電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の母のことですが、介護ヘルパーをしていましたが、人員削減に伴う配置転換で、事務職になりました。
パソコンを使う業務を持ち帰ってきていますが、初心者では自力でできるものの時間がかかります。いろいろを家族として「?」と思うことがあります。

「勤務時間外で自腹でパソコン教室に通う職員もいる。」とか言われ、作業を丸投げされたりしています。職場でのパソコン講習もなく、自腹を切れと言う言動は問題だと感じます。

私が手伝って作ったデータを職場で、消去されたこともありました。

一つ一つの問題はそれほど大きなことではないので、家族が口を出すことではないのですが、万一、本人の意思で、職場の環境、条件についての正しいクレームの出し方や、多少法的な手続きをどこで行うのかなど、ちょとしたヒントが欲しいと思います。損害賠償とかではなく多少、牽制する方法が知りたいと思います。ちょっと強くでる方法があれば知りたいです。

窓口や相談方法についての情報をください。
よろしくおねがいします。

私の母のことですが、介護ヘルパーをしていましたが、人員削減に伴う配置転換で、事務職になりました。
パソコンを使う業務を持ち帰ってきていますが、初心者では自力でできるものの時間がかかります。いろいろを家族として「?」と思うことがあります。


「勤務時間外で自腹でパソコン教室に通う職員もいる。」とか言われ、作業を丸投げされたりしています。職場でのパソコン講習もなく、自腹を切れと言う言動は問題だと感じます。

その他にも問題があり、いずれの職場でもありえることなのですが、私が手伝って作ったデータを職場で、消去されたりと、私が納得できないこともあります。

家族が口を出すことではないので、万一、本人の意思で、職場の環境、条件についての正しいクレームの出し方や、多少法的な手続きをどこで行うのかなど、ちょとしたヒントが欲しいと思います。損害賠償とかではなく多少、牽制する方法が知りたいと思います。

窓口や相談方法についての情報をください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

お母さんのような(専門職の)ヘルパーさんの配置転換(事務職への職種の変更)は基本的にはお母さんの同意を得る必要があります。

極端なことを言えば拒否できたと言うことです。

相談機関としては、私なら労働局の総合労働相談コーナーをおすすめします(各地の労働基準監督署にも設置されています。職場の所在地を管轄する監督署が良いでしょう)。
強制力はありませんが「助言」の実施や、場合によっては(今回の配置転換により退職せざるを得なくなった場合など)“損害賠償”の求め方や「あっせん」についての相談にも乗ってくれます。http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度、希望を調査した上で、今回の異動になったようです。
これまでいろいろあったようですが、今は落ち着いているようです。今後、しばらく様子を見てみたいと思います。

情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!