重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ローマ字の上にある^は何と呼ぶのですか?

A 回答 (5件)

circumflex ですね. 英語なら「サーカムフレックス」, フランス語なら「シルコンフレックス」と読みます.


ちなみに OED によれば, caret は「校正のときに使う挿入記号」だそうです. だから, 本当はベースライン上にあるのが正しい.
    • good
    • 0

No.2です。


「キャレット」なる述語は Excel自身が使用しているものです。
[ヘルプ]→[トラブルシューティング : ワークシートの書式設定]→[文字列の表示形式]→[セルに表示されない文字が数式バーに表示される]の説明は次のとおり。
>一重引用符 (')、キャレット (^)、二重引用符 (") 、または円記号
>(\) は、Lotus 1-2-3 で作成したドキュメントを開いたとき、または
>キーの設定を Lotus 1-2-3 形式にして作業しているときに表示される
>書式記号 (接頭辞の文字) です。Lotus 1-2-3 形式では、一重引用符
>(') は文字列の左詰め、二重引用符 (") は右詰め、キャレット (^)
>は中央揃え、そして円記号 (\) は両揃えをそれぞれ表します。

英文では、[Help]→[Troubleshoot formatting worksheets]→[Formatting text]において、次の一文があります。
>Apostrophe ('), a caret (^), a quotation mark ("), or a
>backslash (\) appears in the formula bar but not in the cells.
    • good
    • 0

今まで出されているご回答全部当てはまるようです。


アクサン・・・というのはフランス語の名前。
サーカム・・・は英語でしょう、たぶん。
キャレットというのはどちらかとういとコンピュータ用語なのかもしれません??
他には「曲折(きょくせつ)アクセント」「ハット記号」などとも呼ばれるようです。
http://support.microsoft.com/kb/822588/ja

5. 5 長母音のところにも書かれています。
  ↓
http://www.age.ne.jp/x/nrs/iso3602/iso3602.html


ローマ字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …

アクセント符号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF% …
    • good
    • 0

caret(キャレット)

    • good
    • 0

^ は、アクサンシルコンフレックス、サーカムフレックスアクセント、サーカムフレックス、ヤマガタなどとよばれます。



参考URL:http://www.halcat.com/roomazi/iroiro1f.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!