dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、以前はクリエイティブな仕事で派遣についていましたが、
安定した仕事がしたくて、派遣にて事務を希望しております。
事務仕事が求人雑誌にたくさん載っている、新しい派遣会社に
そういった旨を伝えたのですが、帰ってきた答えが
「すぐにはお仕事紹介はできない」といったものでした。
求人雑誌にはた~くさんの事務の仕事情報が載っていて、
「未経験歓迎!」などの文字が乱れ飛んでいるくらいなのに、
私が問い合わせても、紹介できないというのはなぜなのでしょうか?
「事務未経験なので、紹介が難しい」というのは、それとはなしに以前この派遣会社から聞いていたのですが、
今回の問い合わせではそういう答えではありませんでした。
どういうことなのでしょうか?

A 回答 (9件)

派遣会社は登録してもらう時には都合の良いことばかり言うんです。


私も何社か登録に行った経験がありますが、
ある派遣会社では、登録に行ったそのときに紹介してくれましたが、
すぐ、引き受けたのにびっくりした様子がきになってたんですが、
その日の帰宅途中に連絡があり、残業が多いだのいろいろいって断らせようとする内容でした。結局、断りましたが・・・
派遣会社によって違うでしょうが、仕事がたくさんあるようにアピールするために、登録行ったその日に1件は紹介するように指導しているところもありました。
まず、雑誌やネットに載っている求人はほとんど決まってることが多いです。私も何で?って思ったこと何度もあります。結局、登録してほしいがために、多く求人を載せているってこともあると思いますよ。
1社じゃなく、何社か登録されたらいかがですか?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
実はもう5社目なんです…。そのうち2社ほどはクリエイターとして登録、あとは事務仕事がしたくて登録したものです。
何社か登録していくうちに感じたのが、やはり「求人雑誌にのっているものが全て真実なのか?」ということです。なんだか好条件のものばかり載せているような気がしました。

>雑誌やネットに載っている求人はほとんど決まってることが多いです。
そうなんですね…。私も、こんな好条件のもの、早く決まっていそうなのになんで?と思いました。結局は、ウソの求人とかもあるのかもしれませんね…。

補足日時:2007/04/17 13:42
    • good
    • 0

No.5です



私もことごとく今見送り状態です
事務系の仕事は人気がありすぎますので、少しでも経験が長い人に紹介が回ります。
殆どの場合は一人目を企業に連れて行って採用されてしまうので…
私がエントリーしてるところは大手と中堅と地元ですが中堅の派遣会社が一番丁寧に対応をしてくれます。
ある一箇所は私と一番連絡の取りやすい時間帯を狙ってかけてきますので…
いつか仕事決まる可能性と
いつか決まらない可能性は
前者の方が高いと思います
ただその為には何個か妥協をしなければなりませんが…
経験職種の場合は妥協の必要は無いと思いますが、未経験の職種の場合はある程度の妥協をしないと職を得る事は出来ないと思います
正社員経験のある人が事務職に派遣ではいるのも難しい今日なので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前のクリエイティブな仕事のときにすんなり決まり過ぎたので、今回もそうだろう、と思い込んでいました。まさかこんなに厳しいとは…。

>正社員経験のある人が事務職に派遣ではいるのも難しい今日なので

そうなんですか!なんだか私なんてもうこれ以上派遣で探してもダメなのでは…。もう少し派遣で探して、ダメだったら派遣以外か、あるいは以前のような仕事に戻ろうかな…なんて思っています。もう本当にお金がないので…。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/25 21:31

NO.7です。

リクルートスタッフィングにも登録とのことですが、
マイページは開設されていますか?登録会にて本登録後に
HPに自分専用のページができますよね?
そこに自分のスキルや職歴、希望勤務地、希望時給などなど
たくさん登録する欄がありますがしっかりできていますか?
私は妥協できる部分はかなり緩めに設定しています。
はなから選択肢を狭めるよりは全然いいですからね。

