アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんんちは。
私は、大学4回生で、就活をしているものです。ある日、就活中の友達の悩みに上手く答えられなくてここに書かせてもらいました。
友達は、「今まで、自分が頑張った事に関しては、周りから認められてきたのに、就活はそれが無くて悩んでいる。」と言いました。就職活動では、面接やグループディスカッションなど様々な選考があります。
この友達は、グループディスカッションについて、3回受けて全て落ちていました。1回目は、自分が話をしすぎたそうです。2回目は、とっぴょうしもない事を言って落ちたみたいです。3回目は、「全体を巻き込んで話が出来ているか」「コミュニケーションはとれているか」などグループディスカッションについて調べてから、受けました。そして、相手の話をきちんと聞き、的確な発言が出来たのに落ちました。そこで友達は「話の最中に、とっぴょうしのないことを言ったら共感できないと思われるのかなあ」、「新しい視点からものを見ていき、回り道してもみんなが意見を出し合って結論を出すことはだめなのか」、「グループディスカションは受かる気がしない」などいろんな悩みを抱えていました。
調べて、正しいと思っていることをしたのに結果がでないということに悩んでいるのではないかと思います。
私は、「友達はグループディスカッションについて自分の納得いくまで調べて、それを実行したのに落ちてしまう。」→「では何で落ちてしまうのか?」→「友達の努力や心理面まで見て選考しているとはいえない。」と考えました。友達は努力したことに対して認めてもらえないということが一番の悩みであり、それについて日々悩んでいる状態です。
就活を上手く進めていくためにも、考え方のアドバイスやグループディスカッションについてのアドバイスをください。お願いします(泣)

A 回答 (3件)

一般的には、「努力する」→「良い結果を出す(今回の場合は良いグループディスカッションをする)」→「皆が認める」という流れになっていると思います。

例えば、イチローは努力していると思いますが、もしヒットを全然打たなかったら皆認めないでしょう。

ただ、この程度の「努力しても結果がでない」という事は、将来社会に出ると良くある事ですので、Lovechild0さんは、友達がこれを乗り切っていくのを見守ってあげるのが良いのではないかと思います。

グループディスカッションについては、きちんと勉強していて、しかも的確な発言ができているそうなので、これ以上アドバイスできることはないと思います。良く出来たけれど、今回はたまたまもっと努力していて、もっと良く出来ている人が他にもいたと思えばよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

「努力は子供のする事、大人は結果を出さなければ意味が無い」ですので、「努力したことに対して認めてもらえない」って言うのは、考えが甘過ぎますね。

そもそも社会に出たら、努力自体には価値は無いので、その考えは改める様にアドバイスされた方が良いですね。勿論、努力はやがて結果に結びつくプロセスとして、大事な事です。

さて、グループディスカッションと言うのは、テーマが与えられて、決められた時間内に結論を出す物ですか?
もしそうであれば、企業が求める人材としては、時間内に結論を出す事と、それを導き出す過程での役割ですよね。結論そのものの良し悪しは、それ程重要ではないでしょう。
「話の最中に、とっぴょうしのないこと」と言うのは、本当に良い結論を出す意味では、良い事かもしれませんが、この場合では、無駄でしょうね。

育った環境が違う、経験が違う、パラダイムが違う複数の人の意見が合う事は、基本的に有り得ない事です。先ずはその事を理解しなければダメです。
多くの場合は、前提条件、状況設定、優先順位等が異なる為に、全く正反対の意見も出てくる訳です。
だから、全員の意見と根拠を聞き、前提条件のズレを認識し、共通の前提条件を導き出し、結論を導き出す様な流れになるでしょうし、そのプロセスの中で、主導権を取れれば一番良いですよね。
まあ、他にもリーダ格の人が居たら、必ずしも主導権を取れない場合もあるでしょう。でも、その中での役割を上手く見付けるのが良いでしょう。

後、発言する時、唐突に意見を言うより、“確かに○○さんの考え方は良いと思います。更に(追加・補足意見)、ただ(考慮漏れ等の指摘)、一方(逆説的意見)...と思います”の様に、誰かの発言を一旦、受け止める事が、好印象に繋がります。更に、相対的に上の立場(○○さんより深い考え)と言う印象を与えますので。

お友達は十分な努力をしているとすれば、分析はまだ足りてないって事ではないでしょうか?
    • good
    • 0

社会人より。



一度、面接での人間がどんな発言をして、それに対し自分がどういう発現をしたのか、文章に落とし込んでみるといいと思います。
それで、社会人の人に見てもらう、とか。

本人は出来たと思っていても、実際社会人の目から見たら、足りない点がいくつも見つかるかもしれません。それを指摘してもらい、克服することが今後の課題でしょう。

>「友達の努力や心理面まで見て選考しているとはいえない。」

採用の合否基準は、
会社にとって必要であるか必要でないか、だけですので、
いくら努力しても、どんな気持ちを持っていても、
それが会社のニーズに合わなければ容赦なく落とされます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!