dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今年度新卒で入社いたしました元大学生女子です。
私の勤めている会社には大学の紹介で受験し、内定を頂きました。
ですが、実際に入ってみると、勤務時間や休憩時間、残業時間が全然つかないなどを含め、細かなところが面接時と異なっていました。
この異なっている面で、家を出る予定の時間が1時間30分も早くなり、精神的に疲れてしまいました。父に聞くと、法律に触れている?かもしれない部分もあるそうです。
先週の初めに、猛烈なだるさなどで倒れてしまい、心療内科で重度の自律神経失調症と強迫神経症と診断されました。
両親とも相談し、一度会社を退社して療養することに決めました。

現在は自宅で療養しているのですが、(なまじ身体は健康なので)早く働きたい気持ちでいっぱいです。
父にも「ゆっくり休んで、前の会社の二の舞にならないようにゆっくり探しなさい」といわれています。
今のところ、地元のハローワークと学生職業支援センター(第二新卒でも使えるそうです)、大学の就職課などを活用しようとしています。
もうすこし、療養したらアルバイトもはじめ、就職活動に備えようとおもいます。

これらを踏まえて、これから私が転職活動をしていく上でのアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。
どうか、よろしくお願いいたします。
当方、住んでいる場所は首都圏で、希望職種は事務またはサービス業です。

A 回答 (8件)

理系だったら、卒業しても先生に紹介してもらって行けることが多いのですが、「希望職種は事務またはサービス業」ということは文系でしょう。



アイデアですが、まずはゼミの先生に相談してみればどうですか?
大学の就職課なんか行っても、その他大勢の一人扱いですよ。


先生も学生の性格や家族関係住所などを知っているから、紹介するところを考えるでしょう。ゼミ生全員の紹介はムリでも、困っている門下生一人なら何とかしてくる場合もありますし、先生同士の横のつながりで紹介してくれることもあるでしょう。(卒業した大学の社会での存在にもよりますが)

ただし絶対にはずせない点=>先生の紹介で就職すると、先生の顔をつぶせません。


また、公務員は一年ブランクがあっても、条件をクリアできれば、過去の職歴は問題にはならないので、今から頑張って公務員になればどうですか?
面接では「入って2週間でツラクて辞めました」ではなくて「市民に奉仕することの魅力を民間企業で働いてみて感じました!」と言えます。
公務員の労働条件は、建前と本音の一致度が高いです。
中には大阪市のように、、、、本音の方が良かったりします。
    • good
    • 0

>勤務時間や休憩時間、残業時間が全然つかないなどを含め、細かなところが面接時と異なっていました



これは当たり前、と思ったほうが良いです。
会社なんて、昨日まで言っていたことを平気でひっくり返す場合が多いので、信用しすぎるだけ無駄です。ちなみに、何時に家を出て、何時頃帰宅していたのですか?

今後、職を探すにしても、長時間勤務と精神的にきつい総合職を目指すのは厳しいようですので、毎日定時に帰れるようないわゆる一般職、を目指した方が良いと思います。

なお、面接では非常に短期間でやめてしまった理由は必ず問われます。それに対しては、ある程度正直に話さざるを得ないと思いますが、それを克服するためにこういう努力をしている、という、前向きな姿勢と行動がないと、採用してもらうのは厳しいと思います。前職での成果が一切ないわけですから・・・・。

ただ単にまた就職活動を始めます、ではなく、自分が目指す仕事に対して必要なスキルを身につけるため何か始めるなど、会社に入った後のことも考えながら少しずつアクセルをふかしていけば良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは!


経験者としてアドバイスさせていただきます。
>実際に入ってみると、勤務時間や休憩時間、残業時間が全然つかないなどを含め、細かなところが面接時と異なっていました。

他に回答されていらっしゃった方もいますが、入社後に面接の時と話が違っていた事や面接では聞いてない事があるのは当たり前だと思った方がよいと思います。多少の差はありますがほとんどの企業がそのような現状はあると思います。ですが、マイナス面ばかりを気にしていてもしょうがないですよね。あとはその企業で何を学ぶのか自分の将来のビジョンを描いてそれに向かって努力をして欲しいと思います。仕事はやった分だけ質問者様のスキルとなって身につきます。

転職活動についてですが、新卒でかなり早い段階で離職されているので
その理由はかならず聞かれると思います。
まず、転職する際に職務経歴書と履歴書を作成すると思いますが職務経歴書はどの企業でもかなり重要視しています。
質問者様がどのような人格であるか以前に職務経歴書を見て企業側は判断するでしょう。そこで採用する側も魅力が無ければ面接さえしてもらえません。
精神的な病は他の人からはなかなか理解してもらえないことが多いと思います。まずは派遣社員として働いてみてはいかがでしょう。
今は紹介予定派遣というのもありますし、一定の期間派遣社員として働いてからその企業と双方の合意があれば社員になれます。
質問者様のご両親も仰っているように前回の二の舞にならぬよう是非頑張ってください。
    • good
    • 0

転職活動は厳しいです。


なぜなら新卒で失敗してしまったからです。
理由が会社の法律違反だろうと関係ありません。

入社してから、条件が違う!
というのはよくある話です。
これを解決するには裁判所に申し立てるしかありません。

 ※ 労働基準監督署は行くだけ無駄です。

4月入社、2週間足らずでそうなってしまうと
我慢が足りない、すぐ辞めてしまうと思われます。

私もいろいろ苦労したので現実的に書きますが
「自分は精神が弱い」とかは他の人からら優しい言葉を
もらったりすることはできても、解決はなかなかできません。

わかりやすいように肉体労働で言えば私は力があまりありません。
病弱です。だからAさんの半分以下しかできません。
また病弱なので会社も休みます。
といった場合、その人を採用してくれません。
企業は戦力を求めているからです。