一般事務・庶務業務、で応募をかけてくる企業は事務経験無しでも
OKのところがすごく多いですよ。要するに雑務ですから。
郵便物の発送や備品の管理など、通常業務以外で必要とされる
部分ですね。ルーチンワークに耐えられるなら大丈夫です。
そういったところすら紹介がされない・マイページに上がってこないですか?
お仕事紹介センターに直接電話して、「先日紹介できる仕事は無い」
と言われたが今日はどうでしょう?みたいに電話してみてください。
絶対なにがしかの紹介はあるはずです。
私より全然お若いですしなぜなのか私も気になってしまいました。

それから私の経験で、上記のような庶務業務などは本当に早い者勝ち
という印象です。企業側も始めに顔合わせした人がよほどどうしようもない、
という人で無ければ即決定してしまうからです。
要するにそういった業務は誰でもできる反面、急募が多いんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、リクルートスタッフィングから電話がかかってきたのですが、事務ではなく、テレアポやりませんか?とのことでした。テレアポの件はお断りしました。そのとき、紹介できる事務仕事はないと言われました。
雑務でもよいので、事務をやりたいのですが…。

マイページの件は知りませんでした!
ただ、以前PCを駆使する仕事をしていたので、パソコンの操作は問題ないこと、現在のスキル等、向こうには伝わっていると思います。それに加えて、先日の電話ですから、なんだかもう望み薄に感じられて仕方ないです。
一応、マイページは入力してみようとおもいます。それと同時に、他の派遣会社にあたってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/25 21:25

私はリクルートスタッフィングに登録していますが、こちらから電話して


その後折り返しも無いなんてあり得ないです。
紹介する仕事が無い、というのもあり得ないです。
と、いうのも私は一昨年春に35歳で事務経験ほとんど無しで
登録して、探し始めて1ヶ月後にはある企業に事務スタッフとして
就業しました。
(何社か顔合わせ後に断られてしまいましたが)
未経験だったのでやはり庶務・雑務が多かったですが贅沢は
言ってられませんでした。
1年そこで働いてもらえればその後は事務経験有りという事で
新たに仕事も紹介できるというので1年働きました。
この間にパソコンスクールへ通いエクセルとワードの一般的な
資格だけはなんとか取りました。

5社登録されているという事ですが、大手の派遣会社ですか?
以前誰に聞いても知らないと言われる派遣会社に登録しましたが
半年経っても紹介はありませんでした。
今回リクルートに登録した時にやはり違うな、と実感しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5社のうち2社は、クリエーターとして登録してあるので、現在はある意味切り捨ててしまっています。クリエイティブワークが多めの派遣会社です。
事務として希望を出しているのは現実3社ということになります。そのうちの一社はリクルートスタッフィングです。(今回ご相談させていただいた件の、連絡してこない派遣会社とは違います。)
リクルートスタッフィングには、最初クリエイタィブワークを1件紹介されるまでいきましたが、当方事務がしたかったため、断りました。もちろん、いままでの経歴と「事務がしたい」という旨は伝え、私のパソコンスキル等も、スキルチェックなどで伝わっているはずなのですが、紹介できる仕事はないとすぐに電話先で言われました。
totomatsuさんが羨ましいです!当方20代なのですが、まだ社会経験が浅いとか、そういう違いなのでしょうか?地域差とか…。

有名な会社なら、事務仕事もたくさんあるだろう!と希望に満ちて登録したのですが…。ダメみたいですね。
いっそのこと、逆に誰も登録してなさそうな派遣会社の方が、親身になって紹介してくれるかも?だなんて思っています。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/04/20 05:32

事務希望で事務経験がないというのは、派遣業界ではかなりイタいところだと思います。


事務はもともと人気職種なので、事務経験があっても積極的な明るい雰囲気を持っていても
ライバルが優秀すぎて負けてしまうことがあるくらいの世界です。

> 「未経験歓迎!」などの文字が乱れ飛んでいるくらいなのに、

正直言って、私の経験では「未経験歓迎!」案件にろくなものはないと思います。
これは単なる「広告」か、または「若くて美人なら」という条件付か、
あるいは相場に比べて時給が安いか、立地がものすごく不便か、
はたまた派遣先での派遣スタッフに対する扱いがすごく悪く派遣スタッフが根付かないとか・・・

No.4さんの回答へのお礼で書かれているように、
> 短期(数週間)とかの事務
から、実務経験を身につけたほうがいいと思います。

でも短期は短期で競争率が高いので(主婦や留学準備中なんていう元OLがたくさん希望してきます)、
「○曜日限定または土日限定/長期」のような案件が意外と穴場かもしれません(絶対数は少ないのですが・・・)。
生活が苦しくなるなら、他の仕事と掛け持つくらいの気概が必要かも。

