No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな物があると思います。
多くが単体の恒星と呼ばれる、太陽の様に自ら発光しているものだと思います。
なかには他の銀河をみていたり、星雲と呼ばれるものもあるかと思います。
また、近いところでは月などのように、太陽の光を反射している惑星や衛星もあるかと思います。
例えば金星は明けの明星などと呼ばれたりする、非常に明るい星かと思います。
あと、彗星などもありあますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/10 21:37
有難うございます。太陽との距離や星そのものが光などいろいろあるんですね。
それぞれの明るさが、まばらであることも納得いきました。
No.2
- 回答日時:
肉眼で見えている星のほとんどが単体の恒星です。
他の銀河や星雲は恒星に比べるとぼんやりとして暗いので
よほど良い環境でないと肉眼での確認は難しいでしょう。
ちなみに、
天の川は私達の住む太陽系のある銀河系の断面です。
参考URL:http://hubble.stsci.edu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
銀河の中心にクエーサー
-
ちょっと長いので申し訳ないの...
-
なにかおすすめの宇宙に関する...
-
銀河同士が衝突した場合、具体...
-
宇宙に知的生命体はいると思えない
-
宇宙人はいると思いますか?
-
宇宙はどんな形なのか
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
ロケットのバランス問題
-
ジークアクスのキケロガ
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
ドラゴンボール
-
アポロ月面ジャンプ
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
「宇宙」と書いて「そら」と読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
銀河の中心にクエーサー
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
100億光年先の銀河って?
-
ダークマターについて
-
ダークマターは存在するのでし...
-
宇宙に知的生命体はいると思えない
-
人工宇宙について?
-
地球からの距離
-
恒星、銀河どっち
-
土井晩翠作詞の (星落秋風五...
-
一番大きいもの、小さいもの
-
広大な宇宙空間を巨視的に見た...
-
お隣の銀河は、実はアンドロメ...
-
我々の太陽系がある銀河の名前は?
-
宇宙は…で構成されている。の…...
-
なぜ太陽系の軌道面が銀河面と...
-
ハッブルはどのように考えたの...
-
宇宙は加速膨張して銀河どうし...
-
地球を作っている物質なんですが。
おすすめ情報