
積算を数年ぶりにする必要に迫られ、図書館でやっていますが、
とても急いでいます。よろしくお願いします!
本当に基本的なことでもうしわけありません。
1、スターラップ筋、腹筋の意味を教えてください。
2、基礎におけるコンクリート量数量は、GL以上に出た、柱脚も含まれますよね??
3、地中梁の数量は、独立基礎とかぶる分を差し引いたものとしてよいのでしょうか?
4、屋根面積なのですが、3寸勾配の意味をお教えください。
5、4に関連して、屋根伏図より、面積、谷長さ、棟長さ、昇り棟長さ、ケラバ長さ等の数量拾い。
よろしくお願いします。
本当に、記憶が飛んでいて、お恥ずかしい限りです。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
北国の設計屋さんです。
1.スターラップ筋とは、梁、柱に×印に入れる固定筋をいいます。
間隔は、1000mm D10が主流です。
腹筋は、主筋の補助的な鉄筋で断面高さがある場合中間に入れる鉄筋です。
2.当然含みます。
3.そのとおりです。
4.3/10=3寸勾配 水平に1m行くと30cm上がる
5.屋根面積=幅×長さ×屋根勾配長辺比率
谷長さ=底辺×高さ×屋根勾配長辺比率×√2
棟長さ=最高棟高さの長さ
上り棟長さ=谷長さに同じ
ケラバ長さ=底辺長さ×屋根勾配長辺比率
ご参考まで
この回答への補足
お二人とも、助かりました。ありがとうございます。
図面をみたら、スターラップ、腹筋、わかりました。。
ほんと、あせりまくってお恥ずかしいです。。
地中梁なのか、×印には入って無かったです。。
2、ですが、数量拾いによると、地中梁高さまでの柱高さまでのコンクリート量が基礎分とのことなんですが。。細かくてすみません。
5、ですが、勾配のあるような屋根の住宅をやったことが無いので、
申し訳ありません、屋根勾配比率は分かったのですが、底辺とは、どの部分を指すのでしょうか?
基本的なことでお手を煩わせてすみません。
加えて、鉄筋の重ね継ぎ手の場合、例えば30dの場合、重ね継ぎ手の数×2×30dを全長(定着含む)に加えるのでしょうか?
また、歩掛り係数(RC)、例えばコンクリート1立米あたりの型枠は4平米/立米など、をネット上で知ることはできますでしょうか?
重ね重ね、すみません。。
No.4
- 回答日時:
訂正部分
谷及び上り棟長さ=底辺×屋根勾配長辺比率×√2
です。
以上
お忙しい中、本当に、ありがとうございました。
本日金曜が締め切り必着でしたので、なぜ高さを掛けるだろう???
と思いつつ、たぶんそのように拾って提出してしまったかと。。
ケラバは、意味すらわからなかったのですが、ネットでいろいろ検索していましたら、図入りで、屋根勾配の「へ」部分とわかりました。。
ベストを尽くしました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
追補にお答えします。
2.鉄筋コンクリート造の場合は、地中梁(基礎梁)の上端まで
鉄骨造の場合は、ベースラインまで(根巻き式の場合は、1FL)
木造の場合は、土台下端までが基礎部分です。
5.底辺=最高棟位置から軒先までの距離
高さ=底辺×屋根勾配短辺比率0.3(3寸勾配)
鉄筋必要長さ=梁内法寸法+定着長さ35d×両端2+重ね継手箇所×40d×本数(Fc21、SDR295フックなし)
ガス圧接の場合は、重ね継手なし 圧接箇所=継手箇所
概算の時には、歩掛けや平面いくらで出しますが、概算でない設計書の場合は、実数計算しましょう。
型枠などの数量は、「建築数量積算基準」に従って計算しましょう。
No.1
- 回答日時:
1、スターラップ筋とは、梁に加わるせん断力に耐える鉄筋
柱で言うと、フープ筋です。
腹筋は、梁セイなどが大きいときに、スターラップをつなぐ鉄筋です。
通常であれば、D10ぐらいの径です。
2、分かりません
3、かぶる分は差し引きます。
4、3/10の勾配、ということです。(10いって、3下がる)
5、3/10の勾配で、関数電卓などで、タンジェントで一辺を求め、
計算できないでしょうかね・・・・?どうでしょう・・・?
全問、お力になれなくて、残念です。
がんばってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 河川の積算の勉強に役立つ本はありませんか? 例えば数量計算書や図面から間違いがないか確認し、 確認後 2 2023/02/09 19:40
- その他(学校・勉強) 計算方法をご教授願います。 1 2022/11/14 11:40
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二級建築士の法規の問題に関す...
-
2級建築士 製図について
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
一級建築士受験生です。 昨年学...
-
露出形柱脚とアンカーボルト径...
-
一級建築士試験学科に3回落ちた...
-
自分の理解力が無いのは承知で...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
塗りやすいコーキング材
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
積水ハウスには生涯二級建築士...
-
高低差のある土地に家を建てま...
-
建築士について 来月2級建築士...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築確認について
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築士について 来月2級建築士...
-
53歳で一級建築士を受験しよう...
-
二級建築士免許
-
総合資格学院について悩んでい...
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
-
建築業をしているものなのです...
-
建築確認について
-
1.2級建築士の試験で法令集持ち...
-
平成28年二級建築士製図試験の...
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
1.8m程度の赤道にしか接してい...
-
高低差のある土地に家を建てま...
-
関西学院大学の建築学部と関西...
-
開口部に対して設置出来るサッ...
おすすめ情報