
来年度大学に進学希望のものです。(現在高三)
親族からの資金援助が一切ないため、学費・生活費を全て自分で支払わなくてはいけません。アルバイトもするつもりですがそれだけでは到底足りません。そこでJASSOがもうすぐ予約採用をはじめるので申し込もうと思っています。一種・二種を併用して借りれるだけ借りれば(規定の成績・収入は満たしています)やっていけるのですが、それだと総額700万を超え、貸与終了後の月々の支払いが4万前後になってしまい、それが20年も続くので生活できるか不安です。そこで奨学金の借入額を見直そうと思うのですがどれだけ必要なのかわかりません。平均的な大学生の収入・支出から見てどの程度必要でしょうか?
(ちなみに学費の免除・学生寮に入るなどの不確定要素はすべて排除して考えています)
ちなみに大学は都内(23区外)の国立大を目指しています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も計算してみましたが、借家(アパートなど)で自炊、学費自己負担、東京郊外の国立大ですと、倹約生活をこころがけても、有利子の二種奨学金で月8万円コースを選択しないと学生生活が維持できなくなりそうです。
卒業後の返済は辛いですが、現実問題として、このようなシミュレーションに立った倹約学生生活を続けるという覚悟を決めた方がいいと思います。
その上で、
・入学直後までのもろもろの経費は親族にも補助していただく
・家庭教師のアルバイトを増やす(一橋大、外語大なら有利)
・学費減免措置を申請する
・他の贈与奨学金を申請する
などで状況を好転させる可能性はありますが、何と言っても大きいのは、質問者が今は考慮に入れないとおっしゃっている「学生寮に入る」ことです(ないとは思いますが、学生寮のない大学は志望から外す)。生活費が劇的に少なくなり、二種奨学金を月5万円コースにできます(頑張れば3万円コースも可能)。卒業後の返済負担を減らすならば、学生寮入寮が絶対条件と考えておいた方がいいでしょう。
なお、国立大は独立行政法人化されてから経営をしなければならなくなりましたが、それでも予算にしめる学費依存度は25%以下で、私立大とは違いますので、苦学生には親身になって相談にのってくれます。
質問者はたいへん立派な意志を持たれた方ですので、成せば成るで頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
>平均的な大学生の収入・支出から見てどの程度必要でしょうか?
住居費が5万円/月
生活費が7万円/月、すなわち、生活するだけで、年額144万円、授業料が50万円強。すなわち、年額200万は、平均的な数字でしょう。4年だと800万円になります。
初年度には、入学金が約30万円必要です。
安いアパートに住み、毎日貧しい食事、休日も閉じこもり、遊びも付き合いもしない、というのなら別ですが。
よくあるパターンは、アルバイトを頑張り、留年してしまって奨学金の打ち切り。「なんとかしてくれ」と泣きついてくるバターンですが、私学なので、学生の授業料に依存しており、なんともできず・・・。
学生時代の上記の生活費は、12万です。卒業後の手取りは、18万程度でしょうから、4万引かれても14万あります。ボーナスもあり、そのうち昇給もしますので、なんとかなるのでは。それに、ならないのなら、日本学生機構は、高利貸しではないので、貸しません。
No.3
- 回答日時:
あれって二種も学生の間無利子でしたよね。
何が起きるかわかりませんから、めいいっぱい借金しといて、極力手をつけずに貯金しとくのが一番です。社会人になってから、手をつけなかった分を先に返済すればよいのです。企業の手形と違うのだから、利子が発生するようになってから早めに返済すればよいだけです。もっとも意思が弱くて手元のお金を使ってしまう人はこの限りではありません。電通学芸外語農工一橋 どれも優秀な学校ばかりですね。がんばってください。
ざっくりいくと、家賃が低くても四万(プラス定期代5000)、生活費5万(自炊)が、最低ラインとしてかかると思います。さらに部屋代の3~4か月分の敷金礼金、家財道具も必要になります。学費は近年学校により違いますしあなたのほうが詳しいでしょう。あと教科書代(学校や学部によりけり、私は理ですが四年間で十万超えました)、交際費(ゼミ関係とかさけられないものもあります)もかかります。被服代は古着かってしのいでいる人もいますが、3年にもなるとスーツの一着くらいは避けられません。就活するようになると、交通費、昼食代等で毎月万単位のお金が必要です。(まだ東京だから桁がひとつ小さい)
先のことはどうなるかわかりません。はっきりいって700万から減らす余地があるようには感じません。(というか、700万必要なケースがあるから、その額に設定されているのです。)もちろんバイトしだいで、いくらか減りますが、学業をおろそかにしては本末転倒です。学業の余裕を見ながらバイトをするためにも、今は全額借りとくべきではないでしょうか?
