

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アルクトスは、大熊座、という意味ですね。
熊のことでもあります。なので、北斗七星という呼び方も、中国語文化圏以外にはないのではと思います。南斗六星も、いて座の半分とみなされるのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/13 17:35
なるほど‥!
ではもともと、「北斗七星・南斗六星」
という単語自体がギリシャ語にはないと考えるべきだったのでしょうね;。
「アルクトス=北斗七星」と思い込んでいたので、よく調べてもおらず、大熊座、という意味だとも知りませんでした!;
大変納得のいく説明、ありがとうございました。助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
-
5
求沸ってなんで読みますか?意...
-
6
好好爺
-
7
「囲い込み」の中国語訳は?
-
8
中国語 安心と放心の違いは何で...
-
9
「空の上」の意味
-
10
中国語に詳しい方 閨などで「娘...
-
11
「峠」は中国語で何と言うので...
-
12
マンダリン?
-
13
中国語の上班について質問します。
-
14
“客員教授”の中国語は?
-
15
中国語 ”不可以”と”不能”の違い
-
16
[中国語] 「聴くのが難しい」は...
-
17
お問い合せフォームを中国語で...
-
18
つもりちがい十ヶ条 高いつもり...
-
19
”有一次”と”有時候”について
-
20
高達=ガンダム?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter