

この4種類が、料理のときにいっつも余るんです。二人暮らしで、
料理も初めてまだ1年だし、バリエーションも貧相なもので・・。
もやしなんてあっちゅう間に腐ってしまいます。
もやしは袋半分、ナスは1個、白菜は4分の1、ピーマンは2個だけ・・
みたいな中途半端な残り方がまた多いんです・・。
結局、「浅漬けの素」に助けてもらうことが殆どです。
この4種類についてそれぞれでもいいので、他に材料を余り使わない(なおかつ
ウマイ(^^;)レシピをご存知でしたら教えて下さい~。
あ、あとそんなサイトご存知でしたら教えて下さい♪

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もやしについて…
★にらともやしの中華風サラダ(もやしとにらをさっと湯がいて、冷水にとり水気をよく切ってからめんつゆ少々とごま油であえる)
★豚キムチに入れる(豚肉・キムチ・もやしをいため、ホンだしであじつけ)
★マーボーナスの素でいためる
白菜について…
★えびといっしょにクリーム煮にする
★ひき肉といためる
ピーマンについて…
★さっと網であぶって味噌でたべる
ナス…
★揚げだしナスにする
んー他のものが入りますね~ごめんなさい!
参考URL:http://www.hbc.co.jp/recipe/list.html
ありがとうございます。
ん~~みんな簡単そうで素敵です♪
揚げだしナスは揚げだし豆腐と同じ要領でいいんですか?
URL早速お気に入りに追加しました♪
No.5
- 回答日時:
南仏料理、ラタテゥイユのレセピを紹介します。
野菜が余ったときの処理に最適です。
基本は、たまねぎ、トマト、ナス、ピーマン、クジェットをぶつ切りにしてそれぞれオリーブオイルで火を通します。このときにおいしくするコツは、いっしょに焼くのではなく、それぞれ別に焼くことです。
そのあと、それぞれを、一つのなべに入れ、ニンニクを何個か入れ、あとテイム、ローズマレイン、塩、胡椒で味をつけ2-3時間弱火でクツクツ炊きます。
その後、一晩冷蔵庫に置くと味が深くなって大変おいしいです。
わたしは、このレセピを、「野菜のオーケストラ」と呼んでいます。
また、きっちり火がとおっていますので、一週間ぐらいは持ちます。(もちろん冷蔵で)
これは、ご飯にかけても、パスタにつけてもおいしいですし、冷えたままでも食べられますので暑気払いにももってこいです。
_arice-さんの場合には、上のレセピからクジェットをはずして、白菜、もやしを加えれば良いわけですよね。「もやしとトマトがあうかな?」という不安が少しありますが、まあ、やってみなければ分かりません。がんばって、アリスさん独自の野菜のオーケストラを作ってください。
No.4
- 回答日時:
ナス1本ピーマン2個で,味噌炒めをよく作ります.
調味料は,味噌と砂糖各大さじ1くらい,酒大さじ2くらいで合わせておく.(味噌は最初少な目のほうが,失敗がないです)
ピーマンは縦に6~8個,ナスは縦半分に切って1cm厚さくらいに切る
フライパンに油を結構多めに熱して,ナスとピーマンを炒める(火は中火)
ナスが全体にしんなりしてきたら合わせた調味料をかけまわし,弱火で味を含ませる.
好みでゴマや唐辛子を振って出来上がり.
味噌炒めでなく,砂糖・酒・醤油(好みでとうがらし)で炒めても美味しいです.
甘党の人は砂糖多め,辛党はとうがらしを効かせると,お酒にも合います.
あれば豚薄切りか鶏肉を一緒に炒めても美味しいです.
もやしは袋を開けて次の日まで置いておくと臭いが気になるので,さっとゆでてかつぶしかシラスをのせ,好みのドレッシングかポン酢で一品にしてしまいます.
ささみをゆでてさいたものとあわせても美味しいです.炒り玉子でもOK.
うちでは白菜は1/4しか買わないです.新聞に包んで縦にしておくと割と日持ちしますよ.
ありがとうございます。
私も味噌炒めします。やっぱりナスって揚げると一番おいしいですもんね。
ささみとあわせても何かしゃれててうまそうですね。
No.2
- 回答日時:
4つとも私の大好物なので、いつも重宝してます!
特に今はナスとピーマン、美味しい季節ですよねぇ。
もやしと白菜とピーマンで、中華炒めができます。
豚バラか何かがあれば最高!
お肉と野菜を炒めて、お水と中華スープの素(ウェイパーがお勧め)を入れて、
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、胡麻油で香り付け。
ご飯にもよくあうし、焼きそばを炒めて上に乗せれば、
五目焼きそばの出来上がりです。
これにナスの塩もみを付けると、全て消費できるのでは?
ナスは厚さ1mmぐらいの半月切りにして、
少し水に浸してアク抜きをした後、塩もみします。
後は醤油と味の素で味を整えるだけ。
お好みに合わせて、青じそや梅干(つぶしたもの)、鰹節をかけると更に美味。
2品で、ざっと15分もあれば出来上がっちゃう、簡単メニューです。
寒い季節だったら、ナスは味噌汁でもいいかも。
ありがとうございます。
実は昨日中華炒めをして残ったやつなんですよぉ・・(^^;)
塩もみは漬物みたいな感じで濃いおかずに合いそうでいいですね~♪
No.1
- 回答日時:
初めまして!!
私は結婚一ヶ月の初心者です。
うちも野菜余ります!!
困りますよねぇ。
そういう時私はオイスターソースに助けてもらいます。
調理は簡単!!!
炒めて、最後にオイスターソースにからめて
出来あがりです。
毎回これって訳にはいかないでしょうけど。。。
もやしはサラダにちょっと入れると
シャキシャキとした触感がいいですよ。
なすは一本なら味噌汁にいれちゃいます。
これからの時期は
ナスの味噌汁で口の中やけどする可能性もありますので
猫舌の方はご注意を!!
こんな新米の意見でも参考になれば幸いです。
失礼致しました。
ありがとうございます。
そうですね、味噌汁が手っ取り早いですよね。
味噌汁には揚げてから入れるんでしょうか?
それとも生のままなのかな~・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- レシピ・食事 スープカレーに入れたい具は? 16 2022/12/12 19:35
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- 農学 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌 2 2023/04/11 23:42
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店のバイトを初めて5日目です 友達が入って欲しいって言ってくれて入りましたが、忙しいとイライラし 2 2023/02/19 08:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
豚肉が・・・
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
痛んだ長ネギの見分け方
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ピザの具は、ソーセージやベー...
-
ブロッコリーの茹で時間
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報