
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「うちの親は,いつも,だれに対しても誠実であるように,言っています」という日本語を考えてみましょう。
この「いつも」は「誠実である」「言っています」のどちらにかかるか不明確です。もしも,「言っています」にかかっていることを明確にしたい場合は,「うちの親は,だれに対しても誠実であるように,いつも言っています」とすればよいでしょう。
たとえ,語感的には最初の方がよくても,明確性の方を優先させる場合があるのです。
英語でも,SVOO, SVOC, SVOM, SVCM(M は修飾語)という原則がありますが,意味を明確にするために,順序が入れ替わる場合があります。
SVOC の場合であれば,O を前置詞句や関係詞節がつくと,C がその前置詞句や関係詞節の方に含まれてしまっていると取られないようにするために,C の方を前にもってくることになります。
具体的には,
They have available to them knowledge of any other warrants for imprisonment which may relate to the prisoner concerned. は,
knowledge が O であり,この O を of any other warrants for imprisonment which may relate to the prisoner concerned が修飾しています。
これを通常の SVOC に戻すと,
They have knowledge of any other warrants for imprisonment which may relate to the prisoner concerned available to them. になります。
これで,knowledge が O で,of any other warrants for imprisonment which may relate to the prisoner concerned が修飾し,available (to them) が C だと判別できるでしょうか。
available to them が長い修飾部分に紛れてしまって,その中に含まれていると誤解される恐れが高いでしょう。
People have available to them knowledge だけでは,通常,このような語順になりません。knowledge に何か長い修飾部分がある場合に起こる現象です。慣用句になれば,短くても前に出ることがありますが。
見分け方は,「ポツン名詞」を見つけることです。
in や on などの前置詞などがあれば,前置詞+名詞は修飾語句ということになりますが,ポツンと名詞があれば,それは目的語である可能性が高くなります。
上で挙げた例文であれば,to them で切れて,knowledge ~という名詞が浮いてしまい,have に対する目的語としか考えられなくなるのです。
また,have の後に available という形容詞がいきなりくることも通常ありません。SVOC の C となるべき形容詞が前に出ているんだ,と推測することができます。
どちらかというと,目的語となるべき「ポツン名詞」を見つけることをおすすめします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
People have...と聞いた段階で、次ぎに名詞を予想しますが
availableと形容詞が来たので、???と感じ、to them
は available to~の結びつきが強いので、available to them
まではひとまとまりだな、と読者は思います。
そしてその後に、knowledgeという名詞が来たので、あ、やっと
目的語が来たと感じます。
だから、People have knowledge available to them. のこと
だろうな、というとこまでは分かります。
have は、もしこれがSVОCでしたら、「持つ」ではなく「使役動詞」としてのhaveということになります。
ただ、No. 1のお方と同じように、意味は?ですし、どうしてひっくり返したのかも??です。前後の文があれば、考えられるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
People have knowledge available to them. ならお分かりでしょう。
しかしこれはSVOで available to them は knowledge を後ろから修飾しているだけと思うのですが。(「人々は自分に役立つ知識を持っている」(?)前後関係がないのではっきりとはいえませんが)それにしてもかなり不自然な語順といえます。available knowledge は不自然ではなく、very available knowledge も不自然ではありません。しかし available to them knowledge では to them が形容詞と名詞の間に割り込んでいるので、knowledge available to them のように後ろに回し名詞と形容詞が並ぶようにするのが自然な語順と思います。
なお、狭義の倒置はVSの語順になることです。SVCOは倒置というより慣用(make sure that など)、OがCよりかなり長い場合に文意を分かりやすくするなどのために行われますが、People have available to them knowledge. はこのような語順にするメリットがあまり見えません。詩などで脚韻やリズムのためなら分かるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文:意味と構文が分かりません 1 2022/04/10 14:25
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 英訳お願いします。 '暗黙知から見える私の姿' DeepLで英訳すると、下記の通りになりました。 M 3 2023/02/25 19:45
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語 ofについて
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
stand-by とstand by の違い
-
名詞の2回目以降は全て「it」で...
-
It is a fun. と It is fun....
-
英語 a half year と half a year
-
I have no money と I don't ha...
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
[be of great use...]について?
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
sound はどんなときに複数形に...
-
minutesについて・・・
-
the more the more で名詞を連...
-
aやsがつく場合とつかない場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
I have no money と I don't ha...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
sound はどんなときに複数形に...
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the more the more で名詞を連...
-
go on safariっていう表現が分...
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
help(名詞)とhelpingの違い
-
It is a fun. と It is fun....
おすすめ情報