プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 建築士の受験資格について質問なのですが、
 今、芸術学科の3年生で、インテリアデザインゼミをとっています。
 僕の大学では、建築学科とは別に芸術学科があり、その中で建築デザインやインテリアデザインのゼミがあります。

 今は、インテリアデザインゼミ(教員が良かったので)をとっていますが、建築に興味があります。
 主に店舗設計の仕事を目指したいのですが、やはり、建築士の資格を必死に頑張ってとりたいと思います。

 けれども、この芸術学科では建築デザインゼミがあっても、建築学科と違い、卒業後に二級建築士の受験資格がなく、卒業後は、建築に関する学歴なしで「実務7年」必要になります。

 そこで、最近思うのは、大学卒業後に建築関係の専門学校に通うか、大学院に進むかを迷っています。
 大学院となると、難しいと思いますが頑張ってみたいと思います。

 また、できるなら(就職先によりますが)働きつつ、夜間の専門学校に通い、実務七年を専門学校卒「0年」にしようかというのもあります。

 大学院だと、二年通った場合、専門学校のような扱いになり、実務「0年」(二級建築士受験資格)になるのでしょうか?

 それとも、大学院だと、実務経験の2年になるのでしょうか?

 色々と迷っています。

 質問に対する回答や、アドバイス等お待ちしています。
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大学院の建築に関する研究は、実務経験2年の扱いになります。

但し芸術系の建築の場合、大学・研究内容によっては実務経験にカウントされない場合もあります。
研究論文自体が建築の実務に相当するかどうかのチェックが入るということです。

大学院の学歴は逆に受験資格の学歴には相当しません。実務経験の2年になるだけです。

建築士の資格は建築設計を行う資格ですが、日本においてはデザイナーというよりも技術者としての資質を求める資格です。
建築士の試験項目には建築構造がありますので、ある程度物理、数学や力学に関する知識が必要です。

特定のテーマについて研究する大学院よりも、おそらくあまり得意でない工学知識を得るには専門学校の方が受験ということを前提に考えるとよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学院でも、建築の内容が異なるので、実務にカウントされないことも
あるのですね。

やはり、一番早い道のりとしては、建築学科で受験資格取得が可能な
専門学校でバリバリと勉強することですね。

お礼日時:2007/04/19 16:08

#2です。


補足します。
相談するのはまず親しくしている教授がいいと思います。
世の中ある程度の根回しは必要なので。
    • good
    • 0

#2さんの回答をみて思い出しましたが、工学系の大学の同級生に経済学科の大卒者がおりました。


その人は、建築士になりたいということで、改めて大学に入り直したのですが、私の大学には学士入学制度があったので、それを使っての入学でした。
卒業後すぐに2級建築士をとって自分で開業しました(この人の場合大学卒業後デザイン事務所での実務経験があったので、実力はあったのですぐに独立開業できました)

大学に入り直すと4年かかりますが、学士入学ということで3年で卒業しました(この人の場合出身が文系だったため理系の基礎科目の履修単位が不足しているということでしたので、3年でしたが理系出身者なら学士入学なら2年で卒業できるということでした)。

大学院ではなく、大学卒業後学士入学制度のある大学へ進むという方法もあります。
    • good
    • 0

大学に転科出来るか相談してみてはどうでしょう。


3年生なので単位の問題もありますが、専門学校に行く時間と費用を考えると。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!