全です。
まぁ、一般的には平和と戦争のほうが理解はしやすいけれどね。
ぐちゃぐちゃ言っても国民の9割ぐらいがこの程度の理解だから十分なんじゃない。
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足を書こうと思って、そのまま送信してしまいました。
いろいろな考え方があるとは思いますが、
反対語辞典などでは、一般的に「戦争」に対しては「平和」です。
中学校や高校入試レベルでも、これで正解だったと思います。
No.1
- 回答日時:
戦争と平和とは有名な本のタイトルになっているのでペアと考えられがちですが、戦争以外でも貧困や内戦があるので、微妙ですね。
平和の意味を戦いがない状態ととらえるなら、戦争、争乱でしょうが、安定という意味でとらえるなら混乱かもしれません。
大きな意味での戦いとして、私は戦乱あたりはどうかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
第二次世界大戦で東京は焼け野...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
七年戦争とフレンチ=インディ...
-
フランスと中国が戦勝国なのは...
-
私も「戦争体験したかった」と...
-
太平洋戦争について
-
ジョンレノンは、イギリスがベ...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
貨幣価値
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
昭和天皇はなぜ軍部の暴走を止...
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞...
-
日本の戦後史について質問です!!
-
もしも原爆が投下されてなかっ...
-
日露戦争に日本が負けていたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
人権作文の戦争作文を1800字く...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
終戦時皇居外苑での自決者数は...
-
約300年前は、江戸時代。約100...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
日本兵の死亡率は?
-
東京大空襲があった頃の(裕福...
-
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
太平洋戦争についてのレポート...
-
平和の反対
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
貨幣価値
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
【戦争の対義語が平和ではない...
おすすめ情報