
ストライクゾーンの定義を教えて下さい(硬式と軟式で違うのなら、硬式)。上下が特に分かりません。左右(内角・外角)は、ホームベースの幅でしょうか。あと、前後はどうなっているのでしょう? これもホームベースの上でしょうか。それから、ボールがその立体(空間)の中の一部でも通過すればストライクなのでしょうか? それとも、ボール全体がゾーン内におさまっていなければならないのでしょうか。図で示されたサイトがあれば一番分かりやすいので、紹介していただければありがたく存じます。
それと、ストライクゾーンの定義の中に、「打者がまさに打とうとしている姿勢に対して」というのがあると思いますが、敬遠のときに、バッターが打つ姿勢を取らずに突っ立っているような場合に、審判はどうやって判定するのでしょうか? 「この打者が構えたらこれぐらいの高さだろう」と想定して判定するのでしょうか(敬遠のときにそんなきわどい球はないとは思いますが、ルール上でどうなっているか知りたいです)? よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうも今晩は!
公認野球規則ではストライクゾーンを「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの
上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限と
する本塁上の空間」と定めています。
この仮想のゾーンを投球が少しでもかすめていれば、ストライクとなります。
また、前後についても「本塁ベース上」とされています。
http://www.npb.or.jp/column_rule/
http://www.sports-rule.com/baseball/pitching/ind …
しかし、実際には球審の裁量で決定されるため、規則の基準と球審の判断との間
の誤差や、球審の間で個人差が生じています。
また、プロ野球でもセ・リーグとパ・リーグではストライクゾーンに違いがある(セ
が外に広い)ことが指摘されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88% …
ご参考まで
ご回答ありがとうございました。
明瞭簡潔なご回答ありがとうございました。特に、図の入ったサイトがよく分かりました。ストライクゾーンの上端については、「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のライン」というのが、どうしても分かりませんでしたが、図を見て理解できました。また、前後についても本塁ベース上、というのも初めて知りました。
敬遠のときのように、打者が打つ姿勢になっていないときはどうなるのでしょうか? もしよろしければ、お答え頂ければ嬉しく存じます。
No.3
- 回答日時:
再びお邪魔します。
ANo.1です。ご丁寧なお礼を頂き、ありがとうございます。
さて、
>敬遠のときのように、打者が打つ姿勢になっていないときはどうなるのでしょうか?
…についてお答えします。
この場合、バッターは相手が明らかに敬遠して来ると分かっていても、バットを
構えないといけません。
06年版『公認野球規則』より
6・02 打者の義務
(a) 打者は自分の打順がきたら、すみやかにバッタースボックスに入って、
打撃姿勢をとらなければならない。
(b) <略>
(c) 打者が、バッタースボックスにあえて入ろうとしないか、またはバッター
スボックス内にあっても、あえて打撃姿勢をとろうとしなかったときには、球審
は投手に投球を命じて、その投球をすべて、ストライクと宣告する。<略>
ですから、バッターが打撃の構えを取らないと球審が注意をしますし、もしそれ
に従わなければ遅延行為とみなされます。
尚、打者の遅延行為に対しては、これまで球審は投手に投球を命じて、それを
すべてストライクとしていましたが、2007年からは投球を待たずにストライクを宣
告できるようになりました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
従って、バッターが打撃姿勢を取ろうとしなければ、ストライクがコールされる
だけですので(勿論3回でバッターアウト)、敬遠と分かっていても打撃の構えを
取らざるを得ないのです。
因みに、もしバッターが打つ姿勢を取らないのに投球すると「ボーク」をとられる
ので、投手も投げることはありません。
たびたびご回答誠にありがとうございます。
いろいろお詳しいですね。感心しました。「打者の義務」なんていう事も、ルールで定められているのですね。敬遠だからと言って、突っ立っていてはいけないのですね。ちゃんと構えないと。
王貞治選手は敬遠が非常に多かったと聞きますが、敬遠のときにも一本足で構えていたんでしょうかね。いちいち足をあげて、異様な光景のように思います。
ありがとうございました。大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球。送球やタッチプレイで急所直撃の場合、ボールデッドの判定は如何に? 4 2023/04/08 18:42
- 野球 高校野球で明らかなボールをストライク判定された打者が「お前目が悪いのか?どこがストライクや今のが!あ 2 2022/06/21 20:20
- テニス 硬式テニスのルールについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニスの経験者ですが、ルー 2 2022/05/31 21:52
- 政治 固体燃料ロケット「イプシロン」の失敗の原因は名前ですね? 2 2022/10/13 09:26
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 野球 野球のルール。要タッチプレイで走者が本塁を駆け抜けた場合、アウトにする方法は? 5 2023/06/23 18:16
- 物理学 参考書に圧力-体積仕事の公式として W=-P外部×ΔVが紹介されていました。 そして、この公式を使っ 2 2023/01/25 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたの歴代大リーグの各部門...
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
バースは本当にパワーヒッター...
-
デッドボールの判定
-
野球の投球についてです。一人...
-
MLB ピッチコントロール
-
ティーバッティングのトスの上...
-
【野球】途中で交代することは...
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
メジャーの投球音?
-
阪神タイガースの岩崎優は、な...
-
素人に球速100km/hがだせるのか?
-
阪神の伊藤将司選手のフォーム...
-
プロ野球 助っ人投手4人1軍登...
-
なぜヤクルトの村上は太ってし...
-
巨人 高橋由伸 学生時代のポ...
-
中学生の球速
-
アニメ名探偵コナンで服部平次...
-
野球の牽制球のルールについて
-
ナックルカーブってどんな球で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
高校野球の応援でよく聞くピン...
-
デッドボールの判定
-
打者一巡して代打のバッターに...
-
振り逃げ成功したら打率は?
-
高校野球で死球をぶつけた投手...
-
高校野球を見ていたら、投球が...
-
野球で言う、甘いコース、甘い...
-
2割打者と3割打者ってたいし...
-
ティーバッティングのトスの上...
-
プロ野球、何故打者はあっさり...
-
大社なぜ負けたのですか?
-
ストライクゾーンの定義
-
プロ野球の記録について 打者は...
-
【野球】途中で交代することは...
-
高校野球甲子園大会で死球を打...
-
バースは本当にパワーヒッター...
-
打者の頭部への死球 変化球だ...
-
長打率はおかしい強打率という...
-
プロ野球が今キャンプ中ですが...
おすすめ情報