
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくは動脈出血を危惧してのことでしょう。
押さえつけられは拘束ではなくて、圧迫でしょうか。
生検は組織を採ってくるわけですが、その組織は超音波の画像をガイドにして採取します。超音波で分かるくらいの太い動脈は避けることが出来ますが、それよりも細い血管は避けることが出来ません。組織を採る針は結構太いですし、動脈を損傷する確率も当然あるわけです。その予防として圧迫止血をしたものと思います。
なぜ6時間かの根拠はないですが、その病院の確立したやり方なのでしょう。
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。参考になりました。
>押さえつけられは拘束ではなくて、圧迫でしょうか。
はい。刺した部分を圧迫です。失礼しました。
>なぜ6時間かの根拠はないですが、その病院の確立したやり方なのでしょう。
なるほどです。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
腎生検経験者です。
腎臓は血管だらけの細胞のため、生検の際に腎臓を一部傷つけてしまいますので、しっかりとした止血が必要です。
最近の日本で行われる場合は、6時間うつ伏せで絶対安静と言う形をとる事が多いのです。
ただし、最近の日本では、やや過保護気味にと言いますか、最悪のパターンを想定した上での長時間の絶対安静です。
よって国によっては、あるいは国内でも、病院、主治医の考え方によっては、時間が短かったりする場合もありうると思います。
No.1
- 回答日時:
それはおかしいですね。
私がドナーで、妻がレシピエントで先日、生体腎移植をした際に
移植後の妻の腎臓の状態を調べるために、腎生検をしましたが
拘束なんてされませんでしたよ。
まぁ、移植したばっかりだったので思うように身体が動かせなかったのもあるかと思いますが、
少なくとも押さえつけられるとか、6時間動いちゃダメとかはなかったです。
ただ、移植後12時間くらいは、腎臓を入れた方の足はなるべく動かしちゃダメと言われましたが。
それでも、拘束はなかったです。
ご回答ありがとうございます。
ご回答を読んで「えっ」と思いました。
>少なくとも押さえつけられるとか、6時間動いちゃダメとかはなかったです。
なかったのですか?自分の場合はまず腎生検を受け、その後1時間ほどは押さえつけられ、その後ベッドに戻って6時間は動かないでと言われました・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
ストーマと腎ろうの違いを教え...
-
大汗かくのに腎機能低下とは
-
なんと読むのですか? 急性腎不...
-
腎臓とコーヒー(紅茶)
-
片腎です。老後に向けて気をつ...
-
なた豆茶を飲んでも腎機能が回...
-
アルツハイマーとアルミニウム...
-
最近恥ずかしながら、お聖水プ...
-
一瞬だけ生で入ってしまった…
-
生理予定日1週間過ぎて生理が来...
-
えっちで潮吹かせたら黄色かっ...
-
4/15(昨日)彼氏とゴム無しで素...
-
寸止めオナニーは危険ですよね?
-
ゴムつけて騎乗位して、精液が...
-
抜く時にゴムが残ってしまい、...
-
ピルの服用をやめた後の不正出血
-
タンポンをつけたまま性行為は...
-
人工透析者の尿路感染は
-
30分に一度という頻尿はやばい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
片腎です。老後に向けて気をつ...
-
ミキプル-ンを食べて、害のあ...
-
なた豆茶を飲んでも腎機能が回...
-
腎臓とコーヒー(紅茶)
-
髪の毛を染めること、と腎臓と...
-
ストーマと腎ろうの違いを教え...
-
腎臓が1つでも元気でいられるか?
-
なんと読むのですか? 急性腎不...
-
腎内石灰化および腎嚢胞(疑い...
-
膀胱腫瘍で腎婁造設術を受けた...
-
飼い猫さんの血液検査、定期的...
-
腎臓摘出手術後の後遺症について
-
内臓が破裂してた場合、何日後...
-
腎臓がガンの時の水分摂取
-
IgA腎症の人が子供を作ったら
-
アルツハイマーとアルミニウム...
-
低タンパク食を薦められる理由...
-
病院で血液検査をすると身体の...
-
腎嚢胞の看護について
おすすめ情報