ありがとうございます。生活費以外でも色々かかりますね。
機構の奨学金は利率が低いので、アドバイス通り借りれるだけ借りようと思います。
No.1
- 回答日時:
うーん、大学独自の奨学金というのもあると思います。
成績が優秀な学生には、授業料半額又はいらないとか。日本育英会の奨学金で返済がいらないのは、離婚している家庭や極端に生活が困難な家庭です。返済が必要なものは、月5万・10万と奨学金が選べたと思います。ただ、昔は公務員になると返済必要なかったのですが撤廃されたみたいですね。他には、朝日新聞さんなどが出している奨学金もあります。確か返済義務がなかったような。ただ、住み込みで新聞配達などの業務をしなければいけません。とりあえず大学のHPにも書いてある学校は、あるので調べてみてはいかがでしょうか。ただ、返済は必ずしましょう。援助を受けて余ったお金は、貯蓄です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
奨学金は皆様どのくらい借りてるんでしょうか? なんか、皆様凄い額でびっくりしているのですが、、
養育費・教育費・教育ローン
-
四年制私立大学に進学する場合の奨学金の借入額
大学・短大
-
お金が無い!!奨学金は借りられる?
大学・短大
-
4
奨学金 第2種不採用の理由
大学・短大
-
5
地方国公立、自宅通いで奨学金を借りた方に質問です 親からお金はほとんど出ないとしたら、月額いくら借り
大学・短大
-
6
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
7
学費親が払ってくれなくなりました。 親を殺したい一心です。 奨学金を利用しているんですが、
その他(学校・勉強)
-
8
入学時納入金が払えない
大学・短大
-
9
奨学金に手をつけないのは失礼!?
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
大学等の学費 どうしてますか?
大学・短大
-
11
合格発表について質問します
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
自家用車での来場禁止は送迎もダメですか?
大学受験
-
13
県外の大学に行きたいが親の反対
大学・短大
-
14
日本学生支援機構の第一種について
大学・短大
-
15
奨学金を月12万使って大学へ
その他(家計・生活費)
-
16
大学の保証人は両親ではいけないのでしょうか?
大学・短大
-
17
お金が無くて大学進学出来るのでしょうか
大学・短大
-
18
私の友達の話ですが、 偏差値30から1ヶ月で偏差値を55にした子がいるんですけど、その子は天才なんで
その他(学校・勉強)
-
19
大学受験の面接で「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたら「仮に貴学に入学が許可されたら、入学する
大学受験
-
20
面接のときのタブーについて
大学・短大
関連するQ&A
- 1 小論文で悩んでいます。 看護学生です。病院から奨学金を借りるために、採用試験として、「奨学金を希望す
- 2 大学費用の事です。 合格すると初年度納入金を払い、4月から奨学金を借りますが、初年度は納入金を納めた
- 3 地方国公立、自宅通いで奨学金を借りた方に質問です 親からお金はほとんど出ないとしたら、月額いくら借り
- 4 大学生で奨学金を借りて大学に行ってる人ってどのくらいの割合なのでしょう? その借りた奨学金は本人がや
- 5 私は今高校3年生で、大学進学を希望しています。進学希望先は立命館アジア
- 6 奨学金についてなのですが、 音楽大学入学希望で奨学金を希望する場合、成績優秀という項目がありますが、
- 7 大学への進学を希望している高認合格者です。奨学金…
- 8 奨学金について教えて下さい。 高校3年生の子供が私立大学進学希望です。自宅から。 学費は4年で600
- 9 この春から、大学へ進学します。 奨学金を借りる場合、春休み中にやらなければいけない手続きはありますか
- 10 進学後の給付型奨学金について。 現在高校3年生で、令和2年度に大学生になる予定の者です。夏に海外に短
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
奨学金の申請理由の添削お願い...
-
5
四年制私立大学に進学する場合...
-
6
仕送りなしで上智大学に行けま...
-
7
来年大学進学する娘が妻に離婚...
-
8
親からの援助を受けずに国立大...
-
9
大学のことです。親の援助なし...
-
10
先生のミスで奨学金が……どうす...
-
11
奨学金流用
-
12
近況報告の仕方について
-
13
国立大学の学費免除について
-
14
大学院の学費、奨学金について
-
15
奨学金の価値観?
-
16
通信制大学での毎月の奨学金は...
-
17
お金が無くても短大とか専門学...
-
18
教育ローンを利用されている方...
-
19
お金が無くて大学に行けないとは?
-
20
親に一切頼らずに奨学金を申し...
おすすめ情報