私もOA事務案件に応募する時、事務経験なしがコーディネータをものすごく悩ませました。
OAインストラクタの経験もあった私なので、そのへんのスキルに不安はないけれど
事務経験ゼロってのはちょっと・・・・・・・・・と。
結局、学生時代に事務っぽいバイトをしていたのを事務経験ということにして、やっと○をもらいました。
<バイトとはいえ年間1,000時間以上稼動していたので、経験として認められる、と言っていただきました

運よく、本当に未経験歓迎で落とし穴もない良案件にあたる可能性もありますが、
どんな手を使ってもなにかしらの事務経験を持っておかないと派遣事務は難しいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう、求人情報誌の派遣の欄の見方が全然変わってしまいました…。やっぱり、そんないい求人だったら即埋まっているだろうし、わざわざ求人情報出すより登録者に紹介していますよね。なんだかあんな情報にムダに振り回された気分です。もし、仮に嘘の情報を載せているんだったら、ジャロに連絡したいくらいです(笑)。問題にならないんですかね!?と、いうのは負け犬の遠吠えなんですが。

短期でもなんでも、“事務”経験、つけたほうがいいんですね!
いままで、まがりなりにもパソコンのある種のプロとして働いてきたので、パソコンのスキルには問題ないと思っていたのですが…。完全に“事務”として働かないと派遣会社的にはダメなんでしょうか。

安くても、派遣を通さない事務仕事も考えてみます。かな~~~り時給が下がってしまうのですが、このまま何もしないよりはいいですよね。

とても参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/20 05:18

大丈夫!まだ5社だと思ったら次を頑張れる



私の場合足の指の本数以上の派遣会社に登録をしています
登録以来まったく電話が無いところもあるし
私から切り捨てたところもあり
切り捨てられたと思ってる企業から連絡があったり
未経験歓迎はそう書いてあっても結局のところは経験者に決まってしまいます

私の経験上なのですが私は経理に挑戦をしたいのですが、IT系の仕事が回ってきています。そして決まって数ヵ月後にプロジェクト終了で職探し…職歴ばかり増えてしまってますが何とかやれてます
事務は女性の中でかなり人気で競争倍率のいい仕事ですが、人の出入りも激しいところです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まだ5社だと思ったら次を頑張れる

そうなんですか!?これ以上登録したらおかしいのかと思っていました。

以前、クリエイターとして登録したところは、即仕事が決まりました。そのあとのところも、クリエイター募集はすぐ決まりました。だから、今回もそんなかんじですぐ決まると思っていました。でも、今回は事務…。どうやらクリエイターと事務とでは全く逆の減少のようです…。

TVドラマとかでも「三ヵ月後の更新が心配」だなんて言ってたのを聞いて、そんなに数ヶ月ごとにバッサリ切るものなのか?と思っていました。実際、クリエイターとして働いてたときは、周りも自分も、更新なんて全く気にしないで仕事してました。
事務ではそうでなないんですね…。今更になっていろいろ思い知らされました…。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/18 01:43

現在、どこかで働いていて、決まったら辞めよう・・・という状態での


仕事紹介ではないですよね?
派遣社員ですと、退職日や終了日が決まっていない状態でお仕事は
紹介してくれないところが多いです。
(採用になって、元のところを辞めることができなくなると困るので)

あとは、他のかたが回答されているように、公に出ている情報は
古いというか、仮に情報入手したと同時に公開しても、
同時にコーディネーターなどが登録スタッフに「こういうお仕事があります」
と電話しているので、良い条件だと(時給が高いとか)

すぐに希望者が現れてしまうので、紹介できなくなってしまうと思います。
わざと人気のお仕事は掲載したままにして、登録者を増やそうとしている
派遣会社はあるかもしれませんが、登録に行かないことには
登録スタッフにまず早さで負けてしまうことが多いのです。