精神面も同様で営業なんかはある程度根性がないとできません。
事務職などの内勤もそれはそれでストレスがたまります。
女同士なら陰湿な嫌がらせなどもあるでしょう。

次に募集している会社、転職者を募集している会社について考えてみます。
なぜ募集しているのか?辞めたやつの埋め合わせ?ではなぜ辞めたか?
定年退職、出産などならいいのですが、新卒で入ったその会社のように
いろいろ内部に問題のある会社、離職率が高い会社が主に募集しています。
最近なので景気のいい会社で業務拡大のため人員募集というのもありますが、
この場合は人件費削減や優秀な経験者を採用します。

ほとんど未経験、新卒ですぐに辞めてしまった人が書類選考や面接を
突破するのはやはり難しく、なにか問題のありそうな企業ばかりです。
もう1つ踏み込んで言えば職安(ハローワーク)は99%近い会社がろくでもない会社です。
その他無料求人誌などもろくなものがありません。
ある程度まともなところを探すには、採用側にも金銭的負担がかかる
リクナビとか、有料求人雑誌、人材バンクなどです。



メンタル面、鬱病は私もそれが理由で退職したことあるのでわかります。
でも立ち直るのはとても大変です。
やさしい言葉だけならこのサイトならたくさんもらえます。
でも、うまくいかないというか、現実が冷たく、厳しい。
無職期間が増えるほど、より書類選考すら通らない・・・
と悪循環になります。

最後に若いというのは非常に強力な武器です。
25歳以下であればたくさんの優良な求人があります。
未経験募集もあります。
それを探してください。

26歳以上になると残念ながら若いとはいえません。
転職市場では経験者しかないので厳しいです。
今とは比較にならないぐらい!
だからその会社のことは忘れて新しい仕事を探してください。
探し方にコツがあります。
繰り返しますが、、職安は行くだけ無駄ですよ。
    • good
    • 0

これほど早くに病気になってしまったことは、とても残念ですね。


現在のあなたはプレッシャーを受けることが無いため、それなりに健康だと思いますが、社会人として責任ある仕事をしていくということは、それなりのプレッシャーを日々受け続けます。

あなたの症状は、下手をすると都合の良いときに発症してしまう可能性があるので、難しいですが、この病気に理解のある会社を選ぶことがよいと思います。
また、通勤時間は言い訳にもなりませんので、会社の近くで一人暮らしするなりしてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。


せっかく就職したのに残念でしたね。
私も現在就職活動をしています。
主にハローワークとネットでの求人を閲覧しています。
もう新卒者用のサイトは利用できませんが、転職者用のサイトがたくさんあります。
下記URLはたまたまみつけたのですが、様々なサイトが紹介されているのでとても重宝しています。(ちなみにこのページの下のほうにある「相互リンク」の「既卒web」というところを開くと更にたくさんのサイトが載っています。ダブっているものもありますが)
首都圏に住んでいるということですのでたくさん求人があると思いますよ(羨ましいです)
あと、希望職種は事務またはサービス業とのことですが、サービス業も幅広いのでもっと明確にしぼったほうが探しやすいのではないかと思います。
ご両親の理解もあるようなので心身ともに元気になるまでゆっくり休んで頑張ってください。

参考URL:http://shuushoku.main.jp/
    • good
    • 0

>心療内科で重度の自律神経失調症と強迫神経症と診断されました




新卒で、今日は4月18日ですから入社2週間で重度の病気になってしまうようでは、慌ててはいけません。
しばらくアルバイトを続け精神面での自信を付けることではないでしょうか。
    • good
    • 0

えーと、まず最初に『なまじ身体は健康』とのことですが、神経症等なのでしょうから、心身ともに健康とは言いがたいかと思われます。



どの程度最初の話と違っていたのかわかりませんが、多分4月もしくは早くても3月頃から働いたのではないかと思いますが、辞めるのが随分早いですね。ご両親もあなたの主張を認めすぎというか、よほど甘やかしているのですね。

あなたのような方はどこへいってもちょっと話しが違うだけで精神的にまいるのではないでしょうか。
ご結婚されるまで家事手伝、もしくはどうしても働きたいなら派遣社員の方がいいのでは??派遣は『一応』契約外のことはしなくてもいい決まりになっていますし、勤務時間、休憩時間等もあらかじめ決められていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、ご回答ありがとうございます。会社等の特定になってしまうので、細かいことはいえませんが、当初の話とずいぶん違うことになっております。
会社を辞めた理由ですが、話が違うというのも確かに理由ですが、心療内科のほうで長期の休職命令が出、新卒で入ったばっかりで迷惑をかけられないとの判断からやめました。
せっかくのご回答は嬉しいのです。私が精神的に弱いということも事実です。私のことを言うのはともかく、甘やかせすぎの両親という言葉はいただけません。厳しいところもある、私にとってはとても尊敬できる両親です。

兄弟が多く、私自身「働きたい」という気持ちがありますので、家事手伝いは全く考えておりません。正社員でさがし、どうしてもないようでしたら、派遣社員で働くということも考えようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/18 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!