

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
開業となると、NEJMやLancetを読んでもあまり日々の診療には効果は期待できないと思います。
かえって、日経メディカルのような雑誌の方が、暇なときにパラパラ見れるしデバイスなどの新しい話が噛み砕いて書いていますよ。
意外といいのは、内科学会雑誌とかです。
あとは循環器であれば心エコー、内分泌であればホルモンと臨床、糖尿病であれば糖尿病マスターなんかもいいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/30 08:43
ご回答ありがとうございます。
日経メディカルは医療業界の情報誌として面白そうですね。
内科学会雑誌はこの前あらためてちゃんと読んでみると質が高く、かなり診療に役立つものだと気づきました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
現在の制度でも大学の関連病院...
-
5
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
6
看護師は 看護ですよね? 医者...
-
7
自分の出生時間が、何時何分が...
-
8
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
9
院長のパワハラと暴言
-
10
処方箋で「vds」というのは...
-
11
疑問なんですが、下心で産婦人...
-
12
医療機関って保存義務が過ぎた...
-
13
病院や薬局って・・・ 患者の個...
-
14
担当医とプライベートで
-
15
レントゲン画像って自分のだっ...
-
16
利用者と利用者様 どっちが正...
-
17
こうゆう場合。。。。
-
18
患者に対するサービス、ただそ...
-
19
医師と事務の関係について
-
20
診断書って。
おすすめ情報