

検索をかけたら3/28に同じような質問がありましたが
私の場合ちょっと違うかなと新しく質問にしました。
お手数ですが誰か教えてください。。
付き合いだした彼と同棲を考えるようになりました。
しかし、彼は同じ会社の人間。しかも彼も私も一人暮らしです。
そして節約のため一緒に暮らそうということになりましたが
同じ会社なので会社にバレたくないのです。
どうにか方法はないでしょうか。。。
・彼も私も一人暮らし
・彼の実家は岐阜県、私は沖縄県。現在二人とも名古屋市民
・同棲は私の家でしたい
このような状況です。多少強引な方法でも構いません。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
経験者です。
私の場合もお互い一人暮らしの後、なんとなく彼が私の家に毎日いるようになり、それから半年後くらいに手ごろなマンションが新築であったのでそこに引っ越すのをきっかけに互いの住居を解約し正式に同棲しはじめました。
会社にはその引越しを機会に報告しました。
と言か遅かれ早かれ誰かが早々に気づきます。
社内に1人でも状況をしっている人がいればなおさらあれよあれよと言う間になんとな~~くきずかれてしまいます。
スレ主さんの会社の雰囲気や規模にも当然よると思います。
私の場合は社員30人程の会社でしたので、皆さん見て見ぬふりをしてくれていたようでした。
郵便物にかんしてはわざわざ私書箱などもたなくても普通に彼が転送届けを郵便局に出せば済むのでは??私はそうしていました。
やはり問題は交通費関係ですよね。
私たちはもともとお互いの住まいが(1人暮らしの時の)同じ町内だったので問題はありませんでしたが・・・
ま~同じ会社と言う事で何かあったら話題にされてしまう事は社内恋愛のおきまりですね^^(笑)
ご回答ありがとうございます。
私もbsmamさんのようになるのが理想です。
ですが、今の会社に前の彼がいるのです。
社員120名程ですが、前の彼は今の彼より年上の上に
働いている場所は違いますが一緒の部署です。
そして前の彼と別れた原因が今の彼へ気持ちが
移ってしまったことなんですよね。。。
それで、少なくとも1年くらいは黙っていようかってことになって
今に至るということです。
ふたりとも25歳お給料は手取りで17万円程度。せっかくだから
一緒に暮らして生活費を節約しようということになったのですが
やっぱり私のワガママなのでどうしても隠したいこの事実は
少しくらい生活が厳しくても我慢するべきですよね。
やっぱり隠し通せないだろうし、規則を破るのはダメですよね。
私やっぱりしばらくは今のお互い行き来の状態でいようと思います。
いいアドバイスありがとうございましたヽ(● ´ ー ` ●)/
No.4
- 回答日時:
労災や交通費支給は会社に届け出た通勤経路が基本となります。
虚偽の申請は社内で処罰の対象になりえます。
しばらく彼の部屋をそのままにするのはどうですか?
一緒に暮らしだすと、きっと色々な問題が出てきますよ。
その時に彼が帰る部屋がない(新しい部屋を探さないといけない)ってのは結構厳しいですよ。
ご回答ありがとうございます。
>虚偽の申請は社内で処罰の対象になりえます。
ですよね。やはり会社にバレたくないなら彼の部屋をそのままに
一緒に暮らしをスタートさせるしかないのでしょうね。。
確かに、一緒に暮らして万が一別れが来たときに相手が部屋を
探して出て行くのは結構難しいですよね。可哀想だし。
同棲自体、考え直した方がいいのかな。。。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
どれくらい同棲するかわかりませんが、
彼の住所変更をしない(郵便物は転送届けをだす)というのはどうですか?
同じ名古屋市内なら、税金の問題はないと思いますが。
かなり強引な方法です。
ご回答ありがとうございます。
どれくらいになるのかこればっかりは見当つきませんが
今はすごく大好きなのでいずれ公認の仲になりたいです。
ただ住所登録をしないというだけでもやはり強引ですかね。。
簡単に考えていました。めっちゃ悩みます。
No.2
- 回答日時:
住民票を動かした時点でばれる場合はばれる。
そりゃ同じ住所になっていれば不自然極まりないですから。一方の住民票を旧住所のままにしておけばそうそう簡単にはばれない。
但し、通勤経路が異なったりする場合には注意が必要。
1.会社への通勤交通費の請求は、旧住所分しかできない。(逆に儲かるケースもある)
→住所が異なることが発覚した場合に、返還請求などされる。
また分かっていての過剰請求の場合は、横領行為とみなされることもある。
2.通勤途中になんらかの事故があった場合に労災が効かない
→会社に提出している通勤経路と異なっているため。
3.電車遅延も許されない。
→会社に提出している通勤経路と異なっているため。
4.何らかの郵送物があった場合に不都合が生じる。
→住んでないから当然。
彼の実家が会社への通勤可能範囲(片道2時間とか)であれば、彼の住所を実家にしてしまうのが簡単でいいんですが・・・
ばれたときの1が怖いですよ。
ご回答ありがとうございます。
2,3は自業自得というか覚悟済みって気持ちです。
4は郵便局の私書箱?(月3千円程度?)を利用すれば
転送も大丈夫だそうなんですが、1は・・・問題ですね。
住民票を彼の実家に戻して私書箱を設置すれば大丈夫そうですが
バレると会社との契約違反になってしまうわけですね。どうしよう。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 同棲した過去のある方にお聞きしたいことがあります。 比べることではないですが、やはり過去に同棲してた 1 2022/04/25 03:05
- 所得・給料・お小遣い 自分:大卒社会人2年目(24歳)彼女:高卒社会人4年目(22歳)のカップルです。付き合って約1年半で 4 2022/05/28 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションについて質問です! 彼氏との同棲を考えていて、今私は実家暮らしです。 彼氏は賃貸マンシ 6 2022/04/22 02:56
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- その他(家族・家庭) 同棲の住民票について 2 2023/07/04 20:52
- カップル・彼氏・彼女 同棲の感覚について質問です。彼の本気度が元カノよりある気がしません。心の持ち方、彼の心理などなんでも 3 2022/07/05 03:22
- カップル・彼氏・彼女 彼との出会いを親にどう伝えればいいでしょうか? 私20代半ば、彼は3つ下で大学4年のカップルです。 2 2022/12/16 00:20
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- カップル・彼氏・彼女 同棲している彼氏が、いつまでも実家から住所を移さないことにイライラします。 私の出身県(現住所)で出 4 2022/05/17 00:11
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 地元に実家が無くて地元で一軒家の借家で一人暮らしをしている家族の居ない人の場合は 3 2023/04/07 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
立て続けで年末調整について確...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
請求書
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
リース費用って、会計の中でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の従業員にSUICAを支給する...
-
次の月の通勤定期を買い忘れた...
-
通勤交通費、速さか、安さか?
-
交通費費を支給する際の通勤距...
-
通勤費 近い駅と遠い駅どちら...
-
通勤経路に保育園への送り迎え...
-
交通費は全額支給の場合、駐車...
-
社用にマイカーを使った場合の...
-
通勤手段が複数ある場合の適用方法
-
ガソリン代の支給
-
アルバイトに応募します。 採用...
-
自転車通勤-雨天時バス通勤の...
-
交通費の支給について
-
交通費について
-
交通費のごまかし… 教えてくだ...
-
通勤に株主券を利用した場合(長文)
-
自転車・バス併用の通勤費と労...
-
借り上げ車両と非課税通勤手当
-
駐輪場代って交通費に入るの?
-
原付通勤って一般には(世間の...
おすすめ情報