> 「すぐにはお仕事紹介はできない」といったものでした。

「今すぐは無い」のか「未経験者には無い」のかはわかりませんが、
事務を未経験でやるには、オフィスソフトくらいは使えなくては
ならないと思います。
もし自信がないとか未経験であれば、派遣会社の講習などを受けて
「Excelでここまでできるようになったのですが、何かお仕事ありませんか?」
と言えるくらいになっていたほうが良いでしょう。
できていたら、ごめんなさい・・・

派遣社員は基本的には即戦力を求められますが、私自身未経験職種に
就いたことはありますので、粘り強く応募してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はどこにも勤めておりません。派遣会社には、すぐに仕事が欲しいということを二ヶ月以上前に伝えてあるのですが、一本の電話どころか、こちらが問い合わせても「担当者がいないので…」と、話がとおらないということが多かったです。今日、担当者との電話をなんとかとりつけたんですが、やっぱり「現在紹介できる仕事はありません」とのことでした。なんだがガッカリというか疲れてしまって、紹介できない理由を聞けなかったのですが…。
その派遣会社には、次々と事務で「未経験歓迎!」「簡単なPC操作ができればOK!」「駅近く勤務」の文字が毎週のたくさん、求人情報誌に載っています。これだけたくさんの求人があるのだったら、ひとつくらい私にくれるだろう!と思っていたのですが、どうもそんな簡単にはいかないようですね。

>「Excelでここまでできるようになったのですが、何かお仕事ありませんか?」
WordやExelが使えると、証明できればいいのですが…。自分でもどこまでできればいいかよくわからないんです。短期(数週間)とかの事務でもやってみようかなあ。それも受からないかもしれないんですが…。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/04/18 01:38

クライアントは複数の派遣会社に声をかけている場合も多いです。

なので違う派遣会社なのに求人誌などに同じ仕事を載せているなんてこともあります。そういう場合、紹介を受けても、クライアントの面接があったりします。派遣会社はできるだけその面接を勝ち抜く条件の人を紹介したいのは解りますよね。派遣会社はどうやって儲けてやりくりしているか考えればしょうがないことですよ。

それに50件の仕事が載っていても、全部1人づつの募集なら50人にしか行き渡らないし、登録している人数はもっと沢山いるでしょう。あなたの条件に合う仕事があっても以前から求職されている方の方が優先かもしれないし、クライアントからの希望もあります。未経験歓迎でも、経験者優遇や何らかの資格を持っていた方が優先されたり、業界未経験でもOKという意味だったり、色々です。

>「すぐにはお仕事紹介はできない」
そのままの意味です。今のところ、あなたに紹介できる仕事がその派遣会社にないということです。でも、紹介できる仕事が入ってくる可能性が0ではないので登録できたってことです。急いでいるならいくつもの派遣会社に登録しておけば、仕事を紹介してもらえる確率も高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登録している会社は5社で、今回問い合わせた会社は2ヶ月前に登録してあります。
「すぐにでもお仕事いただきたい」という旨を伝えてあったのですが、会社からの電話はなく、こちらからかけたのですが、関係者が不在なので会社側からかけなおしますとのことで連絡を待っていたのですが、それでもかかってこないので、今日また同じ旨でかけなおした次第です。
求人雑誌で新しい登録者を募るくらいなら、既に登録してある私に仕事を!と思ったのですが、私はよっぽど事務をさせてもらえない原因のある登録者なのでしょうか´_`

まだその「関係者」という方からの直接の話を聞いていないので、最終判断はしかねますが、その人から仕事がないと言われたら、他の方法を探すことを考えます…。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/17 14:48

こんにちわ。


派遣は登録してすぐに紹介とはいかないですね。
求人の条件に見合った登録者を探すので、よっぽ登録者が足りないという会社でなければ少し時間がかかるのが当然と思っていた方が良いかもしれませんね。
経験上、逆にすぐ決まってしまうのも不安材料たっぷりだったりします。
派遣会社は数社登録しておくといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
登録会社は5社目で、今回問い合わせした会社には、2ヶ月前に登録してあります。

>経験上、逆にすぐ決まってしまうのも不安材料たっぷりだったりします。
そうなんですか!確かに、あんなに登録者がいるのに、私にすぐに回ってくるというのもおかしいのかもしれませんね。
事務関係の求人が多い会社にもう少しあたってみようと思います。

お礼日時:2007/04/17 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!