dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り「リクルーター」についての質問です。
自分は自動車が好きなので自動車関連の企業や仕事がしてみたいです。
文系か理系かまだ決めていません。
どちらに転ぶかわかりませんが、
とりあえずは、自動車メーカーに就職したいです。
ところで、
今の日本の「リクルーター制度」がいまいちよくわかりません。
できれば詳しく教えてください。
自動車メーカーのリクルーターが多く(?)来る大学や
最低限ここまでの大学に行っていないと厳しいぞ!や
そういう就職に有利な大学。
大学院には行くべきか否か。
浪人してまでいい大学にいくべきか否か。
理系・文系(技術系・総合職系)どちらが就職しやすいか。

質問が多いですが、わかることがあれば何か1つでもいいので
回答御願いします。

ちなみに今現在の自分は、
岡山県 高校1年 市内普通科 
っといったところです。
岡山県外でも全く(当たり前に)構いませんので大学紹介御願いします。

A 回答 (3件)

 rx8typesrenesisさん こんばんは



 自動車が好きで自動車関連の仕事をしたいと言ってもアバウト過ぎます。少なくとも自動車のエンジン等の開発をしたい・自動車のデザインをしたい・自動車の販売をしたい等最低限の事が決ってないと進む大学の学部すら決りません。例えばエンジン等の自動車の機械部分の開発を希望されているなら工学部か理工学部の機械工学科等の機械設計を専門に勉強された方が就職しますし、自動車のデザインとなると美大等でデザイン(特に工業デザイン)を勉強された方が就職し、販売となると学部拘らず就職出来るわけです。ですから将来どんな仕事に就きたいかが解らないと、将来進学する学部選択すら出来ない訳です。ですから「リクルーター制度」等を気にする暇が有ったら、どんな職種で自動車メーカーに就職したいかを考えて下さい。

 就職については、一般に有名大学の成績が後ろの方の学生より無名又は3流以下の大学のトップクラスの成績の学生を企業は高く評価します。ですからこの程度の大学に行かないと就職出来ないと考えなくて良いでしょう。
 もし理系学部から研究開発職で自動車メーカーの就職を考えているのであれば、最低限大学院修士を卒業して下さい。理系学部ならどの学部でも実験の授業が有りますが、学部で行なう授業の実験はテキスト通りに真面目にこなせば結果は正しく出るものです。極端に言えば実験の真似事をしている様な物です。しかし大学院での実験はテーマこそ担当教授から指示されるものの、実際の実験方法や実験道具等ご自身で考えなければなりません。場合によっては実験道具を自作しないとならない場合だってあります。以上よりお解りになったと思いますが、本格的な実験を学べるのは大学院に入学してからです。企業が研究開発職として希望している人材は、有名大学を卒業している学生でも成績がずば抜けて良い学生でも無く、実験に慣れていてある程度の実験道具を扱える・色々なデーターを読める人なんです。と言う事を考えると就職が決るまでに実験に慣れていて実験道具を使えて色々なデーターを読める様になっている必要が有ります。したがって研究開発職で自動車メーカーに就職したい場合は、最低大学院修士を卒業する必要がある事になります。

 rx8typesrenesisさんの言われる「良い大学」とは何を基準に「良い大学」と言うか解りませんが、どうしても自動車メーカーに就職したいなら大学時代の成績が同じ位のレベルだったら有名大学(別な言い方をしたら大学入試が難しいと言われている大学)の方が就職し易いでしょうから、自動車メーカーの就職にどれだけのこだわりが有るかの度合いで浪人してまでも有名大学に進学する事を考えても良いでしょう。又は研究開発職での就職を考えているなら、大学院に進学する段階で有名大学の院に進学する方法も有ります。(出身大学の院に進学するより格段に難しくなりますけど・・・)希望の会社に就職するまでの課程は色々な方法が考えられますから、よく悩んで浪人するか決めて下さい。

 理系・文系どちらが自動車メーカーに就職し易いかですが、単に自動車メーカーに就職するだけで良いのなら職種(販売・経理・人事等)が多い文系の方が就職し易いでしょう。しかし文系の場合は希望の自動車メーカーに就職出来ても希望の職種に就けるとは限らない場合もあるので、よく考えて下さい。
 冒頭に記載した通り大学選択を理系・文系どちらにするかは、就職し易さで選ぶのではなくて就職してどんな仕事内容をしたいかで選ぶべきです。ですから、色々なお考えが有るかと思いますが、まず就職してどんな仕事をしたいかを考える事が今一番しなければならない事だと私は思います。それが決れば、自ずとどう言う道を歩むべきかが決ります。

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

有名自動車メーカーの研究開発職は学校推薦が普通です。

T大の機械系の学科(厳密には大学院の専攻)だと思いますが、T社の推薦枠が8人、H社が4人、N社が7人、といった記述を目にしました。学校推薦主体で採用する企業が自由応募を受け付けることもありますが、有名企業では採用予定数の80~90%を学校推薦で埋めるのが普通ですから、自由応募で採用されるのは至難の技と思って下さい。

学校推薦とは、企業が大学の学科(専攻)ごとに人数を決めて求人することをいいます。学科には就職担当教授がいて、学科・専攻内で希望を募り、求人枠以内で推薦します。推薦されたからといって必ず採用されるわけではありませんが、自由応募に比べ圧倒的に有利です。特に有名大学だったら今後のこともありますから、メッタなことでは落としません。自由応募は、学校とは関係なく採用ページなどから個人で応募することを言います。

そして、研究開発職は修士了が普通で、学卒では採用されるのが困難です。ある国立大教授は「学部卒だと営業だ」と言い切っておられました(極端と思いますが)。したがって、東大、京大、東工大、旧帝大、早慶あたりの機械科に入り、院を目指してください。地方国立大でも、学科・専攻あたり1名程度の推薦枠はありますので、学科トップを目指せば可能性はあります。

リクルータというのは、企業の若手社員が出身学科(出身研究室)に行って、有望な学生を一本釣りする制度です。全ての大学でリクルータを設けているわけではなく、上述したような一流大学に限られます。技術系だとリクルータが選別した学生を学校推薦して貰うことが多いでしょう。文系だと自由応募とは別枠の採用になるようです。

なお、文系でリクルータ四度を使わずに自動車メーカーに入るのは大変な競争です。そもそも採用数が少ない上、自由応募が基本ですから全国の文系学生が殺到します。
    • good
    • 0

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070313_2.htm
大卒採用で考えると 理系が圧倒的に多い。

夢は開発主任ですよね?
http://www.motorfan.jp/other/toyota/
一種の天才作業なので、その大学が・・・というのはないように思えます。上記の中村さんは、現在の新潟大学工学部。といっても、戦前ですから、めちゃくちゃエリートです。日本の名車を作った人々は、戦前の航空学科出身者が多く、こりゃまた、工学部でも最優秀な人材です。

とりあえず、東大 京大 東工大あたりを目指してください。

単に自動車メーカーに入りたいというのであれば、トヨタ単体で理系800名程度ですから業界では、2000名とか3000名。国立大学やら有名私大なら、入れると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!